生ビール&鮎まつりのタグまとめ
「生ビール&鮎まつり」タグの記事(25)
-
8日にの夜には"報告・慰労会"があ...
「生ビール&鮎まつり」から2週間が経過しようとしています。8月8日木曜の夜には「生ビール&鮎まつり」のスタッフへの事業報告と慰労会がありました。第10回「生ビール&鮎まつり」は 大成功! でしたと報告し、事業会計でも"何とか黒字"とすることが出来ました!今回は"10回目となる節目の開催"、大きな三つのチャレンジも課題は残りましたが大きく成長することが出...
-
遅くなりましたが「生ビール&鮎まつり」のご報告をします
先月の「生ビール&鮎まつり」からもう10日が経過します。本日の「報告・慰労会(スタッフ)」も終り、ようやくひと段落です。協議会的には"怒涛の7月"が過ぎて・・・少し"振り返り"ができる8月!、遅くなりましたが祭りの様子を載せたいと思います。準備も含め900カットの一部を紹介いたします。fumiharu今年の「生ビール&鮎まつり」のオープニングは「大和中...
-
開催後になりましたが…「着手届」と「完了届」を提出しました
31日は水曜日、お祭りの片付けも少しづつ進み、この日は"道路占用"についての「着手届」と「完了届」を作成し「南魚沼地域振興局」へ向かいました。(7月中に出さなければ・・・ネ)fumiharu午前中は来客もあってなかなか書類の作成が・・・進みません夕方には大和庁舎で「健康ウォーキング」の打ち合わせもあって"久し振りの急ぎ走り"をトリシティでしてしまいまし...
-
火曜日も片付け作業!
30日の火曜日も事務局は終日片付け作業。片付けは…次回のイベントの始まりでもあることから"シッカリ点検し格納!"します。「祭りの経理作業」に並行し、照明器具や用品、音響器具、蝋燭照明、説明表示・・・・終日頑張ってもなかなか終わりません。fumiharu屋上から見る梅雨明けの「越後三山」熱そうです!この日も強い陽射しがあることから「シート類」を会館屋上に拡げることに数種類の...
2019/08/02 06:22 - 浦佐地域づくり協議会のブログ -
「生ビール&鮎まつり」の翌日は片付け作業で汗を流しました
29日の月曜日、前夜の"あと祭り"もあることからと・・・、跡片付け作業は午前9時集合でした。前日の天候とは打って変わり朝から気温もグングン上昇、立っているだけで汗が出る状態でした。この日は"前夜のうちに片付けた"テントや机、照明装置、ゴミなど・・・の返却や清掃が主な作業です。この日も実行委員の皆さんを中心に27名が集まりました!fumiharu29日(...
2019/08/02 05:20 - 浦佐地域づくり協議会のブログ -
「生ビール&鮎まつり」の当日準備の様子です
昨日は・・・連日の過労が祟って?ブログを休んでしまいました。今日はもう水曜日ですがようやく用具や道具類の整理が終わり、開催経費などの整理に取り掛かり始めました。そんな訳で、「生ビール&鮎まつり」は何回に分けてブログに開催状況など掲載していきます。今回は・・・"台風一過(熱帯低気圧)"の朝の様子から少しお知らせします。先ずはこの日朝一の連絡で…"ヤバいことが&qu...
-
いよいよ…明日です!
スタッフを動員しての前日作業が午前中に終わっても・・・、まだまだ事務局の準備作業は終わりません!午前中の疲れもあって「昼食休憩」も入れ、会館内の準備や様々な表示類、運営に必要な細々した用品・器具道具類の確認作業・・・。準備にはいくら時間あっても足りません。一方では、"通路の段差修正"や"台風対策"・・・「心配は尽きることがありません」・・・ネfumih...
-
「生ビール&鮎まつり」の前日準備の様子から
昨日は"第10回「生ビール&鮎まつり」"でしたが・・・報告は少し遡ります。またしても「台風」が心配される状況でしたが、前日準備の様子からブログに掲載します。fumiharu苗場の"フジロック"も気になるところですが、土曜日は朝から25名で準備作業!(午前中)金曜日から"借り物"を行っているのですが、この日も各行政区から「テント」や「...
-
今日は"前日準備"でした!
きょう土曜日の午前中は大人数で"前日準備"!(後日報告)借り物と組み立てテントの仮設置など行いました。事務局は午後になっても・・・ヤッパリ準備中です。台風の接近も気になるところですが、・・・今はシッカリ準備を確実に進めます。そんな超忙しい日程でしたが、"役者通路の段差解消"などの木工工作もあって、遅いお昼になりましたが「さと花」ランチしました。fumi...
-
不安ばかりが残る二日前の夜・・・
金曜の夜になっても「当日午前の一斉行動の設計書・指示書」がなかなか完成しません!当日の準備は午前8時集合で、毘沙門通り(県道)を交通止めとし、3時間程度で一斉に"お祭り会場を作ります!"約30基のテントを建て、用具・道具類を配置し・・・開店準備を整えようとすることから・・・100人のスタッフでも大変です。浦佐の底力は団結力、一人ひとりが無駄なく動けるよう「設計書」を作りま...
-
前々日前の準備作業に汗を流しました!
開催直前の金曜日、第10回「生ビール&鮎まつり」の"前々日準備"で汗を流しました!この日お隣の「小出」では県内計測地で最も高い気温を計測、"36.8度"となって…、浦佐も同程度か・・・それ以上な気温だったかもしれません。イベントの準備は"熱さ対策"を考慮…したいのですが"殆ど作業優先!"で進みます。fumihar...
-
フジロック"前夜祭"へ
「フジロック2019」と「生ビール&鮎まつり」直接関係ありませんが、当方の祭りが"7月の第4日曜"と決め、距離的にも近いことから運営上…何かとぶつかります。「生ビ&鮎」が無ければ・・・と思うことも暫し・・・。昨夜は、当方の準備も佳境となって"すっかりお疲れ"だったのですが・・・、夜になって"苗場へ行こう!"と「フジロックの前夜祭」へ...
-
ステージ配置について確認してみました!
"舞台の嵩上げ道具"は一応作ったのですが・・・果たして思惑通りになるのか?ステージ上の仮屋根の件もあることから、会館の駐車場に設置場所に付いて"ペンキでマーキング"してみました!実際に土台など置いてみると・・・新たな心配もわいてきます。忘れていた"役者通路の段差!"も当日までに"工作"が必要と再確認!開催まであと...
2019/07/25 06:30 - 浦佐地域づくり協議会のブログ -
開催直前の生ビ&鮎祭りの実行委員会が昨夜開かれました
そろそろ週末の天候が気になり始めた昨夜、開催前最後の実行委員会が開かれました。ステージや模擬店舗、軽トラ市の配置など最終確認とスタッフの役割分担なども決まりました。年々人手も多くなって会場警備など新たな課題も検討され、お祭り準備も整いつつあります。fumiharu今回の会議は春から4回目、毎年のように新たな取り組みを…企てることから議論は尽きません浦佐の毘沙門通りは、7月28日午後から夜まで...
2019/07/25 05:21 - 浦佐地域づくり協議会のブログ -
祭舞台の階段つくりに汗を流しました
協議会事務局では「生ビール&鮎まつり」の開催も近づき、土日もシッカリ準備に追われました。土曜日には当日の運営スタッフ約100名の配置計画や、会場内や模擬店舗の様々な表示の製作を行い・・・ました。日曜日には、お祭りの"舞台配置と舞台が変更"になって高さが変わることから、先ずは「舞台階段」を作る ことにしました。催し物によって舞台の高さが変わることが予想されることから&quo...
-
「生ビ&鮎まつり」のチラシ印刷と棚入れ
昨日(10日)は、週末の市報配送日に合わせて「生ビ&鮎まつり」のチラシを印刷し、今回は旧大和全地域へ棚入れをしました。浦佐地域だけでは約2000枚くらいなのですが、今回は予備も含め4800枚!参議院選挙(投票日)の翌週には"浦佐の夏の風物詩「生ビール&鮎まつり」"となります。美味しい鮎と生ビール!「予約券」はお早めにどうぞfumiharutamamiさん作のチラシカラーで...
-
昨夜は「生ビール&鮎まつり実行委員会」が開かれました
今月の第4日曜は恒例の「生ビール&鮎まつり」が待っています。"浦佐の夏は生ビールと鮎!!"スタッフも一緒に楽しもうと準備を進め、昨夜は3回目の実行委員会となって細部まで煮詰まってきました。fumiharu◆ 7月28日(日曜日)午後1時30分~8時30分◆ 会場となるのは浦佐毘沙門通り(駐車場有)◆ 美味しい鮎は【予約券】が必要となりますお早めにお求めをお願いいたします◆...
2019/07/06 05:27 - 浦佐地域づくり協議会のブログ -
昨日は"各種申請書"を提出に出掛けました
夏の浦佐の風物詩「生ビール&鮎まつり」、開催までちょうど一ヶ月となりました。昨日は夕方になって、いつもの各種届出書・申請書の提出に走り回りました。fumiharu午前には秋の「ウォーキングイベント」の実行委員会を終わり、各種提出書類の修正作業夕方近くになって六日町へ向かいました先ずは新潟県の「南魚沼地域地域振興局」へ伺い、2部を訪ねました続いて・・・消防署の本署へ大和分署の方が良かったようで...
2019/06/29 20:34 - 浦佐地域づくり協議会のブログ -
生ビール&鮎まつり実行委員会がありました
先週ですが、5日には2回目の「生ビール&鮎まつり実行委員会」の実行委員会が開催され、前回の概要決定から一歩踏み込み具体的な内容について意思統一を図りました。実行委員会は開催までにもう2回を予定し、来月に迫った開催に向け急ピッチで準備が進んでいきます。そしてこの間にも・・・”幾つかのイベント開催”に向け同時進行・・・普通になった感じです!今年は10回目、ステージの配置を変更し、10年使ったTシ...
-
鮎まつりの慰労会がありました
昨日は「兼業農家」を優先し、夕方前には自宅へ・・・。帰る直前には、掲載したかった記事を載せることができませんでした。8月8日の夜には「生ビール&鮎まつり」の総括を兼ねた慰労会がありました!地域づくり協議会では最大のイベント、春からの準備期間と100名以上のスタッフを投入する"一大イベント"に成長しました。午後6時半から始まった会では「事業報告案」「会計報告」「反省と改善案...