石楠花のタグまとめ
「石楠花」タグの記事(44)
-
ツツジと石楠花の織りなすタペストリー(三室戸寺)
ツツジの名所といえば三室戸寺。GWの雨の日を選んで行ってきました。あに図らんや、ほぼ無人の境内。ツツジの季節には珍しいことでした。(※5月2日撮影)
-
西洋シャクナゲ咲く雲龍院
丸窓の景色が楽しめる雲龍院。ここから石楠花が楽しめる季節があるのは、意外と知られていないかも。新緑の大楓も楽しめます。(※5月2日撮影)
-
牡丹と春の花咲き乱れる西南院(當麻寺塔頭)
関西花の寺第二十一番の當麻寺塔頭西南院。こちらは春の花があふれるお寺です。(※4月22日撮影)
-
石楠花と牡丹咲く岡寺
石楠花満開の岡寺へ。こちらも本当にたくさんの花が出迎えてくれました。朝の光を浴びた境内の美しさ、御覧ください。(※4月22日撮影)
-
石楠花と新緑の圓光寺
石楠花が彩る境内。圓光寺は新緑も美しく、春を楽しむことができました。(※4月15日撮影)
-
石楠花満開の三千院
石楠花の頃も遠い日になりにけり・・・な暑い毎日ですが、まだ春から夏前までの花の写真が溜まっています(^^ゞ今日は石楠花が満開となった三千院、雨の日の訪問です。しっとりした境内、お庭をお楽しみください。(※4月15日撮影)
-
石楠花のみ寺(a temple on a mounta...
夏が来れば思い出すのが、室生寺。蓮の莟にたとえられる室生山の麓に開かれ、室生川のせせらぎと河鹿の声に包まれた山寺です。平安初期に造られた美しい仏像を求めて幾度も訪れたみ寺、今日は石楠花を道しるべに、奥の院まで歩いてみましょう。When summer comes, it always reminds me of Muro-ji Temple. It is the temple founded ...
-
圓光寺
石楠花咲く
-
シャクナゲと春の山野草(古知谷阿弥陀寺)
山寺の春。大原の奥、古知谷阿弥陀寺にも花の季節がやってきました。シャクナゲが雨に咲いていて鮮やか。古知谷カエデの新緑、そして山野草たちにも挨拶してきましたよ(^^)(※4月15日撮影)
-
石楠花咲く三千院
濃淡咲き揃う
2018/05/28 16:00 - Deep Season -
石楠花(しゃくなげ)
昨夏からこの初夏の花を暖めてきた息長く思いを形にする力消して諦めない耐える力この花には見習うことがたくさんある
-
石楠花咲く新緑の法然院
新緑写真&お気に入りのお出掛けスポット!【PR】新緑と石楠花咲く法然院
-
高台寺
臥龍廊と石楠花
2018/05/24 16:00 - Deep Season -
隨心院
石楠花咲く坪庭
2018/05/23 16:00 - Deep Season -
実光院
晴れてしまったけど・・・
-
宝泉院
立ち去りがたい
2018/05/21 16:00 - Deep Season -
実光院~石楠花
新緑写真&お気に入りのお出掛けスポット!【PR】契心園に咲く石楠花を眺めて
-
三味院
クラブロケハンです。金剛三味院にお邪魔しました。満開でした。天気が良すぎました。ここまで来て勿体無いですが、午前中に用事があるので退散です。D750+28-300撮影日:2018年5月5日
-
新緑に包まれて
いつもの茅葺き住宅を撮ろうと思い立ち小石原に行ってみました。水害以来ずっと閉まっていた店もひさしぶりに再開され幟が出ていましたが、敷地内には福岡ナンバーの車が停まってましたので息子さんが開けているようでした。裏山のシャクナゲは今が見頃で華やかに咲きそろっていましたが、周辺はまだ爪痕が大きく残ったままでした。もうすぐ又梅雨がやって来るというのに住まわれている方はとても不安でしょうね。目的の茅葺...
2018/05/06 03:08 - 気まぐれ親父の写真ブログ -
玉置神社
最終目的地の前に寄りました。最終目的地が晴れの必要があり、玉置神社は雨が欲しい。この矛盾は最終目的地の勝ち。なにせ、この時は天気が良すぎた。展望台参道の新緑来年は雨に行こう。それにしても平日にも拘らず、また山奥にも拘らず参拝客が多いこと。駐車場がほぼ満杯。D750+24-120f4、D800+TAMRON15-30f2.8撮影日:2018年5月1日