秋色紫陽花のタグまとめ
「秋色紫陽花」タグの記事(62)
-
秋色紫陽花西安
秋色紫陽花西安(シーアン)7月終わりに刈り取らないと来年花芽が付かないので咲いている枝をすべてカットしたのですがこの1本だけ残しました。ブルーからアンティークグリーンに色変わりして点々とピンクが出て来ました。このまま秋まで残せばピンクになるかな?にほんブログ村
-
秋色紫陽花 その後...
先日アップした秋色紫陽花こんな色のドライフラワーになりました思ったより色が残ってくれてよかったです縮れてしまった部分もありましたがリースを作ってみました残りの茎付き紫陽花はお世話になっている雑貨屋さんに納品しま~す^^自宅採集なのでとてもリーズナブルな価格ですよ~いつも(人''▽`)ありがとう☆
-
紫陽花をドライフラワーに(^o^)/
ベランダで摘んだ紫陽花が良い色合い😍このまま素敵にドライフラワーになりますように🙏手芸・ハンドクラフト ブログランキングへにほんブログ村
-
2017年の秋色紫陽花のリース
一応でけた。昨夜完成させたけど、、、ふまぁ〜〜〜ん(~_~;)もうね、カラッカラに乾いてしまいましたので作りづらいったらありぁ〜しない‼︎(_)作っているそばからボロボロ崩れてくるし…とほほほな思いでようやく完成(←ムリヤリ完成させた)去年作もイビツだったけど今年はもっとイビツに…(^^;;画像上に写っているのは余ったアナベル。結局アナベルは入れなかった。正確には入らなかったと言った方がいい...
-
きっと山Pは来てくれない
昨日仕事から帰って点けたTVが“コード・ブルー”だったと気付かずウカウカしてしまいましたわー╮( ꒪౪꒪)╭昔月9と言えばかなりの人気でしたよネ“東京ラブストーリー”の頃は寮生活だったけどみんなTVの前でかぶりついて観てた昔過ぎて遠い目になってしまうわー皆さん“カンチ”はご存知?フジ月9は最近ずっと視聴率が低迷してたみたいだけどコード・ブルーで盛り返してるようですねー血圧じゃないし上昇はめで...
-
FUKUKOTOは淑女の学校!「万葉仲間が久しぶりに女...
昨日のFUKUKOTO訪問者数年ぶりのTちゃんいつも楚々と美しいデザイナーと万葉を一緒に深めているFUKUKOTO班長さんの優雅なマダム、Tさん!(ナント、先日から俳句を始めたそうな!)ワタシも含めてみんな万葉繋がりです。お昼ご飯も忘れて大盛り上がり近況報告からFUKUKOTOの部活依頼など・・・素敵な「表装や屏風」など制作してるとの事来月はそのTちゃんのアトリエをふたりで訪問する事になりま...
-
お店の風景と入荷のお花
ご挨拶は・・・「暑いですね~」の毎日です。そんな中でもこちらの「秋色アジサイ・ディープパープル」がきれいな秋色に・・・・あ!!今気づきました。ネットに掲載していませんでした(_)今カートつけました!2点のみとなっております。芽かきもしたのですが、、、下から小さなお花芽が~でもとらないと来年のお花がつかないのでとっています入荷のお花は・・・オレガノ・カルカラータ今オレガノのお花がとってもきれい...
-
去年の秋色紫陽花リース
今日は晴れ曇り。現在気温32℃、湿度70%位。予想最高気温33℃。1年前の7月17日に作ったリースはこんなんなりました。。。秋色紫陽花と呼ばれているいろいろな紫陽花の寄せ集めです。花材:柏葉紫陽花スノーフレーク、柏葉紫陽花ハーモニー、アナベルそして同じく2個目。これに至っては紫陽花が足りなくなり、無理やりオリーブだのユーカリなのを入れている…本当に寄せ集めだわ‼︎ やはりこれは、ちょっとちょ...
-
雨の日々
今日も雨が降ったり止んだり時々晴れ間も出てムシムシして暑かった。アジサイも色付き始めました。自家用野菜の畑です。昨年全滅だったネギも元気だ。昨年獣に食べられて全滅だったサツマイモも今年は考えて植えた。昨年ほとんど虫に食べられた葉物も今年は大丈夫だ。ジャガイモもトウモロコシも昨年よりは良しでしょうか。後は雑草の手入れができれば・・・。キャベツの葉が虫に食べられてボロボロでになりこのまま畑におけ...
2017/07/03 06:20 - 農家の母の咲*咲花日記 -
秋色紫陽花
本日、二つ目の記事です。秋色紫陽花「西安」がやっと咲き揃ってきました、今年はずい分遅いです。手前が「西安」奥はアナベルです。アナベルにお客様が。ツマグロヒョウモンこちらは玄関前「西安」「ダンスパーティー」「ウエディングブーケ」早くも「ごきげんよう」は色変わりを始めています。濃いブルーからアンティークカラーへ去年は「渋い緑色」に変わったのですが今年はどうでしょう?いよいよ明日から本格的な梅雨、...
-
私のトマト
北風が吹き寒い。この風がおさまれば明日の朝は霜が降りるかもしれないので5本植えてあるキュウリ苗に霜よけをしてきた。明日は天気になってくれればいいのですが。今日はハウスの中も寒かったです。風でトマトの苗が将棋倒しのように倒れヨレヨレになってたので枝花きをしながら整理をした。もう2段目まで花芽が見え伸びが速い。今年はトマトをたくさん植えたのでジュースにしたりジャムにしたり楽しみです。
-
苦節六年
いよいよ紫陽花シーズンに入りますね、我が家の紫陽花もポツポツと咲き始めました。大好きな「アナベル」たくさん増えたのでもう嬉しくてしょうがない(笑)これは2011年に初めて買った苗から育った株です。挿し木が失敗続き(2本しか成功してません)で苦節6年(笑)あれこれ試行錯誤しているうちに自分で勝手に地下茎で増えました。あんた、偉いねぇ~~~!誉めてあげる(笑)ようやく夢に描いた景色になりそうでわ...
-
秋色あじさいディープパープル
すご~~く素敵な秋色アジサイが入荷しました。ディープパープル。株も大きく花つきもいっぱい!!シックなカラーに一目ぼれでした。今回の鉢は大きめでそしてお花がつついていない軸もあり次の年のお花も期待できるものです。色もムラサキから赤紫になって黒っぱいムラサキへと変化します。秋まで楽しんでいただけるアジサイです。あまり日の当らないところで管理していただくとお花が長く楽しめます。ご自宅用にもおススメ...
-
私のトマト
猛暑のような暑さでしたが今日は涼しく夜になり雨となりました。雨が降る前にと自家用野菜畑の草退治ができたので良かった。今年もトマトの定植ができました。苗を育ててもらって。ハウスをかけてもらて定植のセットをしてもらって昨年より倍近くの定植ができました。たわわに実ったトマト楽しみです。
-
母の日
とても良い香りが漂ってます。娘からもらった 珈琲 この紫陽花 自分で自分に 買ってしまった (^-^)vなんか可愛い ♡
-
水芭蕉の田んぼ
5月に入り暖かくはなってるけどまだ霜が降りるのでいろいろが心配だ。花豆の支柱を父様が一人でやってくれてるので水芭蕉の手入れができる。水芭蕉の田んぼに大きなガマがたくさんいたので水を切ってカラカラ状態にしてから手入れを始めた。でも苗が乾いてたので夕方田んぼへ水をいっぱい流してきた。ガマとご対面するのも嫌なので水芭蕉の手入れは少し休みます。人気のリュウキンカ株分けをして増やしました。順調に育ちま...
-
花豆の準備
桜も咲き木々の芽ぶきを感じるこの頃ですが奥山はまだまだ雪が見られます。午後雨が降りいい湿りになりました。少し早いですが花豆の支柱を建て始めました。花豆の種を蒔くのは5月の下旬ですが農繁期の前に皆が準備を始めます。今年は暑そうなので6月に入ってから蒔くと言う人もいます。花豆の畑へ行ったら支柱が立ててあった。朝仕事でやったみたいだ。奥山のクリスマスローズが見頃です。ハウスよりも色が濃いような気が...
-
裏山
3月の下旬ごろから家の裏庭と裏山を行ったり来たりで4月が終わってしまった。10年以上も荒らした家周りだったのでゴミが出る出る。最後は機械で整地して残りは秋やる事に・・・。庭の沢も明るくなりました。裏山にネギやジャガイモ・早いと言われたトウモロコシも蒔いた。きゅうりを5本植えた。順調に育ってる。昨年土手に植えた水仙も咲いてくれた。なんとか裏山の畑も自家用野菜でいっぱいになりそうだ。
-
今日も裏庭
誰が植えたのか裏庭の中央に松の木がある。きっと植えただけでほとんど手つかずの枝。根元からバッサリ行きたかったけど気がひけたので途中から切る事に。松の枝をかたずけてノコも腕もヨレヨレになり今日で裏庭の手入れは終わりにした。afterトマトの発芽
-
家の裏庭
荒れ地のような家の裏庭。伸び放題に木が育ってる裏庭。夏はジャングルで近寄れない裏庭。きれいな花も咲かせられない木々の裏庭。愚痴を言ってても先に進まないので迷わず気にせずひたすらノコで切る切る。さっぱりしました。バァ~さんが植えた花々がたくさんあり 他の場所へ植え替えです。強そうな花は廻りをきれいにしそのまま残しました。