環境のタグまとめ
「環境」タグの記事(362)
-
2021年度版「家庭ごみ分け方・出し方」一斉配布
2021年度版「家庭ごみ分け方・出し方」一斉配布金沢市環境局はこのほど、2021年度版「家庭ごみ分け方・出し方」を作成し、全戸に一斉配布しました。戸板地区の収集日は、表示のとおりです。きちんと分別してきめられた日時にきめられた場所へ収集日の午前8時30分までに出して下さい!
-
環境改善
森の中に暮らして9か月。多くの木を伐り家を建て、家の中から森の恵みを享受し、豊かな時間に喜びを感じていたが、森の足元の変化に気づかずに過ごしていた。場所への負荷を減らそうと、コンクリート基礎部分の面積を家の約半分押えキャンティレバーで持ち出した梁の上に木造の住宅を乗せた。又屋根の雨水は、深い穴に砂利を入れ地下浸透に。こんな事で自然への負荷を軽減出来るのではと考えていた。散歩で見掛ける植林の山...
-
春間近!
ようやく春ですね八風農園雅..... Ads by Excite .....
-
2月Zoom方面会
2月Zoom方面会がありました。<全国家計報告>娯楽費の予算守れた、副食予算はオーバーという人が多くコロナの影響がはっきり出ていました。<Co2排出量調べ>例年に比べると電気・ガスの排出量は増えガソリンからの排出量が減っている人が多かったようです。<プラスチックごみのこと>お当番最寄の方が1年間プラごみを計り続けた結果を発表してくれました。1年間に出したリサイクルプラごみは約25キロ。店頭な...
-
サステナブル。(いつもと違う もうひとつの花園…笑)
発信するとき..何をいまさら?ですが(笑)13年間続けてきたblog。子どもたちの成長や日常、心の内*を文にすることで整理し写真に癒し癒される 秘密の花園。社会問題などには 個々の考えがあるからと なるべく発信してきませんでした。子どもたちが大きくなるにつれ、子どもたちから教えられる事がたくさんありすぎた今日この頃。学生の枠を超え 社会と繋がり 考え行動し発信し伝えることの大切さを 改めて感...
-
田峯観音と田峯城へ
朝から嬉しい陽射し。気持ちの良さに誘われ今日は少し遠出をする事にしました。通常であれば、30分もあれば行く事の出来る田峯城へ向かう。現在去年の大雨の影響で、道が崩落危険状態のまま復旧していないので遠回り。途中で出会った山の中の集落の景観に感動。幾重にも連なる石積みの姿が心を捕らえます。この地に在る石で積まれた姿は、長い時間を掛け此処に暮らしを開いてきた人達の意志や思いが届きます。思い掛けない...
-
地球にやさしいせっけんを買ってみた
ご存知の通り、アメリカではコロナの感染の数が他の国とは比べないくらいになってしまっています。家には、コロナ感染時に重症化するかもしれない遺伝子疾患を持った息子に加え、もともと体の弱い夫もいることから、ここのところは買い物へも行かない暮らしが続いています。我が家では、身体を洗うのにはせっけんを利用しています。そのせっけんのストックが少なくなっていたので、購入すべくオンラインでリサーチしてみまし...
-
iphone 12 への飛躍
iphone12に機種変更をしました、ソフトバンクで。今までは、iphone6を使用でSIMフリーで海外の携帯会社でしたので、ソフトバンクの使用はプリペイド携帯以来の使用となりますね。なお、プリペイド携帯は、1年以上使用しなかったことから使用していた電話番号が無効となり、プリペイドチャージも無駄になってしまいました。6→12に一気に飛躍してますので、スピード感の違いがかなりあります。12...
-
公園を通るたびに思う
徳島中央公園は自宅からすぐの場所にあるが、いまの時期は利用する人も少ない。公園の中央部には原生林を含む密林状態の木々が覆っている城山があり、山に登る散歩道がいくつかあるがいずれも薄暗く荒れ果てた状態である。公園内部を通るたびに整備出来ないものかと思ってしまう。数日前から、この小山にアオサギが戻ってきており、鳴き声と糞に悩まされる時期が来たようだ。問題をいくつか抱えていると思うのですが、行政は...
-
冬の日差しがもたらす至福の時間。
落葉広葉樹の森に囲まれた環境の条件を考え、軒の深さを決めた。夏はこの軒の深さと木々の葉に遮られ、陽射しは僅かに部屋の入口辺りに留まります。今日の深夜は氷点下6度。早朝に薪ストーブで一気に部屋の温度を上げること約2時間。室温は20度越えです。後は自然任せ。薪の追加は夕刻。僅か6㎜強の真空ペアガラスは結露も無く、部屋の温度を保ってくれます。最新の技術と自然のエネルギーが、豊かな暮らしの時間を支え...
-
環境にやさしい食器洗剤を探す
私が小さいころの環境汚染の図柄として記憶に残るものの一つには、生活排水による川の表面を漂う泡があります。あれから、40年は経とうとしていますが、状況はさほど変わらず、人間様はみな毎日アワアワを排水溝に流し続けています。私たちにできること!環境にやさしい食器洗剤を探しましょう!え?洗剤なんて使わない、エコたわしがいいんじゃないの?と思われる方も、いるかと・・。これ間違い一時、アクリルたわしが「...
-
景観
◆ある質問・回答サイト?の記事に共感。転載させてもらいます。・・・質問:車を運転しているときに、あなたがムカつくことは何ですか?回答:高速・国道・県道・村道沿いの景観。どうしたらこんなにグチャグチャにできるんだというくらい乱雑貧相な景観。言っちゃうけど、この乱雑無味乾燥な景観というものは、ワレワレの精神のクォリティをそのものズバリで具現している、ボクらのココロの中ってのはこの景色とおんなじな...
-
夕焼け
夕空が静かに燃えています。マイナス7℃のデッキ上のドラマ。心に深く届きます。
-
朝仕事は消毒からスタート
35年この厨房で仕事をしている。機器を大切に使っているつもりですが、道具は傷がついたり落とせない汚れができたり少しずつ劣化してくるので、それをまた自分で磨いたり直して使うのがまた楽しい。オープン当時と違いさほど忙しい店ではなくなったので、まあ、ままごとキッチンといった感じです。早朝5時過ぎに厨房にやってきて、まずすることは消毒作業。まな板は、漂白剤で消毒、水洗いした後、熱湯をかけて蒸発をさせ...
-
白い朝
外は白の世界です。60年前に山口県で暮らしていた頃、まだ暗い朝に起こされ窓の外を見ると、真っ白な世界が広がっていました。下駄を履きポチポチと、この字を付けて廻ったことを思い出します。豊橋では此のところ見ることの無い光景です。
-
雪化粧
今朝目覚めると、予報通り外は雪化粧の世界。作手はやはり寒いところです。でも我が家は昨夜9時の最終薪投入で、朝の室温20℃。これまで朝の室温は、略20℃前後です。何とか上手くいってます。今午後4時半ですが、雪はまったく溶ける様子はありません。新しい冬の生活の始まりです。
-
年末年始ごみ収集日のご確認を!
年末年始ごみ収集日のご確認を!令和2年度版家庭ごみ分け方・出し方地区別収集カレンダーで収集日をご確認ください燃やすごみ・・・戸板地区は、年末:12月29日(火)まで年始:1月5日(火)からとなっています。
-
A町の話<11世代目は、大豊作!!>
前の週末、アオムシに穴だらけにされた、菜花の葉。虫は取ったけれど、その後、どうなっているだろうか?と、不安を感じつつ、29日、日曜日、A町の菜園へ行ってみたらば、なんと、のらぼう菜が。「チョウチョウ、チョウチョウ、菜のはにとまってくれるな!!!」と念じたら、のらぼう菜にとまられてしまった。ひどいーーーーーっ。下にバケツのフタを置いて、のらぼう菜の葉をゆすったらちっちゃいアオムシが、のけぞるほ...
-
朝の散歩道
約一時間。毎朝散歩に出かけます。今朝の気温は2℃。日陰はさすがに寒いのですが、陽射しを受ければ気持ちは爽やか。出会う人は、一人、二人。広い空を体いっぱい楽しむ時間。ヤギ牧場が、ちょうど中間点。毎朝大歓迎してくれます。此処の坂を登れば我が家です。気持ちの良い朝の1時間でした。
-
(169)オンライン
終わりの見えない閉塞感は苦しい。蛇の生殺しのような毎日、制約を受けているのか自主的に制限しているのか。「自分は感染しない」と根拠レスに放言する人もいれば、「怖い怖い」ばかり言って動こうとしない人もいる日常生活で、どう行動バランスを取るべきか、どう責任を取るべきか、立ち位置の難しい舵取りが続きます。鎖国しか手がないことにも納得ですが、江戸時代に戻る訳にも行かず、皆さん手探り状態。その中で快進撃...