竹橋のタグまとめ
「竹橋」タグの記事(8)
-
ルアンパバーン托鉢と観光とツーリング
街全体が世界遺産なんだけど、これといって何も無い所と思ってたら、いればいるほど、どんどん楽しくなっていく。毎朝、日の出前に起きて外に出かけると、托鉢に出会う。早朝5時、といっても時差があるから日本時間だと朝7時。托鉢のシステムは、地元のおばちゃんがイスやゴザを並べてセッティング。おばちゃんが、竹で編んだザルの中にご飯を炊いたやつやチマキを観光客やその辺の人達に配る。お坊さんが通るから、そのお...
-
国立公文書館にて≪平成≫を観る
竹橋駅からほど近く、国立近代美術館の先にある国立公文書館にて小渕さんが掲げた≪平成≫の書がみれると聴き、訪れました。現在国立公文書館では江戸時代の天皇という特別展をやっていて、その最後にかの書はありました。生で観ると「戌」っぽいというか、踊るような筆致。平成の時代、もう再来週には終わっているんだなぁ。書の隣には平成と令和の原典となった書物の頁が開かれていました。また大日本国憲法や終戦の勅書、...
-
竹橋の名建築「パレスサイドビル」の階段 ステンレスロッ...
-
KKRホテルのレストラン芙蓉のブッフェに便乗しました。
KKRホテルのレストラン芙蓉のブッフェに便乗しました!最近は、ハイアットリージェンシーのカフェよりも、こちらに行くことが多いです。見晴らしも良いです♪今日はオムライスとオードブルの「ブッフェをいただきました。とても丁寧なお味です。デザートも、とても美味しいです!お腹がいっぱいになりました。便乗バンザイ*\(^o^)/*♪ココをクリックしてねにほんブログ村カップル世界一周ブログランキング
-
茶碗の中の宇宙樂家一子相伝の芸術 & 東京国立...
近美に茶碗の中の宇宙:樂家一子相伝の芸術展をみにいきました。壮烈な魅力を放つ展示でした!凄まじく好い!最初の土の素の黒に“渋すぎたか”と思ったのですが途中で黒い無から揺らぎが生まれ、火星や星雲が…!当代の作品はアブストラクトミュージック好きにはMust!!!DJ Krush - KemuriDJ krush - Strictly Turntablized (full album)樂家のルーツ...
-
美術にぶるっ!展と007スカイフォール
東京都近代美術館60周年記特別展美術にぶるっ!ベストセレクション日本近代美術の100年へ行ってきた。 きっかけはぶらぶら美術j・博物館という番組で2012回顧をした時に、おぎやはぎが2012年のベスト5に挙げていた『行く春』と『ポスターとガス灯』という絵が良かったので、それを見に行った。 結論から言うと、もの凄いボリュームの、美術の洪水のような展覧会だった。 初めに用意された「ハイライト」と...
-
東山魁夷大回顧展
東京国立近代美術館で開催中の、日本画家・東山魁夷の生誕100周年を記念した大回顧展をみてきました。幼い頃に見た有名な白馬のいる絵のシリーズがずっと印象に残っていましたが、まとめてたくさんの原画を見るのは初めてです。日本画は作品のサイズが大きいので、作家の方は制作が大変だろうな、といつも思うのですが、鑑賞者の立場としては、大きな作品だけにじっと風景画を見ていると、描かれた自然の風景の中に自分も...
-
カルティエ=ブレッソン展
竹橋の国立近代美術館にて開催中のアンリ・カルティエ=ブレッソンの展覧会に行ってきました。いわずと知れたフランスの巨匠写真家。今回の目玉のひとつは、巨匠が自らの手でプリントしたヴィンテージプリントの展示です。私が仕事でご一緒する写真家さんにはプリントをスタイルとする方も多いのですが、仕事の規模にかかわらず、みなさん自らの手で現像、焼き付けすることにこだわりを持ってらっしゃいます。大御所の作家さ...