矢島操のタグまとめ
「矢島操」タグの記事(7)
-
矢島操さんのマグカップと銀彩プレート
矢島操さんの個展5日目です矢島操さんのオンラインショップは明日10/19(月)の17:00で終了いたしますようやく晴れた日曜日夕方のおやつのカステラの銀彩カキオトシ台皿(no43)とカキオトシマグカップ(no5)銀彩カキオトシ台皿とサイズが2種類あります純銀を使っているのでゆっくり渋い銀色に変わります酸性のお料理を盛り付けると銀が黒っぽくなりますのでご注意ください少し高さのあるお皿になってい...
-
矢島操展3日目です
矢島操さんの個展3日目です写真は「楽園」という名前の耳付き鉢焼き締めのような肌が新鮮ですがしっかり釉薬がかけられています深めで円みも楽園みたいな鉢何を盛りましょう・・・白が基調になっているのでどんなものを盛り付けても似合います口径235ミリ高さ90ミリ27500円りんごを入れておいたり、お客様の時のご馳走だったら油鶏はたっぷり作って、セロリとアボガドのサラダも緑が映えそうです先ほどオンライン...
-
矢島操展のご案内10月14日(水
矢島操(yajima misao) 展会期:10月14日(水)~19日(月)時間:12:00~19:00(最終日の19日は17:00まで)在廊日14日(水)DM写真栗原かほりプロフィール磁器・色絵 1971年 京都生まれ1994年 京都精華大学造形学部美術科陶芸卒業2000年 滋賀県大津市にアトリエを移すうつわ楓では初めての個展をお願いしました。四季の移ろいに敏感でありたいという矢島さん美し...
-
矢島操さんのぐい呑たち
矢島操さんから昨日届いたぐい呑をご紹介します一点ずつ全てサイズも描かれた模様も違います。小ぶりな豆皿と合わせてこ湯のみにしても楽しいぐい呑たちです。各4620円(税込)です。ぜひ手に取ってお選び下さい。10月14日(水)~19日(月) 楓では初めての個展をお願いしています。
-
矢島操さんのうつわ
滋賀県大津市で制作をされている矢島操(yajima misao)さんのうつわが届きました。沢山の種類の筆を使い分けたり、削ったり、張りつけたりと様々な方法でうつわに独自の物語りが描かれています。先日、工房で選んだうつわは、矢島さんのお仕事のごく一部になりますが、店頭でご覧頂けるものをご案内致します。あめ釉盃約20cc 口径55xh40ミリ3240円あめ釉急須約150cc10800円蓋のつまみ...
-
矢島操さんのぐいのみ
矢島操さんにお願いしていたぐい飲みが届きましたのでご紹介致します。 1971 京都に生まれる 1992 嵯峨美術短期大学陶芸学科卒業 1994 京都精華大学造形学部美術科陶芸卒業 1995 同大学研究生卒業 1997 嵯峨美術短期大学陶芸科助手 素地全体に施した化粧土を削り文様を表す「掻き落とし」や、伸びやかにに筆を走らせた「染付」「赤絵」の器など、表現...
-
盆と豆皿展矢島操さんの作品
1赤絵ひょうたん豆皿 ¥2160 11×9×H32.黒地イロレンゲ ¥2376 13×4.5×H43.カキオトシ福豆皿 ¥2700 7×5×H24.あめ釉スプーン鉢 ¥2160 10×6×H35.ルリ釉スプーン鉢 ¥2160 10×6×H36.黒字イロエ豆皿 ¥2700 Φ9×H27.イロエ豆皿 ¥2700 Φ9×H28.モノクロ輪花豆鉢 ¥2592 Φ8.5×H49.モノクロ福々豆々皿 ¥...