生きることのタグまとめ
「生きること」タグの記事(96)
-
ひまわり畑
きのう思い立ってひまわりを観たくなった今朝は暑くなる前に出発!ところが突然本当に久しぶりにお弁当を作りたくなってバタバタとありあわせのモノを詰め込んだということで結局8時になってしまったさていざ出発!あの先日のドライブの友(ネッククッション)を持って携帯ナビさんは今日も大活躍何故か私のナビと夫のナビは細かな道選びがいつも異なる時に「あっちだ!こっちだ!」と意見がかみあわないのだけど今日は私は...
-
エールの花束を贈ります
近頃入院中の人が多いわぁ無菌室や、4人部屋や個室にしてもこの百合はちとまずかろうから、写真だけ気持ちだけですまんねむせ返るような、花の香りつき姫はこのユリアレルギーで吐いたっけな。貰って嬉しい場合もあれば、まずい時もある。世の中大病が多くてさ。回復を祈って何人だろうか・・・汚染された食料と水と大気のせい、日本民族の準血腫DNAか・・・?科学や医学が発達した20Cだけれどそれは地球資源を使うだ...
-
何のために生きるのか
今まで話していたのは、結局何の為に生まれて、何の為に生きているんだろう。あなたの決勝点はここですよ、はっきりしているのならば、はりがある。よかったー、このようになれるわけですよね。反対に、行っても行っても走ってろ。サッカー部の先輩、サディスティック。走ってろ。OBの近くに行くと、イッチニ、じろっと見られたら、死にそうな顔で。走るからには、頑張ってよかった、この為だったんだな、こういうゴールの...
-
シンデレラシューズを探す旅~今の最高のマイシューズ
上半期に買って良かったもの!シンデレラシューズは自分で見出すもんだ!ということに気づいて自分なりに勉強したことをポイントにして選んだスニーカーはなかなかいい感じです3Eながら幅狭いのでひもを縛るとしっかり足を包んでくれますそして一緒に購入した中敷きがこれまたいい感じです(中敷きは靴と一緒に購入先日のあの靴屋さんであのお兄さんがこの靴に合わせてカットしてくれました)外反母趾痛くない・・・ちょう...
-
いのちの深みをのぞき込む。~東北希望の会の例会でした。
おかげさまで、東北希望の会(過労死遺族・本人・家族とサポーターの会)の例会が今月も無事終わりました(๑'ᴗ'๑) 参加者17名。差し入れもたっくさん♡いただきましたが、話が盛り上がり過ぎて写真が一部しかありません。残念!今日はシンポジウムの準備を本格的に始めたこと。あと、裁判が始まったメンバーがいらしてくださったこともありひさびさに人生を感じました。いのちの、深遠さ。その...
-
七転び八起き
あー!やっちまったー!!です最近調子が良くてルンルンと飛び回るように?動いていたらあっ!地球が回りました滑って転倒!しばらく立てずでもあの時(去年)の再来とまではいかなかったし・・・あー、よかった大丈夫だったわ~っとほっとしたのもつかの間だんだん痛くなってきたあちこち痛くなってきて・・・とうとう痛み止めを飲んでも歩行困難翌日病院へ!・・・・・・親切で優しくて頼りがいのありそうなドクターと細や...
-
ギブアップ~プロの力を借りた!
最近この歳になってくると”ギブアップ”しないと生きていけないことがいっぱいあることに気づいてきた全部自分で考え判断して決めていくってすごくしんどいしエネルギーがいる結果がそれでいいとも限らない・・・・・ギブアップっていうのは頑張らないで誰かに任す・誰かにお願いする私が選んできめなきゃーっていうこだわりを持ち続けない事わからないことは周りの人の力をかりること!(それができると気持ちが楽)《最近...
-
自然の中で
みーつけた!お写ん歩でこれはな~んだ?こたえはきゅうりの赤ちゃんじゃあこれは・・・?当たりー!スイカの赤ちゃんでした♬**********ビワをいただきました甘くておいしい!今年は雨が少ないから甘さが凝縮**********小林麻央さんが逝ってしまったブログを見ながら強さや優しさあきらめない心・・がいつも伝わって来ていた自宅療養になって頑張っていたけど少しずつ体力が落ちてきているような気がし...
-
命について、生きることについて
34歳の若さですか・・。この時代ですら治癒出来ない病気があり、命の儚さを感じます。小林麻央さん、一生懸命に生き抜いたのですね。ご冥福をお祈り致します。1年半前に亡くなった従姉妹の事を思い出しました。二人には共通点がたくさんあります。若くしてガンを発症したこと、いろんな治療にチャレンジしたこと、在宅療養したこと、旦那さんと二人の子供がいたこと、前向きに一生懸命最後まで生きたこと、周りにいろんな...
-
夢
”夢”~将来の夢でなく眠っている時に観る夢の事です朝夕寒かったり昼間は動くと汗ばむ気候実は私こういう気候は苦手です気圧や気温の変動は体が敏感に感じ取ってしまうようですそのせいか頭痛がしたりのどが痛くなったり鼻がつまって耳がぼわ~んぼわ~んとしたり・・たいしたことはないのですけどどこかスッキリしない日々がこのところ続いていますそんなせいもあるのでしょうか?朝方久しぶりに夢を観ました(人はいつも...
-
「ああ、これは開張足ですね」と・・
整形外科へ定期検診骨粗しょう症のほかに去年の打撲と骨折の経過観察骨折も9割復活しているのでこれはまあいいとして今回は最近の一番の難点についてDr.に聞いてみた「先生ちょっと歩くと指の付け根のあたりがとても痛くなるんですよ」と私「じゃあ診ましょうねベッドに寝てくださいああ、わかりました開張足ですね~だから痛いのです」足の裏を見るなり即診断!「で、先生どうしたらいいのでしょうか?・・」「う~ん、...
-
心変わり
人のこころというものはころころと変わっていくものなんですね人生も突然いろんな想定外なことが起こるし人の=自分の気持ちも変わりうるのだーということを改めてしみじみ感じた今日この頃先日一年越しで購入したマグカップの事を通じて・・・*****今までにいくつもマグカップやソーサー付きのカップにひとめぼれをして購入する機会があった結婚して家庭を持って子育てにもゆとりができ始めた頃からなんだかゆとりの時...
-
瞑想/お昼寝は”キクタン”で
先日TVで”瞑想”を仏教の視点でとらえている番組を観たBS Eテレこころの時代こころの世界はとても奥が深い小野アナウンサーに住職さんのやり取りの中で住職さんが「仏教を宗教の枠から放して日常の暮らしの中に取り入れてはどうでしょうか」という提言をされていて面白いなあと思った瞑想に小野さんがチャレンジしていたので私も一緒にやってみたらなかなか良かったですこころが落ち着いてきてふーっと無我の瞬間?!...
-
足の裏は常に変化する!?ーシンデレラシューズへの道④
足や靴の事を意識し始めたらわずかな足の裏の変化に敏感になって来たような気がする最近は幅広靴をやめてひも靴のひもはしっかり縛ってチャックをしめ土踏まずのホールドがありかかとぴったりつま先はきつくないそこにクッション性のあるものを選んで履いているそして毎日足裏マッサージを欠かさない”シューフット神戸屋”さんのホームページを読んでいると3か月ぐらいで再度来店中敷きをチェック!というのが載っていて皆...
-
これで見つける!~ぴったりなマイシューズ③
自分の足のことを知らなかった思い込みで靴を選んでばかりいたからそりゃあ合わないはずだ!と当たり前のことにやっと気が付いた今が私の靴元年♪(はじめて読まれる方は昨日と一昨日のを合わせて読んでくださいね)さてあらためて自分の足を測ったら体重をかけた時とかけていない時のワイズの差を自覚して開張足の場合は体重をかけていない時の」ほそいじょうたいに合わせて靴を選んだ方がよいとのこと実はあのフェラガモも...
-
今日の出来事トップ5
今日の出来事~トップ5をあげてみます〇ひどく驚いたのは自衛隊の人たちが沢山市民の生活道路を銃を持って歩いていたこと!もうびっくり!!はじめてであった光景に思わずカシャッ!(信号待ちでした人の顔は映らないようにだけは気を付けて撮ってしまいました)いつからこんなところで大っぴらに訓練をするようになったの?それとも今まで私が遭遇しなかっただけ?〇ちょっとショックだったのは美容院に行ってカットをして...
2017/04/21 02:15 - ドイツ語のある暮らし -
十人十色の人生模様
このところ若い頃の友人たちに出会う機会が沢山あった大学時代の友人たちそして40代時代に夢中で夢を追いかけていた時代の友人たちそして最近(ここ2~3年)出会った友人たち本当に久しぶりだというのにあった途端に時を超えて話ができるという・時の隔たりを感じないというのは不思議「しばらく~ねえ、元気だった?」そこから始まる会話はそれぞれの人生が凝縮されていて本当に十人十色の人生模様皆しっかり生きてきた...
-
”卒婚”って?
この頃聴きなれない言葉がいっぱいある就活・婚活・終活・・これはわかるけど最近びっくりしたのが卒婚と妊活!こんなのよく考えついたなあ~と驚き感心した妊活は子供が欲しい人たちが頑張って不妊治療をしている様子なのかとは想像つくけど卒婚は離婚のことか?と思っていたらなんだかそれとはちょっと違うみたいで最近の夫婦事情を反映したもののようです「嫌いじゃないし夫婦をやめようとは思わない歳を重ねてきて離婚は...
-
「90歳。何がめでたい」を読んで
昨日の朝早く目が覚めたので6時から残りのページを読んだ「90歳。何がめでたい」佐藤愛子著はじめて手にして数ページを読み始めた時はゲラゲラワハハ~だったけど(先日のブログに書いた)昨日は読んでいくうちにだんだんと私の心に響く言葉は共感と納得そして微かな悲哀さえ生まれ”歳を重ねていく事は老いの事実を腹を決めて受け入れていくんだな”と私の中にも何か覚悟のようなものさえ芽生えてきた何というか・・本の...
-
愉快痛快「90歳。何がめでたい」
今日の読書は佐藤愛子さん著の「90歳。何がめでたい」いやあ~愉快痛快、うんうんそうそう、そうだよねーとまるで私の事であるかのように錯覚してしまいそうな中身若い時にはわからないであろうけど歳を重ねていくうちにきっと誰もが遭遇しそうな気持ち満載よくぞ愛子さん書いてくださった!とファンレターでも送りたい気分になってくるゲラゲラワハハーとつい読みながら笑ってしまう1200円字は大きいし小さめの本だか...