第3ターミナルのタグまとめ
「第3ターミナル」タグの記事(47)
-
Lightroomの性能が?
ハワイアンが141ゲートから112ゲートへ移動を始めた。出発は展望デッキ開放終了後の20:00過ぎなので、撮るならこのタイミングしかない。南風運用なら展望デッキ開放時間の長いT1に行けば16Rからの上がりが撮れる?いやいや、ウデが追いつかないのだ。この動きを予測していなかったので、いつもなら使うF2.8100mmレンズを持って来ていなかった。仕方ないので、撮れないよりマシとISO1600を使...
-
不要不急じゃなくても
都心に陽が射さない、冬場に見られるコントラスト。わずかの間、空港に陽が差し、ハワイアンを照らたタイミングに合わせてJALの789が到着してくれた。雪をドカッと降らせた名残の雲が流れて来ているのだろうか。こういう日は雪国は大変なことになっているケースが多い。不要不急の外出?そんなの関係なく外出そのものが厳しいどころか、雪に閉ざされて孤立してしまう地域もある。(January , 2021 T3)
-
守りきろう
次に展望デッキへ行こうと思えるのはいつだろうか。まだキンキンに寒い日が残っていますように。そして、それまで健康でいられますように。(January 08 , 2021 T3)
-
しまった。。
空港から帰ってテレビをつけると、緊急事態宣言発出について「これがラストチャンス」と語られていた。これで止められなければ、医療崩壊が起きてロックダウンするしかなくなりますよということだろう。そんなわけで、20:00前でも不要不急の外出は極力避けてくれと。密じゃなければ大丈夫というレベルではなく。反省。。。平日なら大丈夫だろうなどと、こんなの撮りに行ってよい状況では無かったのだ。(January...
-
余韻
新年撮り始めだったのだけれど。。2020年の余韻が残っていた。2021年が始まったと実感するにはもう暫くかかりそうだ。(January 02, 2021)
-
コロナ下の羽田に思う
例年通りの日常がひときわ遠いT3。旅客を乗せない嵐ジェット。Cancelが並ぶ掲示板。退役が早まったらしいJA732A。駐機場に並ぶ飛べない飛行機の群れ。なぜか国際線用スポットに泊められた国内線専用機の嵐ジェット。なんとかオリンピックまで持ちこたえられたらと期待されている方も多いのでは。あと半年だ。
-
スタアラ343
スターアライアンスカラーのルフトハンザ343。前回(11/23)は天候に恵まれなかっただけでなく、いろんな設定を失敗して"あ、やっちまった"だった。展望デッキ閉鎖してないとのことだったのでリベンジなるかと行ってみる。出発直前、西空の厚い雲を突破した陽射しが空港を照らし始め、プッシュバッグが始まった。ん?なんか違うぞ。Lufthansaロゴが無い機体だった。向こうの空を78...
-
ルフトハンザ343
フトハンザの343が飛び去って行く。12月からは350への機材変更が予定されているので、今度こそお別れかもしれない。その前にもう一度撮れると嬉しいのだけど‘また’は無いのが飛行機撮影。(October 31, 2020 T3)
-
トルコで...
朝刊の1面がトルコでのM7の地震を報道していた。空港に影響は及ばなかったようで、TK198便は定刻より1時間ほど早く到着した。Googlemapに表示される被害範囲が大きすぎて、実態が掴めるまで少し時間がかかるような気がした。こういう時に母国を離れるのはどんな気分だろうか。残っていても出来ることはないと分かっていても。(October 31, 2020 T3)
-
RWY16R→34L
10月も半ばを過ぎて、流石に北風勢力が強くなった。16Rへのランディングは夕陽色に染まっていた。構図そっくりの34Lへのランディングは朝陽色になる。ウインタースケジュールがもうすぐそこに来ている。朝型生活に切り替えが必要なんだけど・・・(October 02, 2020 T3)
-
今年の夜活はどうしよう
工事用投光器の光が目に痛く放置していた昨秋のカット。新しいA350-1000なので、工事が終わったらまたチャンスを待とうと思ったはず。カタールが羽田に戻って来るのは何時になるだろう。あ、戻って来てもT3展望デッキの開放時間が今のまま(20:00まで)では撮れないか。気温が下がって、夜活の季節到来なんだけどなぁ。(October 13, 2019 T3)
-
2020のエア・ドゥB6
A-RWYからエア・ドゥが上がる。今年からの姿。撮っておかねばと思っていたのをやっと捕獲した。上がりの早いB6と言えど、想定外にかなり早い上がりだった。パッセンジャーが少なく軽いのだろうか。来年はこうは撮れないことになっていて欲しい。(August 30, 2020 T3)
-
らしさ
お月見スポットへ移動しようとした時のこと。787が並び、350にクリアドテイクオフ。羽田はこうでなくっちゃと、ちょっと泣きそうになった。加齢現象だな。。。(August 30, 2020 T3)
-
T3展望デッキ
インタミがT3となり、7月から展望デッキ開放が再開している。便数は少ないので、相変わらず羽田にしては閑散としていて、若者のグループがわざわざこじんまりと密を作るくらいだ。数ヵ月ぶりに行ってみると、あそこにB6、あちらのB7W、など見慣れた駐機風景に見えるけれど。20:00で開放終了になることもあって、ここでクイーンを待つことはもうないのだと寂しくなる。(July , 2018 T3)
-
羽田にルフトハンザ343
羽田にルフトハンザのA340-300が来ている。340-600でも、350-900でもなく。今のうちだけかもしれないので、記録しておきたくて久しぶりに空港へ。ターミナル内には一般人の姿はほぼ見られない。駐車場もガラガラ。でも、施設内はぴかぴかだった。7月からは国際線が少しずつ復活しそうで、世界が次のチャレンジに目を向けていることがうかがえる。(June 20, 2020 P5)
-
2112年生まれの
2112年生まれの二頭身AIロボットが二枚羽ファン型揚力発生装置を装着して空へ向かう。羽田でこの姿を見られたのは、この時だけだった。(July, 2017 T3)
-
被災
T3展望デッキから。787のANA機トレントエンジン改修のニュースが流れ始めたのは2016年夏で、東京オリンピックに向けやっと全機稼働の準備が整っていた。携わった人々の落胆はどれほどだろうか。災害はいろんなものをさらって行く。世界中が被災者だ。もちろん自分も。そう考えて、なすべきことや、考え方をちょっと変えようと思う。(November, 2019 T3)
-
写りこみ
第3ターミナルを離れて少しだけ歩くと149番スポットの正面に辿り着く。ここだけは唯一立ち入り禁止になっていないので、レンズの力を借りてフェンスをすり抜けてみる。トーイングカーはまだ繋がっていない。夕陽を受けながら、中国へ向かう荷が運ばれてくるのを待っているちょっとした休息のひと時。結構いろんなことが写っているものだ。(April, 2018 T3)
-
ジョンワンの777
エールフランスがT3展望デッキから見える新設された141番に留まることがあるようなので、狙ってみようかと考え出した。構図を考えるのに、そういえば、T3からは一度だけ捕まえていたはずと在庫を漁ってみた。バンクシー、カウズなどなど、2019年はストリートアートが注目された年となるそうだ。エールフランスの機体がジョンワンの作品をまとって飛び始めたのは2016年だった。ジョンワンの作品、オークション...
-
成田国際空港(NRT)
2020年1月