皆既月食のタグまとめ
「皆既月食」タグの記事(118)
-
『週刊NY生活』写真掲載について 68
※もう1枚の写真をご覧になりたい方は「More」をクリックしてください。
-
Super Blood Wolf Moon 2019 ...
※他、11枚の写真をご覧になりたい方は「More」をクリックしてください。
-
2018年7月27日の皆既月食
2018年は、皆既月食が2回ありました。7月27日(日本では28日未明)の皆既月食は、月が遠地点にいたため皆既月食を103分間も見ることが出来ました。この長さは、21世紀では最も長い時間となります。2018年1月31日の皆既月食は、月が地球の近くにいたために、皆既月食の時間は76分間でした。2019年の最初の皆既月食は1月21日に起きます。この日は、月が最も地球に近付い近地点にいるため、皆既...
2018/08/05 22:48 - 秘密の世界 [The... -
台湾圓山大飯店から見た皆既月食
2018年7月28日台湾で見た皆既月食しばらくぶりの投稿です、7月25日から29日まで台湾に家族旅行でした、予定は28日帰国でしたが台風12号の影響で搭乗予定機がキャンセルとなり昨日帰国しました。7月28日に皆既月食があることが分かっていました、曇っていて月が見えませんでしたがちょうど皆既月食になる数分間だけ何とか見ることができました、標準ズームなのでこんなのしか撮れませんでしたが見ることが...
-
皆既月食の始まるころ、北西の空は赤かった
明け方4時30分ごろ、南西の地平線上で皆既月食が始まっているはずだ。しかし、厚い雲に覆われ全く見えない。この時、北西の空は赤く染まった。部分月食が始まる3時20分ごろも、一面雲に覆われあきらめていたが一瞬姿を現した。
-
壮大なる影踏みごっこ。
朝3時にカーテンがシャーッと開き、白い月明かりに照らされての、起床。夫は、早起きが超得意。で、海辺へでかけて、月食をめでる超早朝。太陽に照らされている地球の影が、月に落ちているわけで・・・。思えば、ずいぶんと壮大な、影踏みごっこ。火星と皆既月食のツーショット。次に、この写真が撮れるのは、17年後、なのだそう。夜の海風。ちょっとばかり肌寒く。夜の海からの風で、島が冷却される、その仕組みを実感。...
-
未明は皆既月食だったというが
今日の朝、未明は皆既月食だったという。未明ということもあり、また台風の接近で曇り空。爆睡。この天文ショーは見ることができなかった。月齢13日ころでしょうか、何日か前、夕暮れに浮かぶ月が美しかったので、デジカメに残しておいたのを思いだした。さて、気の早い話であるが、今年の「HYOGO クリスマス・ジャズ・フェスティバル2018」のプログラムが決まったようだ。12/7「渡辺貞夫」、12/12「北...
-
月齢カレンダー(7月28日―8月10日)
月齢15.0水瓶座の満月・皆既月食です。日本ではみられません。月食は昔の人々にとっては凶兆。月からの警告でした。月食はみれないほうが災いが回避できるのでよいと思います。7・28 (満月)風向きが有利にかわるときです。過去のことは忘れて。7.・29 いつもと違う色の服やメイクを身につけると運気にも変化が。7・30 欲しい物があるなら正々堂々と戦うべき。遠慮は禁物。7・...
-
曇りの空に、果たして月は出るか
3時すぎ半ばあきらめながら見上げた。微かに明るんだ。見えた!!奇跡だ!!今しがたまで、全く見えなかったのに!!おお欠けている。ああ・・・消えた・・・10分程の出来事だったが、皆既月食までは見られずともチョット感動した。
-
皆既月食 ★ まぐろカツ&豚ばらカレー(๑¯﹃¯๑)♪
参加中~♪(*´∀人)ありがとうございます♪7月27日(金)33/28湿度82%今日は満月深夜から明日の早朝にかけて皆既月食が起こります(=゚ω゚)ノ日本時間7月28日(土)の未明〜早朝しかも、月の左隣には地球に15年ぶりに大接近している火星も並んで見えるそうです。皆既食の継続時間は6時14分まで1時間43分もあり、今世紀最長。ちなみに、次回日本で見ることができる皆既月食は2021年5月26...
-
皆既月食見られるだろうか?
久しぶりに月を見たような気がする。7月28日の皆既月食は、果たして見ることができるだろうか。予報によると、この地域は一面に雲が垂れ込むようだ。時間的にも、月の入りが4:34と皆既月食は見られそうにありません。部分日食開始3:24皆既月食開始4:30最大月食5:22皆既月食終了6:14部分日食終了7:19
-
2018年7月28日早朝は今年二度目の皆既月食!ブラッ...
2018年7月28日未明、今年2回目の皆既月食となる!月は3時24分に欠け始め、4時30分に完全に欠けて皆既食へ。東北よりも西では月の入りの前に皆既食を迎え、そのまま西の地平線へと沈む予定だ。皆既食中の月は、真っ暗になって見えなくなるわけではなく「赤銅(しゃくどう)色」と呼ばれる赤黒い色になる。ブラッドムーンとも呼ばれる薄暗い月。1月31日の皆既月食では雲に隠れてうっすらとしかみえなかったブ...
-
皆既月食
望遠鏡で撮った皆既月食です。2時間半ベランダでさむくてこごえた。でも思ったより色が変わっていっておもしろかったな。
-
「怪奇」だと思ってた
皆既月食でしたね\(^o^)/曇ると思ってたから、晴れて嬉しい~!よく見えました♪↑旦那さんが撮影したもの私は月を撮影するのがすごく下手。旦那さんにコツを聞いてみました。「月を撮影するときは、シャッタースピードを超短くする」えっ、逆だと思ってた~!星を撮影するときは、シャッタースピードを遅くするから・・・。早速、教えてもらった通りスマホでシャッタースピードを1/3200秒にして撮影してみまし...
-
節目の季節 (岡)
1月末は皆既月食があり赤胴色の満月が大阪でも見えました。1ヶ月で2回目の満月が見られ、年内で満月が一番大きく見え、赤銅色に見えるという意味で「スーパーブルーブラッドムーン」という大層な名前で呼ばれるみたいですね。満月、新月が生物に大きな影響を与えているように月食もまた何らかの影響があるのかもしれません。日食や月食を見ていると、地球に存在する自分という視点から移行し宇宙に存在する自分というもの...
-
皆既月食
遅ればせながらトリプルイベントスーパー・ブルー・ブレッドムーンの皆既月食です。天気予報が外れてやや雲がありましたが、月食の始まりが撮れました。地球照を入れて皆既月食の始まり皆既月食かな明るい部分が下面(コペルニクス;大きなクレータ方面)へ写っていきます。そろそろ皆既月食も終わり下面が一瞬青く輝いてくれました。長い皆既月食も終わりです。また雲が増えてきました。ここで撮影も終わり最後までお付き合...
-
月食~立春のメッセージ★2018
先日、とても大きな皆既月食が起こりましたね。実はこの月食は、私の誕生日と、しかもホロスコープの重要ポイントまで重なりました。ずっと前から2018年は幾つかの出来事が起こる(自分で生まれる前から設定してきたイベント)が起こる年だということは知っていました.が、、、やはり大きな年になるなぁと、月食のホロスコープを見ながら改めて感じていました。さて今年のキーワードは年初のブログにも書きましたが、以...
-
皆既月食の月夜は大阪城で
プラチナブロガーコンテスト「旅行・お出かけ部門に応募します」皆既月食の日お月見は、やっぱり大阪城で♪というわけで、チャリで大阪城へ。いつものお月見スポット。ここはお気に入りの場所。夜8時ぐらいだったので、まだ皆既月食が始まる前のスーパームーン。月夜の大阪城、かっこいい!夜8時半ぐらいまで鑑賞して、皆既月食が始まる前に帰宅。皆既月食は、家のベランダからゆったり楽しみました☆カメラ:CanonE...
-
皆既月食
寒さと戦いながら皆既月食の写真を撮りました。宇宙空間に浮いているように見えましたね。35年ぶりのスーパーブルーブラッドムーン。前回の皆既月食の写真と見比べるととほほほほです。ここ最近はスマホで写真を撮るので久しぶりの一眼のマニュアル操作に手こずりまくりました(-_-;)
-
皆既月食
先日は皆既月食ということで、我が家でも家族で撮影会が行われました。笑三年ぶり、で今回のは、ブルームーンとブラッドムーン、スーパームーンも被ってという珍しいものだとかで、普段は夜九時には就寝してしまう私もついつい見てしまいました。月が地球の影に入り、月が欠けて見える現象で、天体好きの氣のある娘も楽しみにしていたようです。パパは階下ででっかいレンズを携え、美しく撮影。私と小四の娘は、それぞれ愛用...