社会保障協定のタグまとめ
「社会保障協定」タグの記事(5)
-
ねんきんQuiz-第569問(社会保障協定)
Q日本と社会保障協定が発効済である国を選んでください。(元年8月時点)☆①スペイン②モンゴル③ブルキナファソA①スペインpoint日本とスペインは、平成22年12月から社会保障協定が発効済となっています。社会保障協定により、「保険料の二重負担防止」や「年金加入期間の通算」などの効力があります。
-
ねんきんnews2019年7月号(日・スロバキア社会保...
●日・スロバキア社会保障協定の効力発生「社会保障に関する日本国とスロバキア共和国との間の協定(日・スロバキア社会保障協定)」が、元年(2019年)7月1日に効力発生となっています。この協定の規定により、派遣期間が5年以内の一時派遣被用者等は、原則として、派遣元国の年金制度にのみ加入することになります。また、両国での保険期間を通算して、それぞれの国における年金の受給権を確立できることとなります。
-
ねんきんnews2018年12月号(フィリピンとの社会...
●フィリピンとの社会保障協定社会保障協定により、「保険料の二重負担防止」、「年金加入期間の通算」ができるようになっています。・フィリピン年金(SSS)との関係フィリピンの年金保険期間だけではフィリピンの給付を受ける要件を満たさない場合、重複しない限りにおいて、日本の年金保険期間を算入することができます。また、日本の年金保険期間のみでは日本の受給資格要件を満たさない場合に、重複しない限りにおい...
-
ねんきんQuiz-第513問(社会保障協定)
Q日本と社会保障協定が発効済の国を選んでください?☆☆(2018年現在)①ペルー②セネガル③スペインA③スペインpoint日本とスペインとの社会保障協定は2010年12月1日に発効済です。社会保障協定により、二重加入の防止や年金加入期間の通算ができるようになっています。
-
ねんきんnews2017年7月号(ルクセンブルクとの社...
日本とルクセンブルク大公国との間の社会保障協定が平成29年8月1日より効力発生となります。この協定の規定により、派遣期間が5年以内の一時派遣被用者等は、原則として、派遣元国の年金制度、医療保険制度等にのみ加入することとなります。また、両国での保険期間を通算してそれぞれの国における年金の受給権を確立できることとなります。なお、同協定は、既に発効済みのドイツ、英国、韓国、米国、ベルギー、フランス...