空気のタグまとめ
「空気」タグの記事(78)
-
日の光を吸い込む
おはよ~。寒い日が続くわね~。体冷やさないように気をつけてね~。さて、油断すると一日中建物の中にいることもあるこの時期。意識して外の空気に触れてね~。開運の基本でもあるんだけど、太陽の光を吸い込むと、運気上昇につながるわ。ただ、肺疾患持っている人は特になんだけど、急に冷たい空気を吸うと体に負担がかかるから、極端や急な呼吸はやめてね。ゆっくり、光を取り込むイメージで。それじゃ、今日も皆さんに幸...
-
夕焼け!
夕焼け!この時期空気が澄んで夕暮れ時きれい!ワゴンRの車窓からではまたね。
-
そう云う感じ…
コップ一杯のおいしい水を飲んでヒトコキュウおいてみよう。何かが少し変わるかも………ネ
-
【Air エール空気】
今日のフランス語は Air エール空気です。フランス語の発音の中で一番難しいのが『R』の発音だと思います。Airの最後にあるRは『エール』と『ル』をカタカナ風に読むのではなく、『エー(最後にうがいの始めのように軽く喉をならす)』と発音します。わかるでしょうか?私のフランス語レッスンでもみんなで発音練習しますが、これは慣れなので、何回やったかが物を言います。あるとき、ポッとこの音が喉から出ます...
-
2298だらだらと春の空気を味わって
春感が全くないです。「だらだらと春の空気を味わって直美」(だらだらとはるのくうきをあじわって)〔季語:春(春)〕
-
空気が綺麗だからこそ富士山が綺麗
立春が過ぎてこそ、1年中で一番寒い2月なのでしょう!今日は、寒かった!本当に寒くて、自転車のハンドルを持つ手が凍えそうなくらい冷たい風を受けました。この寒さ、日本海側は雪。空気は澄んで綺麗でした。だからこそ富士山の白さは「きれぃーー!」と、私以外の人まで声を上げるほどでした。雪と雲の白さは、太平洋側に住む乾燥した土地の我々にとっては綺麗としか言いようがなかった。それにしても、コロナ新型ウィル...
-
他人に合わせても…………
「他人に合わせても何の得にもならない」同調せず生きる周りに同調しないといけない「空気」、苦しくないですか。すり抜けるにはどうすればいいのでしょうか。不登校を経て花開いたシンガー・ソングライターの吉澤嘉代子さん、日本的な「空気」の正体を喝破した劇作家の鴻上尚史さん、バカ正直に突き進む主人公が活躍する「同期のサクラ」の脚本家、遊川和彦さんらに、「合わせない」生き方の楽しさ、強さを聞きました。苦し...
-
引越しようか・・・
どうしようか、悩んでいる最中です。ただ、この時期になってくると、いい物件も見つかりにくく、無理して引っ越すのもどうなんだろう・・・と。今日も1冊の本を読み終えました。読んだ本がこちら。↓OPENNESS職場の「空気」が結果を決めるposted with ヨメレバ北野 唯我 ダイヤモンド社 2019年11月29日 楽天ブックスAmazonKindle ...
-
火・空気・水・地(火編)
-
20191120 Day 1016 London : ...
ここのところ、やや体温上がる。 鼻水をとめる為にピリトンを飲む。 仕事でも。良かれと思って立ち入ったら思いがけない説明を求められ結果うまく行ったから良かったけど、体温上がる。 仕事帰りに髪の毛を切りにブリックレーンへ立ち寄るバス8番。帰りにリバプールストリートまで歩くわけだけど、スピタルフィールズのおしゃれな雰囲気とあの寒さに体温上がる。この人気のない空間とあの冷たい空気がどうにもロンドンの...
-
夕日
11月に入り、日没時間は5時前。気温が下がり、空気は澄んで夕焼けが美しい。磐田の新幹線沿いです。秋本番ですね。火災が多発してます。首里城・白川郷など・・。これから乾燥注意ですね。木造建築を大切にしたいですね。明日は焼津の現場に行って来ます。ではまたね。
-
何だか切ない
-
2047 ダメダメの空気とばして麦こがし
麦こがしは夏の季語です。「ダメダメの空気とばして麦こがし直美」(だめだめのくうきとばしてむぎこがし)〔季語:麦こがし(夏)〕
-
暑すぎます
一昨日は子ども運動会でした。テントをはってくださったのでどうにか熱中症にはなりませんでしたが、きつかったと思いますそんな暑さもあったりで・・・。サーキュレーター買っちゃいました!夏に向かって、うまく冷風を回したいですからね。ついに購入!安いのに壊れないなーと思っている、YAMAZENのものを購入しました。うれしい
-
平成最後の山歩き
平成最後の藻岩山を心地好い風に吹かれて歩いて来ました。そして平成最後のCafe bulanを楽しみ❤️ました(笑)サボりすぎた割には、普段のペースで歩けました。花たちに歓迎されて(笑)気持ちの良い山歩きが出来ました。さてと~!令和元年の山歩きは、いつスタートになるのかな?今日、一昨日と無事山歩きが出来た事に感謝です。
-
2019新潟県議会議員選挙の投票箱が閉じた
2019新潟県議会議員選挙の投票箱が閉じた。その瞬間から4年後の選挙が幕を開けた。しかしながらまだ今回の結果はわかりません。この度の小泉勝陣営で所謂「若い世代」と「もう一つのこと」いう切り口で色々となんだかんだと頼まれごとをされ、それなりに動いてきました。しかしながら、この「若い世代」。物凄く難しかった。私自身が既に孫がいても不思議ではない世代。例えるならば「童貞の若い男がAV」の監督をする...
-
ぬりかべ
よし!覚悟を決めた。私が塗るということも選択肢に含めてみよう。空気が澄む、それが最優先。道具を確認、こんどの休みに磨いておこうかな。
-
Short trip Ⅴ・・・☆
ゴアガジャからの危険な?ベモ(笑)に乗り込みウブドのモンキーフォレスト通りで降りてランチに向かいます。ジャラン・モンキーフォレストを、どんどん南下します。歩いてきた路を振り返ってみた景色です。向こうの木より更に奥から歩いて来ました。ここから左折してハノマン通りの分岐へと向かいます。今回は、エステに行くスケジュールもなく・・ハノマン通りを南下したプンゴセカンに在るイタリアンの店マンマミーアでラ...
-
緑色の空気
なんか、この写真を見て植物が作り出す新鮮でいい香りのする空気が頭から離れずこんな変なタイトルになりました(^^;;なんだ?って感じですよね(^^;;
-
市議会議員選挙で選挙カーから流れてくる音
市議会議員選挙で選挙カーから流れてくる音。そもそも選挙カーによる選挙活動は有権者の投票行動に影響を及ぼすものなのだろうか?昨今の選挙は期日前投票がかなり増えおり、少なくとも期日前投票を済ませた有権者にとっては、選挙カーによる選挙活動は全く投票行動には影響を及ぼさない。地方議会、特に市町村における首長選挙や地方議員せんせの選挙では、選挙カーによる選挙活動を今後とも存続させるか否かを検討するべき...