矛盾のタグまとめ
「矛盾」タグの記事(13)
-
矛盾詣で
-
矛盾の大切さ
この記事を引用して米山前新潟県知事が二階氏を批判していた。確かに国民に会食の自粛を求めて、自分たちは会食をして、自分たちが行ったことは会食ではないと言い放つ二階してに疑問を感じるかもしれない。しかしながら、トップリーダーまでもが知行合一であろうとすると、国民に不利益になる場合だって必ずや存在しているはずだ。リーダー以下全ての人が正しいことを正しく行うことが全ての世の中の為にはならないことだっ...
-
だから今度は。
誰もね。ひとつの自分だけで、この世界に対応できるわけはないんだ。あなたはとても誠実な人。たったひとつの自分で世界に立ち向かおうとして、そして深く傷ついてしまった。だから今度はさ。いろんな自分を認めてあげて、みんなを生かしてあげないかい。矛盾してたっていいんだよ。いろんな自分が集まってできたあなたは。きっと思わず笑ってしまうくらいに、ステキなあなたになると思うんだ。
-
そのひとつひとつが、ぜんぶ私なのだから。
そうか。私に必要だったのは、心の中の矛盾を取り除くことじゃなく。私に必要だったのは、心の中の矛盾した思いを掬い上げて。ひとつひとつ丁寧に、抱きしめてあげることだったんだ。
-
たとえ、どこにもたどり着かなくても。
私は矛盾していると、あなたはそう言うけれど。どちらかを選ぶことなんて、私にはできないんだ。それならいったいどうするのって、あなたはそう言うけれど。どうしたらいいのかなんて、そんなこと私にもわからないんだ。それでも私はわかっている。どちらが欠けてしまっても、私が私じゃいられなくなるということを。どちらも大事ということが、私にとっては何より大事なんだってことを。私はちゃんとわかっているんだ。※本...
-
再掲載:私の大半は矛盾で出来ていると思う。
見えるものより、見えないもの。聞こえるものより、聞こえないもの。そこにあるものより、そこにはないもの。私が焦がれ、怯えているもの。※タイトルならびに本文内容は、2017年12月14日に掲載したものです。
-
【矛盾の中のクリエイティブ】20190728
矛盾を矛盾として受け入れることができれば面白い。それができれば全く新しい価値観が生まれるような気がする。その時、矛盾は矛盾でなくなっているのだろうが。今ある現象や論理を元に行動するだけではあまりおもしろくない。真のクリエイティブは、矛盾の中に存在しているのかもしれない。
-
野岳湖
長崎県大村市の野岳湖です。十数年ぶりに行ったら周辺環境がずいぶん変わり残念なことに以前の自然はなくなり整備され吊り橋まで出来ていました。掲載しておいて矛盾したことを言わせてもらいますがなんでこんな無駄なものを作るのかこの橋を作る予算があったら護岸ブロックを石積みにして欲しかったとつくづく思います。
-
『矛』×『盾』
『矛』×『盾』2つの事を組み合わせて、違う事柄や意味合いを生み出すものってたくさんありますね(*^ω^*)今回は『矛盾』について☆『韓非子』の一篇「難」に基づく故事成語。「どんな盾も突き通す矛」 と「どんな矛も防ぐ盾」この二つを売っていた楚の男が、客から「その矛でその盾を突いたらどうなるのか」と問われ、返答できなかったという話から。もし矛が盾を突き通すならば、「ど...
-
私の大半は矛盾で出来ていると思う。
見えるものより、見えないもの。聞こえるものより、聞こえないもの。そこにあるものより、そこにはないもの。私が焦がれ、怯えているもの。
-
洗練と根拠と直感
家具工房で目指す、家具の方向性は、『洗練・上質』。アーティスティックであること=美しいこと、では無い現代で、美しさの基準は何なのでしょうか。美しさ、美味しさに根拠の有無は。美しさ、美味しさには、慣れという習慣も強く影響しています。私は、万人が同じ感性ではなくとも、根拠のあることを積み重ねたい。その根拠が血肉となり、自分の感性として身に纏って、直感的に決められたら。その根拠の中で、重要だと思っ...
-
新家電その1:朝日新聞のBe on Saturdayから
先日の朝日新聞Be on Staturdayのサイエンスは、新家電の特集でした。今日は、その記事から一部抜粋加筆しながら進めていきます。とりあえず「」は記事からの抜粋ですのであしからず。まずは、蒸気がでない炊飯器。そもそも蒸気は何の為に?なんで蒸気がでるの?「蒸気とご飯は切り離せない。高火力で上手に炊くと、ご飯の上部に透き間が空く。「カニの穴」と呼ばれる、水蒸気の通り道だ。水が沸騰して水蒸気...
-
絡まった天秤
最近ブログの更新が早い(笑)でも多分、またそのうち減るとは思いますが…。そういえば、Win-Winなんて言葉、ご存じの方も多いでしょう。とくに、このブログを読んでいらっしゃる方は、知的好奇心満載の方々だと思いますから。・・・・まぁたまに、家内みたいにTRIZの話題だと表題だけ見て内容は読まない!って言い切る人もいますけど(苦笑)と、そんな話はさておき、Win-Winとはマーケティングとか企業...