白樺湖のタグまとめ
「白樺湖」タグの記事(69)
-
”秋”
冬支度のために出かけました。いつも行く道ではなく、紅葉の時期(ちょっと遅いですけど)なので、白樺湖経由で寒いのに一組野方がスワンボードに乗っておられました(山は、蓼科山)夕方、温泉に行く途中(小海リエックスホテル(星空の湯”りえっくす”)に向かう途中、八ヶ岳(中央が硫黄岳)に沈む燃えるような景色に出会いました冬支度も終了し、帰路へ(国道141号線を佐久から野辺山へ向かう途中に南牧村立南牧中学...
-
初冠雪
昨日は車山周辺ではシトシトと一日中雨降りでした。それが、標高の高い場所では雪になっていたようで、北アルプスはもちろん、蓼科山、八ヶ岳、中央アルプス、南アルプスなどなど多くの山々の頭には冠のような雪が付いていました。お客様の話ですが、今日の早朝の車山山頂では今シーズン一番の雲海が見れたとの事。今朝の早朝の白樺湖でも湖面からの毛嵐と蓼科山の冠雪、ふもとの紅葉と美しい景色が見れました。天気のいい日...
-
早くも山桜の紅葉
今朝の白樺湖です。湖面からは毛嵐が。この時の気温は6度。水温より低いのでしょうね。時間があればじっくり撮りたかったのですが、とりあえずパパッと2枚だけ撮りました。湖の周りにある山桜の葉は一部きれいに色づいています。今朝は雲海もきれいでした。雲海を見たいという方は今の時期がお勧めです。特に放射冷却で冷えた朝は遭遇率が高いです。
-
白樺湖何にもしない一日
朝9時白樺湖プチホテル起床。やっぱり個室だとゆっくり眠れるね!このあたりは標高1000mを超えている。夜は毛布を被らないと寝られない。松本あたりの下界に下りると焼け死ぬくらい暑い。という事で一日ノンビリ蓼科生活。あんまり気持ちが良いのでこのプチホテルでもう一日泊まることにしました。お昼は白樺湖畔のお蕎麦屋さん。まっとうなお蕎麦でとっても美味しかったけど大盛りで1000円を越えた。午後から女神...
-
白樺湖車中泊初めてのプチホテル
朝7時白馬サンサンパーク起床。いくら信州でも海抜1000mを超えないと涼しさを感じれない。1000mを求めに行こう。まず青木湖から鹿島槍スキー場に。ここは1000mを超えるので風も涼しい。木陰の下でノンビリ休めば心地よい微風が通り抜ける。大町温泉まで下り黒四登り口扇沢に。無料の駐車場は満員で置く場所がない。涼しいけど諦めて高瀬渓谷に。この辺りはそれなりに涼しい。お昼は松本のお蕎麦屋さん丸亀製...
-
久しぶりの雨
車山にしては暑い日中でした。気温は28度。湿度も高かったので、更に暑く感じました。35度以上が続くところにお住いの方からすれば、笑われそうな気温ですが、涼しさに慣れた自分には結構こたえました。しかし、それも午後3時ごろまでの話。曇ってきたなーと思ったら、すぐに遠くの方でゴロゴロ!その後には大粒の雨がザーッ!一気に気温が下がりました。5時くらいには17度。風も出てきて快適です。雷もたいしたこと...
-
2020の夏休み2コトノハカフェ
朝がっつり食べてしまい、お昼が来ても全くお腹も空かない私。くにおが、うるさいの道中SAでワサビメンチなるものを味見しましたが・・・・・・。まぁ、買わなくていいかな?笑諏訪湖のSAすぎたら、高速もお終い。ここからは1時間かからない道のりですが、まずは夜用の買い物をイオンでしました。(去年もここで買い物したのですが、ここが周辺では一番大きいスーパーかなぁ)その後、涼しいので「こりゃ、夜は寒いかも...
-
信州長野県茅野市蓼科高原晩秋の白樺湖と蓼科山
信州を写すフォトグラファー H.YOSHINARI の信州の風景写真タイトル信州長野県茅野市蓼科高原晩秋の白樺湖と蓼科山長野県茅野市と長野県北佐久郡立科町にまたがる白樺湖ですが、元々は灌漑用の池で旧称は蓼科大池でした。現在も灌漑用に使われていますが、湖岸には観光施設、ホテル、温泉などが建ち観光地となっています。 近くではビーナスラインと大門街道が交差していて、車山高原、霧ケ峰高原と立科町の白...
-
信州長野県茅野市蓼科高原晩秋の白樺湖と蓼科山
信州を写すフォトグラファー H.YOSHINARI の信州の風景写真タイトル信州長野県茅野市蓼科高原晩秋の白樺湖と蓼科山長野県茅野市と長野県北佐久郡立科町にまたがる白樺湖ですが、元々は灌漑用の池で旧称は蓼科大池でした。現在も灌漑用に使われていますが、湖岸には観光施設、ホテル、温泉などが建ち観光地となっています。 近くではビーナスラインと大門街道が交差していて、車山高原、霧ケ峰高原と立科町の白...
-
信州長野県茅野市北山蓼科晩秋の白樺湖と蓼科山
信州を写すフォトグラファー H.YOSHINARI の信州の風景写真タイトル信州長野県茅野市北山蓼科晩秋の白樺湖と蓼科山長野県茅野市と長野県北佐久郡立科町にまたがる白樺湖ですが、元々は灌漑用の池で旧称は蓼科大池でした。現在も灌漑用に使われていますが、湖岸には観光施設、ホテル、温泉などが建ち観光地となっています。 近くではビーナスラインと大門街道が交差していて、車山高原、霧ケ峰高原と立科町の白...
-
信州長野県茅野市北山蓼科晩秋の白樺湖畔
信州を写すフォトグラファー H.YOSHINARI の信州の風景写真タイトル信州長野県茅野市北山蓼科晩秋の白樺湖畔長野県茅野市と長野県北佐久郡立科町にまたがる白樺湖ですが、元々は灌漑用の池で旧称は蓼科大池でした。現在も灌漑用に使われていますが、湖岸には観光施設、ホテル、温泉などが建ち観光地となっています。 近くではビーナスラインと大門街道が交差していて、車山高原、霧ケ峰高原と立科町の白樺高原...
-
信州長野県茅野市北山蓼科晩秋の白樺湖畔
信州を写すフォトグラファー H.YOSHINARI の信州の風景写真タイトル信州長野県茅野市北山蓼科晩秋の白樺湖畔長野県茅野市と長野県北佐久郡立科町にまたがる白樺湖ですが、元々は灌漑用の池で旧称は蓼科大池でした。現在も灌漑用に使われていますが、湖岸には観光施設、ホテル、温泉などが建ち観光地となっています。 近くではビーナスラインと大門街道が交差していて、車山高原、霧ケ峰高原と立科町の白樺高原...
-
梅雨明けしたばかりの高原は寒かった
8月上旬2人で行って来ました美ヶ原
-
信州長野県茅野市北山蓼科晩秋の白樺湖畔
信州を写すフォトグラファー H.YOSHINARI の信州の風景写真タイトル信州長野県茅野市北山蓼科晩秋の白樺湖畔長野県茅野市と長野県北佐久郡立科町にまたがる白樺湖ですが、元々は灌漑用の池で旧称は蓼科大池でした。現在も灌漑用に使われていますが、湖岸には観光施設、ホテル、温泉などが建ち観光地となっています。 近くではビーナスラインと大門街道が交差していて、車山高原、霧ケ峰高原と立科町の白樺高原...
-
信州長野県茅野市北山蓼科晩秋の白樺湖畔
信州を写すフォトグラファー H.YOSHINARI の信州の風景写真タイトル信州長野県茅野市北山蓼科晩秋の白樺湖畔長野県茅野市と長野県北佐久郡立科町にまたがる白樺湖ですが、元々は灌漑用の池で旧称は蓼科大池でした。現在も灌漑用に使われていますが、湖岸には観光施設、ホテル、温泉などが建ち観光地となっています。 近くではビーナスラインと大門街道が交差していて、車山高原、霧ケ峰高原と立科町の白樺高原...
-
信州長野県茅野市北山蓼科晩秋の白樺湖畔
信州を写すフォトグラファー H.YOSHINARI の信州の風景写真タイトル信州長野県茅野市北山蓼科晩秋の白樺湖畔長野県茅野市と長野県北佐久郡立科町にまたがる白樺湖ですが、元々は灌漑用の池で旧称は蓼科大池でした。現在も灌漑用に使われていますが、湖岸には観光施設、ホテル、温泉などが建ち観光地となっています。 近くではビーナスラインと大門街道が交差していて、車山高原、霧ケ峰高原と立科町の白樺高原...
-
信州長野県茅野市北山蓼科晩秋の白樺湖畔
信州を写すフォトグラファー H.YOSHINARI の信州の風景写真タイトル信州長野県茅野市北山蓼科晩秋の白樺湖畔長野県茅野市と長野県北佐久郡立科町にまたがる白樺湖ですが、元々は灌漑用の池で旧称は蓼科大池でした。現在も灌漑用に使われていますが、湖岸には観光施設、ホテル、温泉などが建ち観光地となっています。 近くではビーナスラインと大門街道が交差していて、車山高原、霧ケ峰高原と立科町の白樺高原...
-
信州長野県茅野市北山蓼科晩秋の白樺湖
信州を写すフォトグラファーH.YOSHINARIの信州の風景写真タイトル信州長野県茅野市北山蓼科晩秋の白樺湖長野県茅野市と長野県北佐久郡立科町にまたがる白樺湖ですが、元々は灌漑用の池で旧称は蓼科大池でした。現在も灌漑用に使われていますが、湖岸には観光施設、ホテル、温泉などが建ち観光地となっています。 近くではビーナスラインと大門街道が交差していて、車山高原、霧ケ峰高原と立科町の白樺高原の女神...
-
信州長野県茅野市北山蓼科晩秋の白樺湖畔の遊歩道
信州を写すフォトグラファー H.YOSHINARI の信州の風景写真タイトル信州長野県茅野市北山蓼科晩秋の白樺湖畔の遊歩道長野県茅野市と長野県北佐久郡立科町にまたがる白樺湖ですが、元々は灌漑用の池で旧称は蓼科大池でした。現在も灌漑用に使われていますが、湖岸には観光施設、ホテル、温泉などが建ち観光地となっています。 近くではビーナスラインと大門街道が交差していて、車山高原、霧ケ峰高原と立科町の...
-
信州長野県茅野市北山蓼科晩秋の白樺湖畔の噴水のオブジェ
信州を写すフォトグラファーH.YOSHINARIの信州の風景写真タイトル信州長野県茅野市北山蓼科晩秋の白樺湖畔の噴水のオブジェ長野県茅野市と長野県北佐久郡立科町にまたがる白樺湖ですが、元々は灌漑用の池で旧称は蓼科大池でした。現在も灌漑用に使われていますが、湖岸には観光施設、ホテル、温泉などが建ち観光地となっています。 近くではビーナスラインと大門街道が交差していて、車山高原、霧ケ峰高原と立科...