磁器のタグまとめ
「磁器」タグの記事(37)
-
稲葉周子・星野玄二人展
BASE にショップを立ち上げました。外部リンクからウエアミーショップに行く事ができます。まだ数点しかアップしていませんが、今の展示の稲葉さんと星野さんの器です。是非のぞいてみてください。
-
稲葉周子・星野玄二人展1
稲葉周子さん、星野玄さんの作品をブログ、fbで販売いたします。ご希望の方は、コメント、メッセージ、メールwearme2019@icloud.comでお問い合わせください。折り返しご連絡いたします。
-
古川 桜 磁器展のご案内
(通常のブログはこのあとにあります)* 古川 桜 磁器展2020年11月19日(木)〜29日(日)11:00am~5:30pm<24日(火)は休廊します>=プロフィール=1980年奈良に生まれる2004年京都教育大学 卒業2006年多治見市立陶磁器意匠研究所 卒業2007年朝日現代クラフト展 入選2012年より東京、大阪、高知などで個展、グループ展 多数2013〜17年 ギャラリーファブリ...
-
【山本直毅・関根昭太郎・福山菜穂子展】ありがとうございました
【山本直毅・関根昭太郎・福山菜穂子展】ー川越メルリロ珈琲店 ー会期終了しました。ありがとうございました。川越市役所近くにある『川越メル珈琲』で使用している器作家/山本直毅、ruriroでカフェ仕様の時に使用している器作家/関根昭太郎、珈琲周りの道具や壁飾りなどを作っている若手作家/福山菜穂子の三人展でした。器を作っていると言っても、山本さんは陶器、関根さんは磁器、福山さんはちょうどその間くら...
-
【山本直毅・関根昭太郎・福山菜穂子展】残り3日となりました!
本日(10月30日)を含め残り3日となりました。珈琲をお家で楽しむための器、道具などが揃いました。眺めて楽しい壁飾り、一輪挿しなどもございます。どうぞお見逃しなく!会期中はカフェもご利用いただけます。↑関根昭太郎さんのテーブルを楽しくする箸置き。フォークやナイフを置いてもいい感じです。↑山本直毅さんの一輪挿し。錆びたイメージの陶の作品。↑福山菜穂子さんの壁飾り。花入としてもご利用いただけます...
-
【山本直毅・関根昭太郎・福山菜穂子展】3つの個性
3つの個性をお楽しみください。古道具に乗せて…山本直毅さんのピッチャー見る角度でワクワク関根昭太郎さんの白磁に色絵付けのマグカップ!↑一つ一つ、カタチもほうきの柄も異なります。ミルなどの珈琲道具のお手入れに!珈琲道具製作ユニットほうき職人:フクシマアズサ作陶家:福山菜穂子【山本直毅・関根昭太郎・福山菜穂子展】ー川越メルリロ珈琲店 ー10月23日(金)ー11月1日(日) 11:00 ー 18:...
-
【山本直毅・関根昭太郎・福山菜穂子展ー川越メルリロ珈琲...
【山本直毅・関根昭太郎・福山菜穂子展ー川越メルリロ珈琲店ー】の展示準備が整いました。23日は関根さん、24日のイベントには関根さん、山本さん、11月1日は福山さん在廊予定です。展覧会期間中はカフェ注文も承ります。みなさまのお越しをお待ちしています!【山本直毅・関根昭太郎・福山菜穂子展ー川越メルリロ珈琲店 ー】10月23日(金)ー11月1日(日) 11:00 ー 18:00 28日(水)、2...
-
10月4日 「陶器の日」
今日は、瀬戸物で知られる愛知県瀬戸市の商工会議所や日本陶磁器工業協同組合連合会が、陶器の良さ、美しさをアピールしようと設けた「陶器の日」陶器と磁器を総称して、「陶磁器」「焼き物」「瀬戸物」「唐津物」などと呼ばれます。陶器と磁器とは、製造方法に違いがあるため、性質も異なり、比較的、簡単に見分ける事が出来ます陶器は、主な原料に陶土(粘土)を使い、1100~1300度で焼いたもので、「土物(つちも...
-
土井善男さんの白磁お醤油皿・どんぶり・木瓜皿・8寸皿
京都の土井善男さんのうつわが届きましたプロフィール土井善雄1970年京都生まれ1998年京都精華大学美術学部造形学科陶芸専攻卒業 京都、宇治にて修業2000年京都、亀岡にて特立以降、各地にて個展、グループ展を開催磁器ですが、たっぷりとかかった釉薬の表情とフォルムがとても柔らかな印象を与えるうつわたちですご紹介します乳白釉木瓜板皿小と大リムの立ち上がりがあるのでガッツリと盛り付けても、油じみ...
-
照井壮磁器展についてお知らせとお願いです
24日(水)から29日(月) 照井壮さんの個展について会期中は全日照井さんが在廊されますお願い@初日の24日(水)は混雑が予想されますので10時に記名表を店頭にお出しします。ご記名順に12時から3名様ずつお入り下さい(密を避けるために三名様ずつとさせて頂きます)@ご入店の際はマスクのご着用をお願い致します。@除菌ジェルをご用意していますので必ずお使い下さい。@ご購入に際して点数制限をさせて頂...
-
ー 松村 淳作品展 ー土曜日から開催致します
田んぼに水が入り岡山、倉敷もあちらこちらで田植えが始まりました。夜、車を走らせているとカエルの合唱も聞こえてきます🎶梅雨入りもそろそろでしょうか…。さて、工房IKUKOでは土曜日から埼玉県在住の陶芸家松村 淳さんの作品展がスタートします。神秘的な流線の美静寂の白い肌に映る陰影の美この機会にご高覧頂けましたら幸いです。日曜日からは工房IKUKOのHP上におきましても今回...
-
古川章蔵 磁器展始まる
古川章蔵 磁器展が始まりました。何かと騒がしい世の中ですが、無事に展覧会がスタートしたことに、安堵の気持ちでいっぱいです。直前には外部電話線の故障などハプニングもありましたが、初日の幕が開きました。そして、初日には大阪や三重や愛知からもお客様が来て下さって、嬉しいことでした。古川さんも午後から在廊して下さいましたので、お客様は大喜びでした。ギャラリー内は春のよろこびを現すかのように明るく、お...
-
日々の器_中西申幸
中西さん、新たなアイテムも色々登場しています。vol.2では無地のものを中心に届けてくれています。大勢のグループ展ですので、数は少しずつとなっております。こちらは磁器。型打ちの仕事。中西申幸 青白磁切隅角皿(14.5cm角、高さ2.5cm):3000円+税黒燿釉切隅角皿(14.5cm角、高さ2.5cm):3500円+税全貌が撮れてませんが(ピンボケだった)一部しか見えてないけど、絶対使いやす...
-
輪っか、線、点々
昨日の続き。永塚結貴さんの磁器のフリーカップ。サイズ感は伝わらないかもしれませんが。。。大きい順に。サラダやデザートカップによさそうな口径10cm高さ6cmの口広タイプ。写真は内側もすべすべタイプ。他に内側ツルツルタイプもございます。永塚結貴 口広フリーカップ(口径10cm×高さ6cm):3200円+税こちらが昨日ご紹介させていただいた二番目に大きいカップ。少し大きめのそばちょこに。薬味多め...
-
阿部眞士展のお知らせ
阿部眞士さんの2回目の個展個展を行います。爽やかな季節に美しい白磁の器がたくさん並びます。ご来店お待ちしております。阿部眞士展■5月25日(土)- 5月30日(木)■11:00-19:00 (最終日は18:00まで)会期中は休まず営業します
-
スズキサトさんの猫はしおき
適度な距離は必要です。どこかくっいてると安心だけど。自分がかわいいこともわかっています。猫のそーゆーとこ、好き。スズキサト はしおき:sold outお問い合わせはこちらへ→★【俺たち猫まみれ】G.W.スタートです★
-
白いカップ&ソーサー
永塚さんのイメージそのまんまの器。繊細でいて緊張感がありすぎる感じではなく、どこか大らかというか柔らかい印象。磁器なので染み込みも無く、汚れが気になれば漂白してもOK。お花を挿したり、食器との兼用も気になりません。表面はすべすべに磨いているので、口当たりがやさしいです。大きな持ち手のデザインも好きなところ。持ちやすいですしね。私もお気に入りのカップです。もう入荷は叶いませんが、誰かの元で暮ら...
-
9月の常設展示~4
25年ぶりの大型台風という21号が四国近畿へ接近しています。今年は長崎は台風がいつもそれて心配はなかったものの、インスタグラムなどのお友達が全国にいるので、台風など自然災害のニュースのたびに、○○さんの地域じゃないかしら、、と心配になります。今回は、昨日ブログで器を紹介した谷口晃啓さんが京都にお住まいなので、台風直撃では?と心配です。他にフォロワーさん関西にたくさんおられますが、台風が早く去...
-
9月の常設展示~2
今年後半の営業に合わせてお願いしていた京都の谷口晃啓さんから器が届きました。ピッチャー は400cc入ります。温かい飲み物でも冷たい飲み物でも。コーヒードリッパーもピッタリ乗ります。コーヒーを淹れたら、そのまま蓋をしてテーブルへ。↑ 写真左のコーヒードリッパーポットは、ドリッパーとポットが一体になった谷口さんオリジナルのドリッパーポットです。2013年の「フィールドオブクラフト倉敷」で、この...
-
磁器
磁器ジャクソンマティスKEEPWARE カップ&ボウル500年以上に渡り日常食器を作り続けてきた長崎県佐見町で、コストと効率性を追求した便利な紙食器。『使い捨てる器』について考える。ジャクソンマティス&ディズニーコラボ商品ディーズマーケット仙台022-215-9310通信販売・お取り置き・お問い合わせはお気軽にお願い致します。dsmarket@ds-market.com#磁器#ジャクソンマテ...