田んぼのタグまとめ
「田んぼ」タグの記事(767)
-
野ブドウ-2
野ブドウの鉢霜柱で持ち上がってしまってえらいことにこないだからの寒波で何回も持ち上がっちゃ落ち落ちちゃあ持ち上がりほらほらこんなに鉢上げしたばかりで根も張ってないのにあんまりだあのまま畦にあったなら大地の熱に守られてぬくぬくしてられたろうに私のわがままで連れ帰ってきてごめんねーなんとか春まで踏ん張って春になって根付いたらもっと深い鉢に入れてつるが垂れてくるように仕立てたいと、夢は大きく
-
感謝とともに年を終わる
もう、今年も終わりですね。お世話になった田んぼに、わら細工に使わなかった部分をお返しに。そして、一年の感謝を述べに行きました。(ここでとれた稲わらで作っています)今年もここに関わらせてもらって本当にうれしかったです。田んぼに感謝感謝です。後ろの休耕田は数年前までは稲を育てていました。でも、土地の所有者さんの高齢化?けが?のために続けられなくなったそうです。ですので、今、お手伝いできているこの...
-
のどかです
本当はわりと距離があったのですが、かなり寄って撮りました。スマホなので限界があるかもです。ここの畑は何か植えてありました。なんだかネギっぽいです。この線路沿いがずっと工事をしていて、病院のところとつながってしまうのではないかと気になるところです。向こうは見晴公園です。ここにも何か植えてあります。しかも、またまたネギっぽいです。
-
田鳥の棚田
稲作を育てている時期に、再度、訪ねたいですね。棚田と海が、同時2撮れます。水路もくねっていて良いですね。規模は大きく有りませんが、棚田でした。残念ながら、人は居ませんでした。
-
野沢温泉村冬目前の村の木の実
野沢温泉村かりんの木にツルウメモドキ温泉街からスキー場に上がるか、田んぼのほうに下るかするとよく見られるツルウメモドキお宿のおかみさんがリース状にして宿の外に飾ってあるのを見てからツルウメモドキが秋らしい飾りなんだと知りました。いろんな実がなる前に花の状態を覚えていればいいのですがはて、これも何の実だっけ…今、外から雨だれの音が聞こえてきます。豪雪地帯なので雨どいは屋根にありません。いい降り...
-
ドライブ中、キレイな虹が見えました。
昨日は、夫の運転でドライブ。田舎のお寺を散策。落ち葉がキレイ。空気がキレイ。田んぼの上に虹が見えました。新幹線や電車が好きだけど、コロナ禍の今だと家族でドライブがイイね♪マスク外せるからラクネ♪。美味しいもの買ってリフレッシュして帰りました。
-
タゲリ
田んぼにタゲリがいた。15羽くらいの群れだったけど、この群れの他にところどころの田んぼに数羽づついて今年はタゲリの当たり年のようにたくさんいた(^^)お天気が良かったので羽根が虹色に輝いていた。
-
脱穀完了です!!
昨日は、やっと脱穀でした!脱穀機、ケンタ70!会いたかったよ!今年もgoodjob!この、もみ殻付き米がたくさん袋に入ってゆきます。(機械って優秀だなぁ・・・)かかしちゃんも今日までよく頑張ってくれました!今年は足元の状態もよく(去年・・・)ちゃっちゃか作業が進みました。稲たばがどんどんわらになっていきます。わらを縛ってまとめます。・・・と、本来ならここで、精米所へ行って精米、となるはずが、...
-
稲刈りの手伝い
太鼓のおっちゃんの田んぼの稲刈り~7月に田んぼ見学に行った稲、みどり米・かおり米・朝日米がちゃんと立派に育っていました。4人で刈ってまとめます。竹を組んではざかけの準備をします。2時間でここは完璧に干せました。みんなで万歳と拍手!終わってからお茶頂く。美味しいいなり寿司に大根葉のおにぎりが美味しかった~!成果を眺めながらの至福の時。来年もできるといいね~♪周りの田んぼは既に機械で稲刈りも終わ...
-
脱穀!!!
トラック一杯、全体の3分の2位を脱穀します!勿論、手作業です。足踏み脱穀機で娘ちゃんも頑張ってくれました。大きなゴミを取り除いて、唐箕にかけます。(年代物です!!!)脱穀機&唐箕を貸してくれた家の方も手伝ってくれて、助かりました。楽しかったけど、やっぱり手動だと大変です!!(翌日筋肉痛~!!!)いっぱい出来たと思いましたが、脱穀してみると籾付きで40キロ位でした。籾摺りをするとまた減るから、...
-
稲刈りが終わりました!
晴天の中、稲刈りが終わりました!週末に晴れるのは本当に何か月ぶりでしょう?というくらい今年は週末の天気が良くなかったと思います。青空に映えるはざがけ。お手伝いの方がたくさんみえて、あっという間に終わってしまいました。ホッとしました。・・・が、これから脱穀まで、また時間がかかるのですが・・・(天候、グループ代表サンの予定などで)とりあえず、「刈る」までが完了してよかったです♪最後までお読み頂き...
-
稲刈り~!
台風の影響で、ずっと雨。外仕事が出来ないので、今年は大量に採れた柿をあれやこれや。毎年干し柿に挑戦しますが、家の渋柿は超大きいので、落ちたりカビ吹いたりで上手く出来ません。今年はいっぱいあるので、色々挑戦。渋を抜いて乾燥機にかけたり、切った柿を干したり、、、柿酢も作ってみました。って、瓶に入れただけ、これで柿酢が出来るそうです!みりん風がそろそろ出来ていそうなので、濾してみました。良い香りで...
-
それぞれのヒコーキ~旭川空港~
景色の中にヒコーキを溶け込ますことが多いのですがこういうのも好きです。右の人はカメラをヒコーキに左の方はカメラをお孫さん???かな♬よーく見ると奥には稲刈り中のコンバイン秋の「ほのぼの休日」でした(*^_^*)ところでこれはどこから撮影しているのでしょうね笑(^^)笑
-
野沢温泉村はざかけ村の田んぼにて
野沢温泉村稲刈りが始まりはぜかけの風景が見られます。刈った後干して毎年見かけるはざかけ風景この数に圧倒されます。一面の黄金の草原のようだった田んぼご訪問ありがとうございます。当blogはブログランキングに参加しています。気に入っていただけたら下のバナーをClick♪お願い致します^^
-
あと一週間!
あと一週間を残すのみです。来週の日曜日に稲刈り予定です。大きくなりました。この後、大雨や大風が来ませんように。隣の田んぼは刈り取り中。そのまた向こうの田んぼは刈り取りが完了していました。来週までいい天気でありますように!最後までお読み頂きありがとうございました。
-
アンカーホッキングのウェックスフォードとボヘミアングラス
どうですか?パッと見、同じに見えませんか?実際には大分違いました。ネットで陥る失敗です。左はアンカーホッキングのウェックスフォード右はボヘミアングラスです。2つずつ別で買ったのですが、写真の写し方で同じように見えます。てか絶対どっちか真似しているよね~コレ!失敗と書きましたが、あながち失敗でもなくそれぞれ良い物で、両方手に出来て良かったかと。。。ウェックスフォードはアンティークな感じでステキ...
-
稲刈り真っ最中~旭川空港~
稲刈り真っ最中ここまでコンバインが大きく画角に入ったのは初めて♡いいタイミングでしたAIRDOで良かった(^_^)v
2020/10/03 18:19 - 自由な空と雲と気まぐれと ~fro... -
新米
今日から10月になりました。しかし最高気温は天気予報を見てもまだまだ夏日が続いてます。ここ数日、週末に出掛けた際に買ってきた、阿蘇の新米の食べ比べ・・・そう、只今新米の季節でもありますね。毎日おいしいお米をいただいてます。一度に多くは買わず、割高になってしまいますが、週末に道の駅利用させてもらってるので、お代替わりになればいいかな・・・と^^;;;行くたびに2キロずつ新米買ってます。精米日が...
-
恩田の田んぼを歩いてきました。
久しぶりに晴れた日、地元恩田の田んぼの稲刈りが進むかと出かけました。思った通り、稲刈りが進んでいました。機械(コンバイン)で刈られた稲はこのように束ねられて乾燥されていました。人力で刈られた稲はこのように稲架がけ(はさがけ)にして乾燥されていました。稲架がけを撮っていたら赤とんぼが「撮って」と言わんばかりに止まりました。今年のお米の出来は長雨のせいでイマイチだそうです。こどもの国線の電車が田...
-
野沢温泉村稲刈りが始まりました
野沢温泉村稲刈りが始まっています。今年は稲が倒れている田んぼが多くて田んぼも水分が多くて泥がすごい農家さんや野沢農産さん達ご苦労さまですそれでも田んぼのある風景には心が満たされ収穫した後はお腹が満たされ^^富士山が例年より2日、昨年より24日早く初冠雪というニュースが流れましたね。うちでも今年のスタッドレスタイヤを買い替えするか来年にするか…なんて話題が出ています。ご訪問ありがとうございます...