睡蓮のタグまとめ
「睡蓮」タグの記事(358)
-
今朝の庭
プラスチック製のトロ箱で我が家の睡蓮は沢山開花してくれます。キボウシも開花が始まっていましたヒオウギも成長が花が見れるのも近いようです昨日の大雨から一転、本日は快晴で32℃予報暑くなりそうです。今日はゆっくり休ませてもらいます。
-
サツキ咲く正法寺(西山)
恥ずかしながら、正法寺がこれほどサツキの美しいお寺だと初めて気づきました。訪れる人も少なく、ゆったりお庭を楽しむことができましたよ。(※6月3日撮影)
-
ハスも少し…龍安寺②
龍安寺の池には睡蓮以外に少しだけハスの花もありました。まだ咲いてませんね。おとといに続いて、睡蓮をご覧いただきます。池の中から、じゅんさいのような葉っぱがにょきにょき出てきます。次の日に咲くつぼみも少しだけ頭を見せています。
-
睡蓮…龍安寺
この前も行きましたが、再び龍安寺です。今度のお目当ては睡蓮です。池全体の様子がわかる写真を添えておきましょう。睡蓮の花は午後になるとしぼんでしまうらしいので、行くなら午前中がいいみたいです。私は今回300㎜のレンズを使いましたが、もう少し長いレンズがあるといいかもしれません。
-
紫陽花と睡蓮
昨日の続きです。紫陽花そして最後は睡蓮です。沢山撮った割にこれはと思うショットは少なかった。反省、まだまだです。(*_*;今日は終日雨、しかも気温は19℃以下で寒い一日でした。でも寒いのは今日までで、明日から気温は上がってゆき、週末には30℃を超える暑さになりそうです。そろそろ梅雨明けかも?紫陽花(1)府中市郷土の森博物館にて撮影データ>※RAWより現像(Photoshop Lightroo...
-
フィールドoの記録(4) 2020/6/22
花弁の先端が描けていたりハエ(?)が止まっていたり、周りの水生植物が邪魔だったりと、ちょっと画としてはどうかなと思うけど...濃いめの赤色や白しか記憶に残っていないので、薄いピンク色は珍しいなと思いパチリとしましたピンク色の睡蓮草むらでじっと止まっていたこのトンボいろんな角度から撮りたかったけど、じっとしているのには理由があるわけと思い無理はしませんでしたシオカラにしては複眼の色が違うしと混...
-
★睡蓮(すいれん)2020
梅雨初夏睡蓮の美
2020/06/21 14:45 - へそまがり姫あっちこっち・エキサイト編 -
カイツブリの親子
福島市土湯照南湖
-
睡蓮・・!
天空に咲く・・!
-
おはよう睡蓮
あ〜今年も無事 夏が来ましたよ〜うちの小さな亀の睡蓮が、顔を出しました。例年よりちょっと小さめかな?葉の表面も大変なことになってる花もいまひとつです、コロナでみんなが困っているの知ってたのかなぁ〜今年のことは、こうして過ごそ咲き終わったら考えるね来年は、いつもの睡蓮に会えますように!今日も穏やかな日で…^ ^
-
色とりどりの睡蓮
睡蓮を見るたびにモネを思い出します。四国のモネの庭に行きたいと思ってもう何年もたっている。にほんブログ村
-
☆湧永庭園のバラ Ⅵ☆
またまた、前回に引き続き、湧永庭園のようすです。この庭園では、バラ園以外でも四季折々の花々を楽しむことができます。2000年、大原美術館(岡山県倉敷市)に、創立70周年記念としてジヴェルニーのモネ邸から睡蓮の株が贈られました。湧永庭園の睡蓮は、その池より株分けされたもので、毎年春から夏にかけてピンクと黄色の美しい花を咲かせています。モネの睡蓮池デビッド・オースチンハイドホールブライス・スピリ...
-
日本庭園の花菖蒲
久々に来た昭和記念公園です。日本庭園に来ました。此処の花菖蒲です。望遠レンズで写した花菖蒲。睡蓮。望遠レンズでアップで撮った花菖蒲。レンズを24~70Lに変更して写した花菖蒲。花菖蒲に止まっていたショウジョウトンボ。
-
面白いひと
風が、頭上の枝をフィルターに変える。すいめんは、水底だったり森だったり、天上の青になる。離れた場所でアメンボウが瞬間移動をし、二つとない文様をつくる。眺めていて飽きることがない。『君は面白いね!』最愛のひとは、いつも、そう言って笑った。変わっているとは、言わなかった。ぼんやりとした玩具の時間を、とりあげることもなかった。最愛の君のおかげで、穏やかな時間を持てた。けれど、君は無理をしてはいなか...
-
カラフルな睡蓮の花に癒されました\(^^@)/
なんと3ヶ月ぶりの高知県でした!桜を見ないで今日まで他県への移動を控えておりました(^^;三原村の星が丘公園へすみずみまで整備が行き届いてる公園色とりどりの睡蓮やいろいろな種類の紫陽花に迎えられとても癒されました\(^^@)/赤白黄色じゃないけれどカラフルです!赤オレンジモネの愛した蒼い睡蓮風もなく池に映り込みも綺麗です!バラの花も見頃でした!今回また新しい出会いはヤマアジサイこんなにたくさ...
-
睡蓮が満開。
大朝のわさ環境農業公園(旧広島県高冷地試験場跡地)の山手にある小さなため池の睡蓮が満開を迎えています。奥行10メートル、幅20~30メートル程の名前もない小さなため池。水は湧き水をためたものなのでとてもきれいで、数匹の鯉が泳ぎ無数の青い糸トンボが舞っている。水深は浅く大きな鯉は泳ぐの大変そう。そのため池の半分くらいに広がっている睡蓮が今真っ盛り。白っぽい花からピンクの強い花まで数十の花が咲い...
-
オオイトトンボ待ちで待機中
オオイトトンボを見かけたので、また来るとかなー思いぼーっとしながら待機結局、通り過ぎただけで、また来ることは無かった(-_-)メインで使っているXC50-230mmを三脚にセットしたまま、XF90mmで撮ってました赤い睡蓮
-
菖蒲と睡蓮
自粛から解除された少しだけ自由が戻ってきてような気がする嬉しいですねまだまだ、全面的に解放されたわけではないけど気分は晴ればれです自粛の言葉を忘れずに行動しなければいかないなぁと、思う少しだけ気持ちを解放し菖蒲と睡蓮を見に常盤公園へ行ってみた駐車場に数台停まってたので、入れるぅ(^o^)菖蒲はまだまだこれから、蕾がいっぱいです睡蓮は適当に咲いてて早速撮影開始自粛の時の引け目から解放され、あっ...
-
今日の暦
菩提寺の水盤に咲く睡蓮であります。好きな花であります。本日の暦であります。5月29日金曜日(旧暦五月七日)壬申(みずのえさる)九柴二十八宿:鬼(き)大吉日にてよろずよろし。ただし婚礼のみ凶。中段:たいら(平)この日は平の意で、物事の平等分配を図るので、地固め、種まき、結婚、祝い事吉。六輝:佛滅(ぶつめつ)仏滅日の略。この日に開店、移転など、新規に事を起こすのはもちろんのこと、陰陽道で何事をす...
-
特急あずさは雪煙舞う北アルプスを目指す- 1984年・...
こんばんはおうち暮らしの日々、新ネタ補充が無いので、季節感のある鉄道写真はもうネタ切れ…秋の画、冬の画、関係なくリバーサルやモノクロネガをスキャンしてアップしていきます~36年前の信州、大糸線。特急あずさが雪煙舞う北アルプスを目指して走り去る後ろ姿。1984/3/25安曇沓掛→信濃常盤1M 特急あずさ1号183系(画をクリックすると大きな画が開けます)同じ日の同じ場所、午後、日が傾いて稜線の...