福井県のタグまとめ
「福井県」タグの記事(216)
-
放課後
そう。これを拝みに
-
昨夜から大隅半島東方沖で地震が頻発、福井県でも地震
昨夜から大隅半島東方沖で地震が頻発しました。福井県北部でも地震。平成29年04月29日21時37分 気象庁発表29日21時32分頃地震がありました。震源地は大隅半島東方沖(北緯30.8度、東経131.5度)で、震源の深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は5.7と推定されます。各地の震度は次の通りです。なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。宮崎県震度3日南市南郷町南町...
-
2016.12.03 ヨーロッパ軒でソースカツ丼
石川県から南下し福井県へそろそろおなか空いたのでヨーロッパ軒総本店やっぱコレでしょこれもいいねカツ丼セットとミニカキフライ※カツ丼セットのお盆に乗ってるソースはカキフライ用ですフタにヨーロッパ軒と名入れして有りますね薄いロース肉とモモ肉を薄手のパン粉で揚げソースにくぐらせて全国にソースかつ丼は数多く有りますがここヨーロッパ軒が元祖と言われてますあっさりして食べ飽きない味流石ですね長野県出身者...
-
2016.11.22 こだま食堂でわらじカツ丼
福井県まで戻って来ました小浜市の濱の湯で温泉に浸かった後はこだま食堂でわらじカツ丼特徴はカツの大きさ良く真っ直ぐに揚げれますねえ本物のわらじより長い大きいですが薄いので何とか完食出来ますお値段852円102円プラスでうどん、そばが付きますしかしこのお店はサービスのカレーが無料だったりしますので足りない方はそちらもどうぞ私はカツ丼だけでおなか一杯です
-
加賀ゆびぬき&甘露梅肉
きょうは公募展の案内状の模様を色を変えて作りました。気分は盛り上がり中なんですけどねぇ…作品はまだまだで~す加賀ゆびぬき公募展まで1か月と少しになりました。http://koubo.yubinuki.net/ ←詳しくはこちらこちらは福井県の甘露梅肉少し前にテレビで見て気になってました。実家が福井の友人にそんな話をしたら買ってきてくれました。梅干しに砂糖や生姜を加えて作られています。昔の梅...
-
奥越・勝山さぎちょう祭りその参達人登場。どんどこどん...
浮いた、浮いた、浮いた~心も体も櫓を廻るたびに浮き浮きモードに突入です。誰が見ても初めて感じる、何度見ても感じるそんなお祭りです。打ち手百花繚乱、ご覧あれ!!よう!! 芸達者。いつもキレッキレッの彼女。止めのポーズがgood真打登場。おひさしぶりです。お色気たっぷり~で観衆を魅了する。誰?と思ったら髪型が・・・・ホントいい笑顔です。芸を高めて聴衆を魅了してやまない達人百花繚乱。奥越の春を告げ...
-
奥越・勝山さぎちょう祭りその弐達人登場。どんどこどん。
日曜午前の子供コンクールを櫓を巡りながら堪能させて頂ました。どちらもかわいく又、将来が楽しみな子供達でした。いづれの櫓も親御さんが熱くなって応援している姿を見ると納得です。午後2時半よりの打ち手登場の時間です。技術は言うまでもなく、各打ち手の個性のぶつかり合いも見ものです。まさにエンタテナーの集まり、保存会の皆さんです。で、今回はこの女史をフューチャーしてみたいと思います。早打ちの名手で、な...
-
アメリカ
アッツーい、セイモア滑走後は白山市のアメリカでお買い物を堪能。
-
奥越・勝山さぎちょう祭りその壱
今年もやってきました。2月最終土日。奥越の春を告げるかっちゃま・さぎっちょ。昨年までは福井市内からで近かったのですが、転勤にて片道二時間半の行程でしたが、やっばり来てよかった!! 今回も一日だけの限定にて行程を急いだのですが、到着は9:50とギリギリ。駐車場はあえなく小学校へ・・早くしないとコンクールが始まっちゃうよ~さあさおいで集まっておいであなたもきみも櫓の下へ櫓の下へ ...
-
福井勝山の左義長祭
福井県勝山市では毎年2月末に”勝山左義長祭”が催行されます。このお祭りは、福井県の無形民俗文化財に指定され、市内12箇所に高さ6mの櫓が築かれ、その中で、色とりどりの長襦袢を着た女性がお囃子を行います。お囃子は、三味線、篠笛、太鼓を演奏しながら、”蝶よ花よ花よのねんねまだ乳飲むか乳くびはなせ”と唄います。この街は、戦国時代に柴田勝家の一族、柴田勝安が勝山城を築城し江戸時代に小笠原氏が入封され...
-
福井鉄道整理券・車内券
昨年12月29日(木)に福井鉄道を再訪した際に入手したものです。福井駅からの整理券。これは市役所前電停で立売りしていたもの。「車内券」とありますが、小児用があるかは聞かなかったので分かりません。ヨーロッパ軒で昼食後、市役所前から福井駅に戻る際に使おうと思い購入したものの、徒歩で移動したので手元に残りました。
-
【昭和半ばの福井県高浜】若狭和田海水浴場
中央にそびえるのが若狭富士こと青葉山のようです。少し位置がずれました。同じ場所です。(画像は福井国体のサイトからお借りしました。来年は福井県だそうです。今年は愛媛県)アルバムには「高浜」となっているので、調べたら、海辺は若狭和田海水浴場だとわかりました。祖母が高浜の人だったので、親戚の家に遊びに行ったのでしょう。海岸すぐ近くに住んでいたようです。母がこちらに来て、海辺の砂の色が黒くて仰天して...
-
ヨーロッパ軒総本店で昼食
12月29日(金)の昼食です。福井駅から徒歩でも行ける範囲にある。当初、ソースカツ丼にしようと考えていたが、限定5食の「シュニッツェル」がまだあるとのことでそれにした。限定5食の「シュニッツェル」お品書き。ソースが3種類あることが明記されている。3種類のソースのうち、やはりヨーロッパ軒のオリジナルソースが美味でした。
-
福井鉄道再訪
平成28年12月29日(金)に、福井鉄道を再訪してきました。これは、3月27日(日)に従来の福井駅前から福井駅西口に140メートル程線路が延伸されたため、乗りつぶしをしてこようと考えた次第です。福井駅に乗り入れる電車。福井駅~市役所前を乗りつぶし、市役所前で電車の撮影。最新鋭の車両も。今のところこの電車が主力。急行も運転されている。このあとは、徒歩で「ヨーロッパ軒」で昼食としました。
-
WAKASA jelly
沖縄のミントブルーには敵わないかも知れないけど、此処だってなかなかのものですぞ♪この日の最高気温31℃!地元のちびっ子達が全身浸かって気持ち良さげに遊んでました\(^o^)/
-
今日の釣果
寒くなって、蝶も少なくなってきたので、福井県に釣りに行ってきました。春にカサゴがいっぱい釣れる場所は、アジとサヨリがいっぱい泳いでいました。他の仕掛けには何もかかりませんでしたが、サビキにはチャリコやアジやクサフグがいっぱいかかりました。やっぱり、魚は生きている時が一番綺麗です。鯛のヒレが青く光ることを始めて知りました。今日の釣果↓