生徒のタグまとめ
「生徒」タグの記事(77)
-
正しい恐れ方。
一気に寒くなってきました。これだけ寒いと換気が難しくなるかと心配していましたが換気扇をガンガン回して窓を数か所開けていても気が付けば誰かがエアコンのスイッチを切っているくらいなのでこれから多少気温が下がっても乗り切れそうです。スタジオは広いし。PCR陽性者がじわじわ増えてきていますがどうすれば感染するか、どうすれば感染しないかがえらい先生方の研究のおかげでだいぶわかってきました。10個程度の...
-
風格
最年少クラスのレッスンより。この背中!美しく伸びたつま先!ほれぼれしますランキングってやつに参加させてもらってます!よかったらクリックしてあげて~ランキングサイトに飛びますが、「さくら徒然日記」をクリックすればまた戻ってきます♪にほんブログ村バレエランキング
-
ハロウィン本番です
今日はハロウィン当日。そして満月。今年一番小さいそうですね。そして46年ぶりにハロウィンと満月が同じ日。1974年は私がヤマハで先生を始めた年。自宅で教えるのはもう始めていたから長いな〜〜〜!生徒と友達、兄弟は10時に車庫に集合。その前に飾りを外に移動。車庫の中に提灯も移動しましたよ。写真を撮り、協力してくれるお家へ!まずはお隣。その次は今年初めて手伝ってくださったお家に。車庫で渡してくださ...
-
小さな立役者
各クラス、発表会の作品ドン・キホーテの振り移しが進んできています。音の取り方や複雑なフォーメーションや慣れない演技など難しい点が多く前途多難ですがいつも通り、じっくり時間をかけて練習していけば、面白いものになりそうです。期待大なのが、最年少クラス。いたずらをする子供たちの役なんですがこれがまあ、適役!全員もれなく、元気いっぱいで仲良し。入会時、お母さんが「人見知りで…。」と心配なさっていた生...
-
聞いてみる?
思い切って髪の色を変えてみたんですが周りはほぼ、無反応。これは似合ってないのかなー…。触れちゃいけない話題、みたいな感じになってる(^^;)カラーチェンジして初めての最年少クラスのレッスン前のこと。いつも大はしゃぎでスタジオを走り回る(安全上ちゃんとルールはあって、みんな守っています)生徒たちがすみっこに固まってこそこそと何か話していてときおり「…色、変わってるよな?」「うんうん」「変えたん...
-
いよいよ緊急事態宣言でましたね
午前中は健康体操。窓を開けて間隔をあけての体操です。なんとなくだるくて午後は横になっていました。生活クラブの受け取りと洗濯物の取り込みはしてね。夕方散歩に出ました。その時に月が昇って来ました。今日はスーパームーン。今、すごく明るい月です。雲と白い月。なんか不思議な感じ。毎年花桃が綺麗なお家、と向こうには桜。今は町内を歩いているといろんな花が綺麗です。そうそう、今日は始業式。そして明日から休み...
-
乙女心
さくらバレエスクールの最年少クラス。自分たちの子供が中高生、大学生になった私たち講師陣にとって幼い彼女たちはみんな、かわいいのなんのって。新しく仲間になってくれた〇ちゃん。緊張からか、始めは口を真一文字にきゅっと結んでいた彼女。バレエが大好きになってくれたそうでレッスンは真剣そのもの。きらっきらのまなざしでうん、うんと大きくうなずきながら真剣に講師の説明を聞いているお顔がかわいすぎて思わず似...
-
年賀状とお別れ
1/2 (木)子供の頃、年賀状を書くのもいただくのも好きでした🎍何枚届くか楽しみで元旦は何度も郵便受けをのぞいたものです。それが。。。どういうわけだか年と共に。。。時間がないのか…友人が減ったのか…メンドーなのか…(たぶん、コレです)届くのも書くのも減ってきました(≧∇≦)数年前。歳も近い友人が『今後、年賀状欠礼します』と連絡してきました。去年。少し年上の友人の奥さ...
-
次世代のエースたち
今、受験を控えているのに熱心にレッスンに通ってくれている☆ちゃん。長い間、さくらバレエスクールを引っ張っていってくれたエースたちが進学のため相次いで卒業していったなか残ってくれた彼女。さすがの安定感!安心して見ていられます。どんどんダイナミックに踊れるようになり、空気を動かすことのできるダンサーに成長しました。昔は、みんなの後から必死についていっていたのにね。今の彼女からは想像もできないけれ...
-
こみやまや生徒さんの作品
クリスマスの作品額に入れてレースなどで飾りをプラスしたり、ミニクッションにしたりとそれぞれ楽しまれていらっしゃいました。
-
努力の方向
台風の接近で開催が危ぶまれましたが14日、15日の2日間男性講師によるレッスンとアダジオレッスンをどうにか行うことが出来ました私の告知が少し遅れてしまったせいで大人の生徒さんは予定が入ってしまって参加できなかった方も多かったのですが(有給取得合戦に負けたとか、お盆なのでお坊さんがくるとか)今回は子供たちの参加が多かったんです。でじっくりレッスンの様子を見ていたんですがうーん、もっともっと丁寧...
-
アダジオレッスン
さくらバレエスクール最上級生を対象に男性の先生をお迎えしてアダジオレッスンを行いました。昨年の夏に初めてアダジオレッスンを受けた彼女たち。その時は立っているのがやっと、いや、立つことすら危うかった子もいたのに…ちゃんと踊ってる!危なげないピルエット。のびやかで美しいプロムナード。1年前は想像もできなかった姿に胸がいっぱいになってしまいました。本人たちもとても楽しかったみたい。もちろん、先生の...
-
目の保養
最年少クラスのレッスン前。いつも鬼ごっこしたりおしゃべりしたりお母さんに甘えたりしながらレッスン開始を待っている4~5歳児たちがきゃっきゃと歓声を上げながら床をころころと転がっていて新手の遊びか?と思っていたら小さい声で「かみなり」とつぶやいているのが聞こえてきてそうか!「雷鳴」だ!高速で転がって移動するやつだ!練習や本番やリハーサルでは目にすることはなかったはずだからDVDやBlu-ray...
-
第3回発表会・グリーンクラス
グリーンクラス。ここからは本当に難産でした…。イエローまでは私の創作だったんですが、グリーンと大人は古典。覚悟はしていましたがちょっと踊れる、くらいじゃ歯が立たないことを思い知ることに。古典はやっぱり難しい!「白鳥の湖・ナポリ」レッスンではゴムまりのように元気に跳ね回る彼女たちだったのに作品ではなかなか本領を発揮できず、やきもきしていましたが地道に努力してくれたおかげで、本番は想像以上に華や...
-
第3回発表会・小品イエロークラス
物置で眠っていた人形たちを見つけた少女が目を覚ました人形たちと一緒に踊る夢を描いた「踊る人形」少女役の子の可憐な演技を絶賛する声が多く聞かれました。確かに彼女、素晴らしかったんですが人形役の子たちも役になり切ってる!写真を見ると人形たちのクオリティの高さが少女を引き立たせていたんだとわかりますね。「ワシントンポスト」飲み込みの早い子たちで一番、不安の少ない作品だったんですがもっともっと厳しく...
-
小学校の先生の働き方改革らしいですよ
今日の青春ポップスは「いい日旅立ち」でした。今日はしっかりハモリパートもやりました!家でのレッスンで小学校の色々を聞きましたよ。まず投稿時間が遅くなったこと。これは回覧板でも知りました。さらにいろんなことの朝練もしないことになったそうです。ちょっと遠くの学校は朝8:15から読書に時間だそうです。中学の部活も平日1日休みが必須だそうですが、曜日が決まっていないのが不満だそうです。中1と中2が続...
-
出来の悪い子ほど…。
発表会を区切りにさくらバレエスクールを卒業していった生徒が数人います。(最上級クラスへの進級を打診されていた生徒について「卒業」としています。今回は残念ながら退会する生徒もいましたね。お母さん、号泣されてました…。)どの子もスクールに心を残しながら学業や部活との両立がかなわず、卒業することになったわけですがみんなスクール創立当時からの生徒でスクールを支えてくれた功労者。やはり、寂しいもんです...
-
子供達が遊びました!
今日の午後は「桜の木下で遊ぶ会」でも寒いから暖かい麦茶だね。どうして保温する?暖も取りたいし、で火を起こすことにしましたよ。昔買ったバーベキューコンロを出してね。食べてみたかったマシュマロを焼くことにしました。美味しかった!子供達も気に入って、持ってきたお菓子も焼き出しましたよ。ポップコーンは出来立てのようになりました。クリームは溶けて美味しくなったようです。はじめの一歩してますよ。これはホ...
-
練成会
本日は、懇意にさせていだたいているA高校にての練成会。午前中4校と、午後3校と、計7試合させいただきました。結果、チームとしては7戦全勝!頑張りました。春季大会に向けて、まだまだ頑張らなきゃ。A高校の皆さん、準備等々ありがとうございました。
-
クラス再編
発表会後、さくらバレエスクールではクラス再編が行われました。一番の心配は最年少クラスから一つ上のイエロークラスに進級する生徒たち。けじめがある中にも楽しく、を優先していたこれまでのレッスンから一気に緊迫した空気になり注意したことを守れなければ(レッスン以外はバーに触らない、とか)容赦ない叱責が飛び徐々にではあるけれどレッスンそのものも難しくなっていて。お母さん方から本人のやる気や性格なども聞...