社会貢献のタグまとめ
「社会貢献」タグの記事(136)
-
ささやかな社会貢献
10年前、東日本大震災で大勢の方が犠牲になりました。その時、親を失った子供たちが大勢いることを知り何とか応援してやりたいと。その時、あしなが育英会の活動を知りました。それ以来、僅かではありますが毎年3月になると寄付をするようにしています。この事は、変に自慢話として受け取られるのも嫌だし誰にもお話したことはありません。あしなが育英会から定期的に送られてくる機関誌に以下の記事がありました。育英会...
2021/04/17 19:07 - [晴天余生] 晴れの心でハッピー... -
【小さな社会貢献】ニュースレターが出来ました。
チャリティー古本販売にご支援いただきました方々ありがとうございます。英語版ですが、ニュースレターができましたので、お知らせします。pfdファイルをアップロードする方法がわからず、フェイスブックでお知らせするのにも時間がかかってしまいました。年に2回までニュースレターの発行が無料で掲載できるサイトがあり、こちらを活用することにしました。最新ニュースレターのリンクはこちらです。https://i...
-
ご支援ありがとうございます!
チャリティー古本販売好調です。3月24日現在で207冊購入いただき、344ユーロの収益がありました。みなさまのご支援本当にありがとうございます!残念ながら、ベルギーはまたロックダウンになりそうな気配です。。。どこもお出かけするところがなさそうな数週間に読書はいかがでしょうか。最短で25日(木)9時から10時の間、または15時以降、26日(金)9時から10時の間、または14時以降、28日(日)...
-
チャリティー古本販売書籍をアップしました。
南インドのシルマラー学校に通う子どもたちの就学支援活動をしています。現在はチャリティーイベントを企画するのが困難なため、日本語の書籍を販売して収益金を寄付しています。詳しい活動内容は過去のブログをご覧ください。フェィスブックのアルバムに書籍をアップしています。子ども向けの書籍はこちら大人向けの書籍はこちら書籍はペリピッコリ店主が保管していますので、書籍のお渡し場所はペリピッコリの商品をお渡し...
2021/02/27 10:12 - ベルギーの小さなおみせ PERIP... -
THE BIG ISSUE
ビッグイシュー1月号の表紙は伊藤詩織さん。凛とした表情が素敵。ジャーナリスト、映像作家として世界中を駆け回る。20年には、TIME誌の「世界で最も影響力のある100人」に選ばれています。いつもの販売員さん。売れてますかって聞いたら、「おかげ様で売れてます!」との事。よかった~。あとで雑誌を広げてみると、お手紙が入っていた。嬉しい。THE BIG ISSUEは、1991年ロンドンで始まったホー...
-
峠の茶屋
時々思い出す、好きな話がある。松下幸之助が「若い人に贈る」という著書で書いている「峠の茶屋」のたとえ話。昔、山奥にお婆さんがやっている小さな茶屋があった。お婆さんは旅人が来ても来なくても、毎日朝早く起きてお湯を沸かし、旅人のためにお茶を入れた。お婆さんが一人でやっている茶屋なので休んでも誰にも文句は言われないのだが、とにかく毎日店を開け、旅人を待った。幾人もの旅人が茶屋で癒され、つかの間の憩...
-
THE BIG ISSUE
渋谷の東急本店の前に販売員発見。友人が「それ、なあに?」と。まだまだ知らない人が多いんだ。ホームレス支援のために、1991年にロンドンで始まった雑誌販売。ホームレスの方々が街角で販売してます。1冊450円のうち、230円が販売者の収入になる仕組み。誰にでもできる、コーヒー一杯分の社会貢献。街角で見つけたら手に取ってみて。内容も充実してる。
-
社会に貢献できることが魅力
システムエンジニアは、主にシステム開発における上流工程に携わります。クライアントと話をして、クライントが求めるシステムを設計する仕事です。クライアントと直接関わるポジションのため、感謝などの嬉しい言葉をもらえることがあります。これは、システムエンジニアの魅力の1つと言えるでしょう。また、システムエンジニアは高収入を目指せる職種です。特に実力をつけてフリーランスになると、年収1000万円も夢で...
-
コロナ疲れ
ベルギーでは3月から外出制限が始まり、途中少し規制が緩んだものの、まだもとの状態には戻っていません。クリスマスも家族だけで祝いましょうと言われていますし、一体いつまでこの状態が続くのかと嫌になることも。。。そしてこのコロナ禍で抱える問題は人それぞれ違います。私は3月から家族や友人と気持ちが下がりすぎない様に工夫して支えあいながら、過ごす様にしてきました。コロナで色々と気付かされた良い面もあり...
-
THE BIG ISSUE
街角でビック・イッシュー見かけたら、必ず購入。あまり出くわさないんだけど、有楽町から日比谷ミッドタウンに向かう交差点のところで販売中。雑誌買って、それがホームレス支援になるなんて素敵じゃない。雑誌代450円のうち、230円が販売者の収入になる仕組み。寄付じゃなくて、仕事を再開したり、社会復帰のきっかけになる仕組みがいいと思う。でも、実際に路上に立ってみると、販売はなかなか難しい(はず)。コロ...
-
実相!驚愕!コロナで輪廻転生が出来なくなる可能性の理由...
みなさんこんちには以前こちらの記事で『人類の93%が輪廻転生が出来なくなる可能性がある』と書きましたが「まったく判らねぇ~~~~」と言う声をいつくか聴きましたのでもうすべて書いてしまうことにしましたそれでははじめようこれはあまりにも荒唐無稽で「ホント?」と感じる人と「なるほど」と感じる人情報量の差で大きくわかれます「ムーンショット計画」「人類クラウド化」「アバター」「トランスヒューマニスト」...
-
「選挙に行こう」と呼びかけるNPOのお洒落でユニークな...
先日、お伝えしたとおり、コロナ禍では世界で初めてのファッション・ウィークとして、いつもより短めの期間、9月13日(日曜日)~17日(木曜日)になりました、ニューヨーク・ファッション・ウィーク(New York Fashion Week、略してNYFW)。すべてのファッション・ショーがオンライン上でのバーチャル開催になりまして、現場で生で見れる人数が制限された結果なのか、今年は、ニューヨークの...
2020/09/18 05:00 - ニューヨークの遊び方 -
ご縁が広がる
昨日のお客様は、友人が紹介してくれた友人が、また友人を連れて来てくれる。こういう時も、私は細かくは聞かないの。友達を連れていきたい。って事は、私の所が心地いいからであるし、取りあえず、対面してみないとわからない。(もちろん、気乗りしない時は断るが)マスク姿で挨拶だけはしたことがあって、めちゃポジティブな人と聞いていたのですが、その時は、一瞬、私はキビシイ人ぽく見えたのです。(あ、これもインチ...
-
チャリティー古本セール順調です。
8月からはじめましたチャリティー古本セール順調です。本好きな方と本を寄付してくださる方の橋渡しをしています。収益金は南インドの子どもたちの就学支援に使われます。今日現在で172冊の書籍が売れ、230ユーロの収益がありました。みなさまのおかげです。ありがとうございます。家で眠っている絵本や児童書、そして文庫本など無償でお譲りいただけるものがございましたら、ぜひご連絡ください。本の受け渡しは週末...
-
衝撃!英国新聞『コロナはウソで存在しない』と5分の1が...
みなさんこんちには今回も衝撃の情報をお伝えすることとなりました何かとテレビ東京のネットはスゴイと言われていますが今回もかなり思い切った事実を伝えてくれていますなんともイギリスのデイリーエクスプレスという新聞の調査によるとイギリスでは調査したうちの- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -『およそ半数の親がワク〇ンを子どもに打たせたくない』-...
-
実相!隠されたコロナの真実を広める為に出来ることとは!...
みなさんこんちには今回はこのコロナ騒動で「自分にも何か出来ることはありませんか」というコメントをいただきましたそこで人それぞれ行動力も使える時間も異なりますのでそれぞれが出来ることとしていくつかお伝えしていきます後ほどご紹介する多くの学者の方々が伝えてくれてますように- - - - - - - - - - - - - - - - - - - 1コロナは弱毒性2インフルより弱い3三密マスクも不...
-
検診結果は良好でした
今年の検診結果が出ました。ややLDL(悪玉コレステロール)が高いが他は全て基準値内。LDLは、ここ数年高めが続いており気を付けているが下がらない。運動は、ゴルフと室内での自転車こぎ他体は適当に動かしている。食事にも気を付けているが上手くいかない。検診の時、胃カメラと大腸がん検査の検便をしたが異常なし。毎年、誕生月に検診を受けている。忘れないためと結果を受けて新たな歳を迎えようとの気持ちからそ...
-
台風19号災害 現地個別相談
先日、長野市豊野で行われた相談会の時に現地を見て欲しいと言う要望が出る案件が有りました。日を改めて伺った先は、台風19号災害時に特に被害が多かった穂保地区です。個人情報も含まれる為、詳しい事は伝えられませんが、厳しい言い方をすると知識不足の施工者による説明不足・技術力不足、設計監理者が居ない状況でそれを修正・補正出来ずに発生した問題でした。一部床板を上げ床下地の含水率を測定した所、まだ床下が...
-
フジテレビ『サステナ英語レッスン』で国連のSDGsと英...
引き続き、SDGs(エスディージーズ)関連のお話。えーと、前回、SDGsとは、”Sustainable Development Goals”(持続可能な開発目標)の略語で、貧困、環境、人権など地球規模の様々な課題を解決するための17の目標と169のターゲットのこと。2015年に国連で採択され、2030年までの解決を目指しておりまして、今年2020年は期限まで残り10年となることから、1月に、...
2020/07/23 05:00 - ニューヨークの遊び方 -
クオモNY州知事が「コロナ禍」を自ら絵画に描いて表現⁉
アート関連の話題が続いておりますが、いかにもニューヨークらしいアートの話題をもう1つ。先週、ニューヨーク州公式サイト上でも公開されました州知事のクオモさんご自身が描いた『ニューヨーク・タフ』(New York Tough、新型コロナと戦う今のニューヨークのスローガンと同じです)と題される上の絵画が、じわじわと注目を集めています。ご覧の通り、コロナ感染者数の時系列グラフをモチーフにした山の絵に...
2020/07/20 05:00 - ニューヨークの遊び方