玄千枝クッキングサロンのタグまとめ
「玄千枝クッキングサロン」タグの記事(59)
-
5月のタイ料理
今月は韓国料理同様、タイ料理も白磁の和食器をメインにテーブルコーディネート。初夏に近づくにつれ、ガラス食器も増えてきます。タイ料理も出来上がりが華やかな色合いなので白黒ベースのテーブルがあっという間に明るく変身します。今月のメインはこちら、カオソーイレッドカレーベースのスープに中華麺、カレーヌードルですね〜ビーフがたっぷり入っています。これ一品でお腹いっぱいです!カオソーイのトッピングは赤玉...
-
5月の韓国料理
5月の韓国料理レッスン終了しました。気候もまだ安定しませんが、少しずつ暑い日も出てきたので大好きな高久敏士氏の白磁の器を中心にすっきりと、涼しげに。が、韓国料理を並べるといきなりこんなになりま〜す!先月のチーズタッカルビに続き、今月もチキンがメイン。これとビールで最高の夏を過ごしていただきたい、ヤンニョムチキンです♪揚げ方(温度)のコツ、粉のコツがわかれば美味しくサクッとできあがり。絡めるヤ...
-
7月のレッスンスケジュール
玄千枝クッキングサロンは韓国料理とタイ料理のお教室です。レッスンご希望の方はこちらをご覧ください。お申し込みはメールで genchie.cookingsalon@gmail.com 宛にお願いいたします韓国料理レッスン10日(月)・・・韓国伝統餅レッスンです→こちらをごらんください12日(水)14日(金)*7月のメニュー☆ピビムククス☆オチェ(白身魚の冷菜)☆プルコギ☆その他、パンチャン、韓...
-
7月の韓国伝統餅レッスンのお知らせ
7月10日(月)は韓国伝統餅レッスンです。蒸し器でお餅を蒸すのがつら〜い季節ですが、がんばって作りましょう!セモリチャルトッです。牛の頭のお餅、と直訳になりますが。。。お餅の模様が牛の頭の断面に似ている、という意味でちょっとグロテスクなんですが。。。5月の韓国料理レッスンのデザートでお出ししました、その以前も昨年のキムジャンレッスンでも。ファンが多いお餅です。餅粉に豆類はじめ、なつめや木の実...
-
6月のレッスンスケジュール
玄千枝クッキングサロンは韓国料理とタイ料理のお教室です。レッスンご希望の方はこちらをご覧ください。お申し込みはメールで genchie.cookingsalon@gmail.com 宛にお願いいたします韓国料理レッスン、韓国伝統餅レッスンは6月はお休みさせていただくことになりました。申し訳ありません、次回は7月レッスンとなります。6月に韓国伝統飲食総連合会東京支会のメンバーで、韓国全州にある...
-
4月のタイ料理
今月のタイ料理レッスンです。4月24日(月)にグリーンカレーのリクエストレッスンあります。若干名様ですがご参加可能です、ご興味ある方はご連絡くださいね。さてさて、今月も美味しいタイ料理レッスン。グリーンをたくさん入れて春らしく。まずはゲーン・プリック・ユアック・ソット・サイというピーマンの肉詰めカレー。カラーピーマンも丁度良いサイズが手に入りました。お肉を詰めたピーマンをレッドカレーで煮込ん...
-
4月の韓国料理
4月の韓国料理レッスン終わりました。今月の目玉は!チーズタッカルビです。新大久保ではチースタッカルビの看板を出していないお店はほとんどない!というくらい人気です。家庭でも簡単に美味しく(なにより経済的に)作れるんですよ。テーブルにポットプレートを出そうかとも思いましたがstaub鍋で鶏肉などを炒めてからチーズをのせてオーブンへ。この作り方が一番楽で簡単ですね。こののび〜〜るチーズの画像にはみ...
-
5月のレッスンスケジュール
玄千枝クッキングサロンは韓国料理とタイ料理のお教室です。レッスンご希望の方はこちらをご覧ください。お申し込みはメールで genchie.cookingsalon@gmail.com 宛にお願いいたします韓国料理レッスン*8日(月)は韓国伝統餅レッスンですこちらをどうぞ→☆10日(水)12日(金)*5月のメニュー☆ヤンニョムチキン☆生青のりのもちもちチヂミ☆魚の柚子醤油焼きパンチャン数種つきま...
-
5月の韓国伝統餅レッスンのお知らせ
5月のお餅レッスンは5/8月曜日です。お時間は12時スタートです(10分前からお越しいただけます)韓国伝統餅レッスンの詳細はこちらをごらんください→韓国伝統餅レッスンのご案内5月はこのお餅を作ります。米粉を蒸して、こねて作るケピトッ(개피떡)。中には、茹でた小豆に甘みと塩味、ゴマやシナモンを練りこみます。またの名をパラムトッ(바람떡)ともいいます。お餅を閉じた時、中に空気がはいるので食べた瞬...
-
4月の韓国伝統餅レッスン終了しました
今週月曜日、今月の韓国伝統餅レッスンがありました。餅粉を蒸して作る、フギムジャクルムトッ「흑임자 구름떡」中には黒豆やナツメ、栗などが入っています。ほんのりした塩味と甘みとごまの香りでいくらでも食べれちゃいます。詰め込み方によって、いろんな雲の形ができるのがまた楽しいお餅です。お一人300gの餅粉で作っていただき、お持ち帰り。蒸しあがりに結構時間かかりましたね〜〜(汗)写真のお餅は私が当日朝...
-
3月のタイ料理レッスンpart2
3月のタイ料理レッスンpart2は・・こちらです。今月はフクシアピンクのナフキンを使っているためかなり派手派手なテーブルです♪ムー・パロー豚肉の塊を調味料、スパイスで煮込んだもの。中華な香りもします。同じものが中華料理(マレーシア系?)にあるそうでそちらは干し椎茸を入れるそうです。タイ料理ではゆで卵と厚揚げ〜見た目ほど味が濃くないのでとっても食べやすいです。こちらはミエン•カムというオードブ...
-
3月のタイ料理レッスングリーンカレーのリクエストレッスン
3月のタイ料理レッスン、メニューは2種類あります。まずはグリーンカレーのリクエストレッスン。人気のグリーンカレー、まだレッスン受けてない方で開催しました。まだ少し肌寒いですがテーブルは可愛く春らしく、ピンクとグリーンで。3種類、1時間くらいで出来上がり♪タイ料理は韓国料理に比べると本当に手早く作れます!グリーンカレー。写真ではなかなかリアルにお届けできませんがペーストから作るカレーは香りが違...
-
4月のレッスンスケジュール
玄千枝クッキングサロンは韓国料理とタイ料理のお教室です。レッスンご希望の方はこちらをご覧ください。お申し込みはメールで genchie.cookingsalon@gmail.com 宛にお願いいたします韓国料理レッスン12日(水)14日(金)・・満席となりました10日(月)はお餅レッスンです*4月のメニュー☆チーズタッカルビ☆どんぐりのムッの和え物(春らしく酸味を効かせてお出しします)☆松の...
-
4月の韓国伝統餅レッスン
玄千枝クッキングサロンは韓国料理とタイ料理のお教室です。レッスンご希望の方はこちらをご覧ください。お申し込みはメールで genchie.cookingsalon@gmail.com 宛にお願いいたします4月の韓国伝統餅レッスンのご案内です。4/10(月)午後12時から午後3時(予定)まで詳しくはこちらをごらんください。4月はこのお餅を作ります(3月の韓国料理レッスンでのデザート)흑임자 구름...
-
3月の韓国料理
今月の韓国料理レッスン終了です。久しぶりに大半を洋食器でコーディネートしてみました。とっても喜んでいただけましたよ。可愛くワンプレートっていうのが女性のお好みのようです。こちらは韓国海苔巻き、キムパ。家庭それぞれの作り方、美味しさがありますよね。やっぱり海苔巻きは美味しい〜♪汁物はテハプメウンタン、はまぐりの辛いスープ。実はまったくのオリジナル。白くて辛いスープ。いりこ出汁がきいて美味しいで...
-
韓国伝統餅レッスン第一回目、終了しました。
第一回目の韓国伝統餅レッスン、無事終了しました。最初から最後まで、ご自分の手で作って、感覚を覚えていただくレッスンです。初回のメニューはパッソルギ(小豆ではさんだ米粉の蒸し餅)とサグァタンジャ(りんごを敷いたお団子)。韓国餅を失敗なく作るのは、粉(米粉や餅粉)を実際に素手でふれて水分を加えながら水分の入り具合も手で確かめて・・・の繰り返ししかないと思っています。パッソルギは茹でた小豆を上下に...
-
2月のタイ料理
2月のタイ料理レッスン終了しました。お花とナフキンの色を変えて春っぽく。。トムセーブキャオガドックオーンというワンタンスープ。スープは酸味が効いています。ワンタンの中のひき肉にパクチーが入るだけで香りが引き立ちますね〜↑左はパネンカレーのプーケット風。パネンカレーはココナッツクリームで作る、濃厚なカレー、そして甘さもしっかり。皆さん、このから甘いカレーお好きでよかった!右はヤムカモイというサ...
-
3月のレッスンスケジュール
玄千枝クッキングサロンは韓国料理とタイ料理のお教室です。レッスンご希望の方はこちらをご覧ください。お申し込みはメールで genchie.cookingsalon@gmail.com 宛にお願いいたしますまだまだ寒いですが、日に日に陽が少しずつ長くなっているような気がしませんか?3月のレッスンのご案内です♪3月は1回、韓国伝統餅レッスンを入れることになりました。韓国料理レッスン10日(金)13...
-
韓国伝統餅レッスンのご案内
韓国伝統餅レッスンのご案内です。2017年3月からスタートします!韓国伝統餅レッスン☆レッスン内容・・・毎月1回開催します。日にちはこのブログにて約1ヶ月前にお知らせします。(第二月、水、金のいずれかです)毎回、米粉のお餅、餅粉のお餅1〜2種を作る実習スタイルです。出来上がったお餅は試食し、お持ち帰りもあります。単発レッスンですので、お好きな月にご参加可能です。☆レッスン時間・・・正午12:...