田原宗正のタグまとめ
「田原宗正」タグの記事(681)
-
The 神戸・・・
4月11日(火)&12日(水)、神戸に宿泊しました。震災前に訪れたことがありますが、それ以来でした。「異人館」の事が少し記憶にあるだけで、他は、殆ど覚えていませんでしたが、今回、しっかりと、インプットしました。 12日、フルに回りました。天気にも恵まれ、幸いでした。 https://www.youtube.com/watch?v=4Y4tAfd-MpY https://www.youtube...
-
日向観光・・・
延岡で仕事を始める前に、平成29年5月15日の午後、初めて日向に行きました。 「馬ヶ背」→「クルスの海」→「大御神社⛩」→「鵜戸神宮の龍宮」→「日向仏舎利塔」と、2時間の観光タクシーを利用して、観光しました。 運転手さんの丁寧な説明付きで(4.400円で)、充分に堪能できました。。 超、良かったデス!何度も、思い出しています。 https://www.youtube.com/watch?v=...
-
子どもの結婚式
3月25日(土)、東京の渋谷で、次女の結婚式がありました。 その時のビデオ、何度も見ていますが・・・。 長女夫妻は、0歳と5歳の子どもを抱えて、ニューヨークから来ました。 乾杯の直後に、私が篠笛で「さくら」を演奏しました。(リハーサル全くなくて、いきなり本番でしたが)音響がとても良くて、上手に吹けました。 次女は、バイオリンで四曲、演奏しました。 最後の四曲目の時は、正にサプライズで、次女が...
-
高千穂観光・・・
平成29年5月28日(日)の私の誕生日に、延岡駅のすぐ前にある「延岡バスセンター」から、11:00発で乗り、(旧道で、途中で、細い道も多くて)12:33に、時間通りに「高千穂バスセンター」に着きました。(後で、知ったのですが翌日)帰る時は、約10分短縮のバスで帰りました(狭い道は、ありませんでした)。更には、1時間程で帰れるバスもありました。タクシーだと、40分程で済むみたいですが。 高千穂...
-
長期休暇・・・
3月17日(金)まで診療して、その後、19日(日)に、天草(高戸)から佐伯に最後の荷物を運び(それ以前からも、時々運んでいましたが)終えました。 バタバタしながら、3月25日(土)の次女の結婚式で、東京へ行きました。 4月8日に、宮崎に宿泊して、長野→神戸→別府→大分と旅行し、長野では、姉が住んでいる家まで行き、別府では、宇佐市安心院町の「アフリカンサファリー」にも行きました。 佐伯では、も...
-
F先生のご冥福をお祈り申し上げます。
平成29年5月12日(金)の昼前、中学三年の時にお世話なった担任のF先生の家に行きました。 F先生の家には、何度か行った事があったのですが、最後は、もう、10年以上も前ののことで、なかなか見付けられず、通り掛かりの郵便配達員に尋ねると、「個人情報の関係で、教えられません!」とキッパリと言われ、仕方なく、道を行ったり来たりしていると、奥さんが道路に出てくれていて、無事、着くことが出来ました。そ...
-
アフリカンサファリ・・・
平成29年4月14日(金)、大分県宇佐市安心院町にある「アフリカンサファリ」に、別府駅からバスに乗って行きました。 途中で、山の上にある「APU(アジア太平洋大学)」を通りました(ここでの学園祭の時、演奏させて頂いたことがありましたが)。 「アフリカンサファリ」、昔、子ども達と行った事があるのですが、殆ど覚えていませんでした。 動物には、ホント、癒されますね。 バスの中から餌をあげましたが、...
-
再び「松本城」・・・
平成29年3月9日(日)の夜と10日(月)の昼間に見た「松本城」、まだ、ありありとその姿が私の脳裏から離れません。 http://blog.livedoor.jp/mt221414/archives/52375573.html https://www.youtube.com/watch?v=1u4EcKn-q5U(←夜の松本城) https://www.youtube.com/watch?v...
-
多忙・・・
上天草病院退職後、後片付けや引っ越しなどで、ずっと、暇なし状態が続いています。自宅のゴミを捨てるのに、市役所から2回、来てもらい、ゴミをゴソッと捨てました。ゴミを運ぶ専門の業者さんからも来てもらって、4往復もして、処分してもらいました。リサイクルの業者さんからも、来てもらいました(本が1000冊近くありましたが)。又、気になっていた下水道の工事も完了しました。 家も、昭和57年に建てた関係で...
-
送別会・・・
平成29年3月16日(木)、18:30から、上天草市龍ケ岳町樋島にある「きらら停」で、上天草市立上天草総合病院の退職者の送別会がありました。 今年は、多くて、10名の退職者でした。何故か、私も、非常勤なのに、とてもありがたいことに、送別会をして頂きました。 120名程いました。私の座席は、前の方で、横に看護部長、前に、管理者で、しばしば懇談しました。平成17年に、カナダに行く前に、面接に行っ...
-
天草での生活・・・
天草で、家内と何度も散歩して、この景色を見ていました。 13日(月)の夕方、医局会で、最後の挨拶しました。16日の夜には、送別会があります。ここでの11年7ヶ月、確かに長かったのですが、今思うに、常に充実した状態で、急ピッチで過ぎて行った感じです。 どうしてこれが出来たのか?・・・→就職する前に、(医者にも人生にも疲れた感じになって、疲弊してしまって)、まる1年間、全く仕事しなくて、海外で独...
-
ヨーガ・・・
今年になって、ヨ一ガをしています。佐伯にいる時、ヨ一ガのプロ(インドで修行してきたアメリカ人だったかな?)から教えてもらっていましたが・・・。 以下の写真は、平成29年3月11日の夜、家内から撮ってもらったものです。逆流性食道炎を緩和する為に、横隔膜を鍛えているつもりですが・・・効果あり?!1枚目・・・両側の足底を付けた状態で、胸をピタッと付けています。2枚目・・・まだ、未完成です。今年中に...
-
暇つぶしの話(その11)
人生の指標1)私が、若い時にお世話になった、(地域の民間の大きな救急病院の)理事長、そこでの職員がいろんな事情で退職する時、必ず、最後に会って、理事長自らが辞める職員に丁寧にお礼を言って、一番最後に、「良かったら、又、いつか、ここに就職して下さい・・・」って感じで言われていました。多くの職員がそれを聞いて、涙していました。多くの病院と退職する職員の関係が、いつも、こうだといいですね・・・。2...
-
卒業式
平成29年3月1日、13:30~14:50まで、上天草看護専門学校の二階講堂で、平成28年度、上天草看護専門学校第38期生の卒業式がありました。 39人の卒業で、私も、参加しました(非常勤講師で、100分講義を25回担当)。まとまりのあるクラスでした。 学校長の式辞で、2つの事を強調して言われました。 1つ目は、「社会人としての豊かな人間性」。 そうですね、社会人として、常識ある態度を取れる...
-
暇つぶしの話(その13)
新入社員時代を振り返って、しておかけば良かったと後悔している事のアンケート調査の結果が、昨日(2月26日)公表されていましたが・・・(17の選択肢があって、その内の3つを選んだ結果)。 1位、将来に備えた「預貯金」 2位、語学力を磨くための「外国語の勉強」 3位、キャリアアップのための「資格取得」 4位、プライベート充実のための「友人関係の構築」 5位、見聞を広めるための「旅行」 となってい...
-
暇つぶしの話(その12)
「・・・を摂ると、○○に効きます・・、・・・すると、△△になれます・・・」って感じで、いろんな効果が専門家により、テレビで一方的に流される時代になっています。時に、専門家の間で、全く逆の内容になっているケースもありますが・・・?! 例えば、手を洗うと、手から細菌が流されて、清潔になれます。と言うのに、手を水でよく洗う前と洗った後に、手の表面をこすって、それを培養して、細菌の増え方を見ると・・...
-
お産・・・
「いつ、産まれそう?」「それがまだ、はっきりしなくて・・・」って感じで、今まで、助産師さんと私とで、やりとりの会話をしてきました。 そうなんです、いつ産まれるか何て、多くのケースで、はっきりとは、言えませんね。直前だと、言えますが・・・。 急に陣痛が起きて、乗り物の中でお産何てこともありますね。今までの私の長い経験では、トイレで産まれて扱ったケースが2例ありましたが・・・。 初産だと、陣痛が...
-
暇つぶしの話(その10)
今からどんどん繁盛して行くだろうと予想される会社、今からどんどんと衰えて行くだろうと予想される会社、どこが分かれ目になるのでしょうか・・・? (懇意にしている)ある公認会計士が私に次の様に言ったことがありますが・・・→「仕事を受けるかどうかは、トップの人とじっくり話して、後は、トイレを必ず見ます。トップと一番下を見れば、後は、その間にいますから・・・。」と。で、トップの考えが立派で、トイレが...
-
暇つぶしの話(その9)
つい最近、ある人(女性)から、「今からの時代、子どもをどう育てられいいんでしょうか?」何て、尋ねられました。 で、私は、今、次第に注目を浴びつつある「非認知能力を磨いておくといいのでは・・・」とアドバイスしましたが・・・。 小さい時に我慢が出来ない子は、大きくなっても、そんな感じで、いいチャンスを逃してしまう傾向にある何て「マシュマロを食べないで我慢する実験」で、説明されていましたが・・・。...
-
暇つぶしの話(その8)
名前が似ていたり、場所が近かったりして、今でも、どっちか分からなくなること、しばしばですが・・・。 その1)イランとイラク 昔、よく間違えていました。湾岸戦争以後、間違わなくなりましたが・・・。 その2)アイスランドとアイルランド 昔、これも、よく間違えていました。冷たいアイスをイメージして、より寒い所にあるのがアイスランドと覚えることで、間違わなくなりました。 その3)ウルグアイとパラグア...