稚鮎のタグまとめ
「稚鮎」タグの記事(11)
-
威張りん坊
-
ガスコンロ
-
やれることは何でもします
今朝は初めて紫陽花を切ってきました孫達が帰って何をしてたかというと見て見ぬ振りをしていたペンキの禿げた部分の補修化粧柱、戸袋の木部日当たりの好い所はかなり劣化外壁自体は大丈夫でも木部は禿げますずっと、家に居るからであってこんな状況でなかったら先ず、やろうという気にはなりません。DIYはどちらかというと苦手脚立で届く場所だけ無理のないように一日目、禿げた部分の落としから始め連続4日間、幸い塗装...
-
地味な旬素材
今朝の苺大粒のきれいなのが採れました今月のフイットネス教室ランチ一回目です蕗の土佐煮稚鮎の山椒煮海老と黒酢ポテトの春巻きイナダの緑ソース胡瓜のすりおろし入りのたれ冷しゃぶ胡麻だれ他に破竹のきんぴら旬の素材なのですが、どれも見事に茶色で地味な色合いですです梅雨入りも目前の蒸し暑さ少しずつ夏、爽やかバージョンに不安定なこの時期湿度が高くなり汗がかきにくくなることで、浮腫み易くなるそうですやはり、...
-
大人味な稚鮎
この時期は稚鮎甘露に天麩羅どちらも腸の苦みが大人味
-
2019年4月◯日 稚鮎
水面に跳ねる光、川に映りこんだ空や木々の色、鮎は自然の彩りそのままの美しさだといつも思う。「もう稚鮎が出てるんですねぇ」「そうなんよ。春が来たばっかりだというのにねぇ、もう鮎なんてねぇ。初物だし少し持っていく?」まだ少し高かったけれど、魚屋の奥さんに薦められて稚鮎と鮪の柵を仕入れる。今日は珍しく早い時間に空さんから2名の予約が入っていた。他に女性3名の予約もあったので、少し女性向きのメニュー...
-
陽があるうちの夕食
夏至が近づくまでの この時期、 陽があるうちの夕食は贅沢な気分になります。思うほどに そんな時間は、なかなかとれないもの。週末、 夏の一品を準備して主人と ゆっくり楽しみました。昨日、魚屋のおじさんからハシリの生きた鱧が入ったよと連絡がありました。早速、伺ってみると、良さそうな鱧、その場でおろしていただき、自宅に持ち帰って 湯引きしました。鱧の湯引き 梅肉添え胡麻豆腐 粒うに添えおろしたての...
-
2018年5月◯日 稚鮎
稚鮎を見かけると自然は夏の準備をしているのだなぁと思う。鮎は「香魚」とも呼ばれるように独特の香りを放ち、獲れた河川によってそれぞれ違った味をもつ。解禁は6月であり、今出回っている稚鮎は偶然網に掛った天然物か、殆どは養殖物である。若鮎も落ち鮎も天然ものしか仕入れないが、稚鮎に限ってはそういう訳にもいかず、これを待ってくださっているお客さんも多いので少し取り置いてもらう。仕込みをしていた5時頃久...
-
作り置き
八百屋さんの店先に、大きな葱の束が128円で並んでいました。九条葱と書かれていますが、正真正銘の九条葱でないにしても破格のお値段です。鍋や薬味に使ってもまだまだこんなに余っています。暈を減らして常備菜にするには、小口切りにして火を通しておくしかなさそうです。たくさんの葱を一度に小口切りにする時は、真ん中あたりを輪ゴムで止めておきます。若い頃、仕出しもされていた魚屋さんに教わったのですが、こう...
-
仕込み
以前「稚鮎の魚醤作ります!」と宣言してから、魚屋さんに稚鮎の姿がなくなりどうしようかと思っていました。もう遅いのかなぁ…と心配していたのですが、先日見つけました。稚鮎魚醤の仕込み今回は塩の他に麹も入れています。さてどうなりますことやら、ご報告は1年後。たくさんの花山葵を分けていただきました。こちらも鮮度が命、新鮮なうちに急いで仕込みます。春のtanaの教室は必ず桜鯛が主役で登場するのですが、...
-
Simple is Best
野菜にも魚にも、走りと旬と名残があります。これからは、冬から春のものへと変っていく時期です。魚屋さんには早くも稚鮎が入荷していましたので、初物ですから少しだけ買い求めました。稚鮎の南蛮漬け以前の稚鮎のオイル煮の記事はこちらから。先週は偶然にも二人の方から同じものを頂きました。Sさんの沢庵漬けは、酸味と塩味の残った昔ながらのお婆ちゃんの味。温かいご飯でも、刻んでお茶漬けにしても何杯でもおかわり...