現場のタグまとめ
「現場」タグの記事(390)
-
常陸大宮での工事②
こんばんは。「家づくりコンシェルジュ」中山(耕)です。連日の投稿になります。昨日の「友引」に建方を行いました。以前にもご報告した「常陸大宮での工事」です。天気にも恵まれて、大工さん達も作業しやすそうでした。
-
守谷での工事
こんばんは。「家づくりコンシェルジュ」中山(耕)です。先日のお話ですが、守谷市の現場に行ってきました。そとん壁の外壁が特徴的なお家です。
-
年の瀬のうな重
この日はレギュラー番組年内最後の生配信。スタッフ少人数パターンの日だったので弁当も頼めないから、こういう時は出前やデリバリーになるんです。2020年の〆にひとり予算5,000円で景気良く行きましょう〜とチーフディレクター。これだけの為にお金を握りしめてやって来た。特に用もないのにこれだけのために来たスタッフもいたりいなかったり。それでも計6人分で予算は30,000円!これランチですからね☆近...
-
東京湾を行ったり来たり
或る撮影日和。でもちょっと風が強かったかな。会社を辞めてから1週目、おかげさまのバイト生活。だってまだ開業してないんだもの。まずはハローワークに行かないとなんだけど、年末年始だし退職証明書も離職票も無いし。。健康保険だって年金だって切り替えできてないんです。なんだかどっち付かずの宙ぶらりんな年末年始を過ごしそうです。そんな状況もあってか、東京湾を西へ東へと行ったり来たりしてきました。強風によ...
-
断熱その2
屋根裏および外壁の断熱材が吹かれる。基本的には発泡ウレタンを100mm吹く。鉄骨部分にも外周は基本的に覆う。ぱっと見ではわからないがこれでも隅っことか、鉄骨上部が吹かれていないところがある。そこを指摘して是正をお願いする。すったもんだあったこのフェーズもようやく終盤に向かうようである。
-
吹抜けスチール手摺と大型本棚
江古田K邸は大工工事が終了し、今週から内装工事がスタート。今週は左官屋さん、塗装屋さん、タイル屋さんとの打合せで連日現場。室内は子供室のベンジャミンムーア塗装以外、ほぼ漆喰なので壁や天井のコテむら度合いなどを確認したり、素材が多いので塗装もどうのせるか気を使いますね。。でも、いい仕上がりになりそうです!リビングの正面壁は外壁と同じレンガタイルですが贅沢感あります。吹抜けを見上げるとスチール手...
2020/12/05 03:06 - atelier kukka arc... -
ケヤキ黄葉と秋空
今日は江古田Kご主人と現場にて外構・保留分のお打合せでした。足場が取れた江古田K邸。南西側の2Fテラスの開口からはケヤキの大木と秋空。今しか見れない風景ですがこれが裸木になる頃には、ツバキが満開になるのでしょうね!今、深緑の葉先には蕾が沢山ついています。室内から切り取った借景も色々な窓からうっとりとする眺めです。道路側からの外観は、設計者の予想以上のかっこいい仕上がりでした。(プロの竣工写真...
2020/11/27 03:54 - atelier kukka arc... -
大家族の家防水工事が進む
高槻市の住宅現場で外周の木軸が大方終わり、防水工事と内部の木軸が着々とすすんでいる。2階のコートヤードの防水で漏水検査のため水が張られていた。プールみたいで悪くない。
-
今週末は・・・
こんばんは。「家づくりコンシェルジュ」中山(耕)です。今週末?いや、13日(金)~お引渡しやお打合せ、施主検査(お引渡し前の大切な検査です)等を行わせていただきました。お打合せ中に、あるお施主様から「猫の写真がブログにUPされてるよ。」とのお言葉をいただき「間違えてUPしたかも・・・。」と一瞬ビックリしましたが、お施主様にウチの愛猫ちゃんを見せたら勘違いだった事が判明しました。ですが・・・。...
-
レンガと黒ガルバリウム
内装工事が始まるので、週末は現場にて江古田K様と内装サンプルで色決め。沢山の素材があるので全体のバランス見ながら塗装の種類などをほぼ決定。色とデザインについて色々なお話しができて、楽しいお打合せでした。外壁レンガが目地詰めまで完了。とてもいい色味のレンガですが、濃いグレー色のレンガがばらける様に梱包の段階から気を使って頂いたそう。半端のでない割付けや目地厚・深さなどイメージ写真などを現場と確...
-
浦和S邸工事請負契約
週末は浦和S邸の工事請負契約でした。契約後、現地にて地縄確認、GL設定を行いました。施工は浦和にある(株)榊住建さんにお願いいたします。現場監督は今川さん、12月中旬上棟予定で基礎図やプレカット図のチェックが始まっています。浦和S様、竣工までどうぞよろしくお願いいたします!
2020/11/11 06:39 - atelier kukka arc... -
ラワン合板天井
江古田K邸、先週の現場の様子。2階天井のラワン合板が張り終えていました。5寸の屋根勾配に合わせて3×6版の長手方向を平行に張っています。江古田Kご主人の直感!だっと思いますが小屋裏感を強調する張り方でなかなか雰囲気いいです。建築は言葉にならないものを形で表現しているところもあるので、直感って大切だなと思います。素地はやや白っぽいので、オイル塗装で艶っぽく仕上げる予定。小畑棟梁は内土間廻りの枠...
2020/10/26 18:34 - atelier kukka arc... -
江古田K邸現場お打合せ
昨日は江古田Kご主人もいらして現場お打合せ。施主支給品の検品・受取りなどを行いました。2階のPB張りがほぼ完了し仕上げ材の天井ラワンが搬入されていました。全体的にいい表情のものが入っていて一安心。ランク分けして1階から見上げる吹抜けの天井部分によりいい表情のものがくる様に選定しました。現場は竣工までの折り返し地点を過ぎたあたりでしょうか。在来浴室や造作SUSフレームキッチン、コンクリートブロ...
2020/10/16 01:26 - atelier kukka arc... -
屋根断熱材敷き込み中
江古田K邸、今日の現場の様子。外土間から見た2階のテラス。屋根開口からは隣地のケヤキの大木が臨めます。ダイレクトにどーんと取り込むのではなく、少し操作して緑を感じらえる様にするのが私は好きな様です。ガルバリウムはライトブラック色ですがシックな色味でレンガタイルとの相性も良さそうです。小畑棟梁は2階先行で進めてますが、屋根の断熱材がほぼ敷き込み完了。天井仕上げはラワン合板。勾配方向が3×6版の...
2020/10/08 01:44 - atelier kukka arc... -
(167)「監理」と「管理」
設計監理を生業(なりわい)としています。 「設計」は仕事として伝わり易く、イメージとしては、家を建てる時に話を聞いて図面を描く人でしょうか。現場監督も兼務すると思っている人もいれば、デザインするだけだと思っている人もいるようです。どちらも似て非なるもの。 「設計」は敷地選定や予算組からスタートして工事詳細に至るまで決め、工事見積が出...
-
外壁ガルバリウム張り施工中
江古田K邸、今日の現場の様子。外壁及び軒下テラスのガルバリウム張り施工中でした。写真は玄関土間に続くダイニング入り口にある軒下テラス。開口部から細長の緑を伺えてとてもいい雰囲気。ライトブラックのガルバ(軒天も濃グレーを予定)と黒サッシでも十分雰囲気ありますが、内側に採光・通風・目隠しを兼ねた可動ルーバーの造作木引き戸がつきます。玄関から入った時のアクセントの建具にもなるので、仕上がりがとても...
2020/09/30 06:25 - atelier kukka arc... -
チークフローリング施工中
連休最終日、江古田K邸現場へ。小畑棟梁は小上がりリビングのフローリング施工中で、今日には完了しそうな勢いでした。次は2FのPB張り、階段加工に進むそうです。室内の合板下地位置なども確認してきました。リビングの仮床ももう少しでとれるそうで、吹抜けの雰囲気が楽しみです。幅広のチークの積層フローリングなのでおおらかな雰囲気で高級感もありつつ、なかなか素敵!この色にもろもろ色合わせしながら、家具等の...
2020/09/23 02:45 - atelier kukka arc... -
大工工事進行中
上棟1ヵ月半の江古田K邸。ダイニングから借景のあるリビングの眺め。200段差の小上がりは広がりのある1階の室内に似合っていました。とても上品な感じ。向かって右側は外壁と同じレンガ貼りになります。小畑棟梁は2階のフローリング張りの墨出し中。300角のパーケットを市松張りに張っていくのでとても手間がかかります。半端を感じさせない様に、間仕切りや家具の奥行き、2Fの小上がりの位置などを原寸で調整し...
2020/09/16 03:30 - atelier kukka arc... -
断熱材施工・室内耐力壁
昨日はさいたま市に向かった後、江古田K邸の現場へ。壁や床下の断熱材の施工状況(貫通部処理など)、室内耐力壁、2階合板の釘ピッチなどスケールあたり確認してきました。大工工事は相変わらずスピーディーで、通気胴縁も終わりテラスの軒天が終われば外部はほぼ完了。(外壁はレンガとガルバのため)来週から1F小上がり施工、フローリング張り。板金屋さんが土台水切り終え、軒や出窓の廻りの施工をされていました。今...
-
現場お打合せ
今日は江古田K邸の定例で現場へ。上棟して1か月過ぎ、内外に渡り決める事盛り沢山です。現場監督の大野さん、小畑棟梁、浅野板金さんと2時間お打合せ。小畑棟梁とお弟子さんで大工工事を進めているので内部はもう断熱敷き込み中、外部は通気胴縁に取り掛かるところで予想より早いスピードで進んでいます。実施図そこそこ書き込んだつもりでしたが現場でも必要に応じて詳細図書きながら進めてます。榊住建の皆さま、よろし...
2020/09/02 02:19 - atelier kukka arc...