町家のタグまとめ
「町家」タグの記事(101)
-
縁側席、良いです☆彡
森さんの発言はそれ自体だけでなく、一斉に大使館がSNSで抗議するなど適切に対処できない日本の国際的信用が損なわれる事態に。「IOCの総意ではない」とアン王女はいうけど、IOCは問題視せずなんて言ってて、「開催のためなら戦争だってやりそうだ」なんてつぶやきまで。マスコミも今になって盛んに取り上げてるけど、当初は森発言でロンブーの淳が聖火ランナーを辞退した話題だけ取り上げて、女性蔑視発言はスルー...
-
足音。
コツコツコツと颯爽に歩くその音はもう春(過去画)
-
六角のブルーボトルコーヒーで一息☆彡
GoToと感染拡大「つながった可能性高い」って、当然ですよね。しかも一泊5万円以上の高級宿だけがメリットを受けて低価格帯のホテルは伸び悩み。いかにも金持ち優遇の政府らしい。政府の基本姿勢が「感染拡大に国民を慣れさせる」に変わったと指摘され、昨夜も元医系技官の木村さんがインフルと同程度とか言ってたけど、この人、MERSも対策してもしょうがないと言ってたそうで、恐ろしや。大阪は8月の死者が7月の...
-
思い出の町家ヨガ
ヨガのスペース2016年5月29日。Relax YOGA というのを優香ちゃんにお願いしてやらせていただきました。サーキュレーターが回っている!!帯が飾ってあります♡ヨガマットの準備もOK!!たくさんの方にお越しいただきとても嬉しかったです♪優香ちゃんありがとう☆☆ヨガ後は少しだけ集まってお話をしてもらう場に。2016年5月4日。この日もヨガのレッスンを優香ちゃんにお願いをしたんですよね。始...
-
7月の坪庭
和の空間にモンステラヨガの先生から改築祝でいただいたモンステラが坪庭の前の空間に飾られていました。(100722)で 私のHP も見てみる?
-
桃谷・彌栄神社門前の町並み
桃谷・彌栄神社門前の町並み大阪府生野区桃谷・彌栄神社門前には古い町並みが残る。これらは恐らくこの周辺が農村であった時代の庄屋の建築群である。農地地主の庄屋(近畿・北陸)名主(関東・東北)の建築は基本的に武家の建築を模したものが殆どを占めるが、徳川将軍家の天領たる京都大阪周辺では武家ではなく虫籠窓、数寄屋造など豪商の町家の意匠を踏襲した。桃谷・彌栄神社門前も見事に大阪・船場様式の町家風建築。カ...
-
見ようと思えば☆彡
オリンピックの残骸と言う人もある4連休に東京の新規感染者は300人超え。そりゃGO TOキャンペーン始まるまで発表数抑えて、連休に棚卸ししたらそうなるよね。調整中が増えてるのが心配。CNNでも東京の急増を報道し始めたとのこと。増加率は東京以外の方が大きいそうで、京都にも東京から大勢来られてるようだし、大阪も実情は相当ヤバそうだし、自衛が必要そうです。さて連休中は大人しくしてる予定ですが、先週...
-
ならまち “格子の家”
閉館されようとしているのかな?と不安に思いながらのぞいてみると快くどうぞ、と仰っていただいて入れました。光と陰の在り方が美しく、しばらく住んでみたいと思わせる町家の風情。格子の雰囲気がいい。どうぞ上がってみて下さいとの事。靴を脱いで上がってみよう♪あのいい感じの階段を上っていくのね。2階です。カフェにしたいような空間。ちょこっとお布団敷いてお昼寝したい空間でもあるな(笑)これこれ。屋根裏っぽ...
-
久々更新です。
約一年ぶり?位の更新です。インスタグラムに毎日想いは書いています。インスタは、@kikiya.kumamotoそれにしても、器季家は熊本地震で一度閉店して約2年ぶりに再開。そして、コロナで大変!という2年目の夏になります。そこで、おいしい沖縄そばで元気をつけてもらおうと、ただいま準備中です。お楽しみに!
-
カフェ再開は「フランジパニ」から
フジテレビと産経新聞の合同世論調査で架空データを不正に入力していたことが判明。産経で信用していいのは日付だけなんてtweetもあるけど、この国の数字が全く信用できなくなりましたね。不正をした「日本テレネット」って京都の会社で古川町商店街の活性化に協賛したりしてるのね。なんか京都の企業も劣化したなぁ。さて自粛解除とは言え、まだまだ会食や遠出をする気にはなれないけど、一人カフェはそろそろしたい。...
-
TENさんち完成パーティー
2019年12月改修工事が完成したTENさんちに完成パーティー兼忘年会に招かれました。お手紙があり、感動です。当日は大工さんが都合が悪く、私たち家族と監督の野村さんとで楽しませていただきました。息子さんたちからの手紙。こちらこそ、ありがとうございます。大人チームは、キッチンで。子供チームは、リビングで食事とゲームを楽しみました。ソファーなどこれから家具を楽しんで揃えていくとのことで、新しい空...
-
今井町あるき9
江戸時代からの町並みといわれていて統一感があってこうして散策させてもらって情緒あるわぁと悠長なこと思ってしまうが住んでいらっしゃる方にはそりなりに苦労や抗う気持ちがなくもないかもしれない統一を強いられてると感じたなら戸惑うものなのかも室外機や消火器は目立たぬようにそっと目隠しされていました自分が子供の時ここで暮らしたなら洋館に憧れる子になったかもしれないでもそういうのを経てまたここに気持ちが...
-
今井町あるき8
一般公開されてる町家は無料・有料でいくつかあるようで予約制のものとそうでないのもあるようですが行った時はほとんどが閉ざされてました例えばこういう扉を不躾に開けてみる勇気をこの日は持てませんでした旧米谷家住宅という建物11日って年始の範疇?(年末年始休館とのこと)明らかに人が駐在されており中を見学できたのは数える程となりました
-
今井町あるき7
今井町を歩いてると何気に通りの向こうに「ドンツキ」が見える!八百屋さんの通りの向こうもドンツキ空き地の向こうもドンツキ古い町並みだけに更地になってたり改修工事?と思えるそういう場所も見かけました
-
『年末のご近所さん・・』
-
堺・昔の町なみ(大阪府堺市)
先月決行したブラ堺の記録。チン電、乗って。「大和川」下車見えてくるのは、もちろんこの景色。8月を思い出すな。紀州街道を南下川渡りのあと、休憩しはるとこ。見事な煉瓦塀、気になってたんです。スピニング・ミルグレーの煉瓦が渋いよな~、オシャレよな~堺町屋案内所MAPをもらいにきたが、オープン前。堺環濠都市北部地区は江戸時代から近代へと引き継がれてきた、碁盤目状の街路や短冊形の街区で整備されている。...
-
山口ふるさと伝承総合センターまなび館本屋
ふるさと伝承センターは明治時代に建築された古い造り酒屋を保存整備した「まなび館」と、新しい「たくみ館」、そして明治時代の大架構の民家を再現した「みやび館」からなっています。旧野村家住宅は萩往還道路の竪小路に面した酒造商家だった重厚な建物で、明治中期に建てられたものです。昭和59年には野村家から山口市に寄贈され、平成2年度に山口市長寿社会事業の一環として改築整備されて、伝統工芸常設展示として一...
-
TENさんち改修工事外観
金沢市町家改修TENさんち昔のトタン板から、ガルバリウム鋼板に張り替えた外壁。屋根の瓦も葺き替えて、窓も二重サッシへ。新築の住宅では当たり前のことが、昔の住宅ではされていないので、予算で出来る限り快適な暮らしができるように改修を進めた。改修前の様子。元々空き家だったお隣さんを購入。購入した空き家から改修して、改修後お隣さんに引っ越しします。工事中に最大限余分な予算を使わないで済むようにリフォ...
-
TENさんち改修工事建具工事
金沢市TENさんち町家の改修工事。内部が完成に近づいてきました。構造的に必要な柱は、昔なまま残しています。大きな開口部には木製建具が入ります。部屋同士を廊下を挟んで、視覚的に繋げたいので大開口の木製建具を計画しました。この後取り付けるので楽しみです。
-
JR西日本『西Navi 』に掲載して頂きました。
いつも豆月をご愛顧くださいまして、誠にありがとうございます。さて、この度、豆月は、9月26日配布のJR西日本『西Navi 』2019年10月号P8「北陸で贅沢!豪華料理を味わう!」にて紹介していただきました。主要JR西日本の駅にて配布中です。カニのシーズンを目前に金沢の有名どころと一緒に載せて頂きました。「西Navi 」さんの取材では、編集の方がたが、朝一番に豆月にいらして下さり、店頭・店内...