紅葉のタグまとめ
「紅葉」タグの記事(14186)
-
小路
-
適当に撮ったどうでも良い一枚、だけど
新しいミラーレス機購入は迷いに迷ったこともあって遅くなり、X-S10 を手にしたのは年の瀬の頃。ちょっと試し撮りに出かけても、色づいていた木々はとっくに葉を落としてた。その中で、わずかに残っている赤色を発見。特に考えもせず、適当にカメラを向けた一枚。どうでも良い一枚だけど、富士フイルムのカメラを象徴するようなクラシッククロームの色を思い出した。むかし富士フイルム機を使っていた頃は好みではなく...
2021/01/15 16:00 - one day, one photo -
紅葉2020
-
明智光秀ゆかりの愛宕山登山記。その3<なかや跡(3合目...
「その2」のつづきです。二十五丁の丁石のところに、また立派な石垣があります。 まるで城跡の虎口のようです。 見上げると紅葉が彩ります。 城跡なら、この石垣の上に櫓門があったのでしょうが、愛宕山表参道に残る石垣は、江戸時代から明治にかけての茶屋跡です。 石垣の上は削平地になっていて、茶屋跡を示す石碑と説明板があります。 説明板によると、ここは「なかや」という茶屋兼宿屋があった場所だそうです。 ...
-
落葉模様
玄武洞にて12月27日撮影何回にも分けてUPしましたが、紅葉と雪のコラボのこれが本当のFinalです。*横位置の写真はクリックすると大きくなります。一日1回”人気blogランキングへ”をポチっと応援クリックお願いします。大変励みになっています。風景・自然ランキング第五回プラチナブロガーコンテスト開催!写真部門に参加しています。
-
明日香稲渕飛鳥川紅葉
令和2年12月撮影、稲渕で、飛鳥川の流れが滝のようになっています。[予告]明日は、「明日香栢森十月桜」を投稿します。にほんブログ村←気に入られたら、こちらをクリックして下さい。
-
南禅寺の紅葉2020
2020年11月19日撮影去年の紅葉となります午前中の南禅寺。平日でもそこそこの人がすでに。毎年この辺りから同じような感じで撮っていますが年々、葉のボリュームが減ってる気がします。それでも十分綺麗なんですけどね。めっぽう散っています。このあたりの紅葉をみていてあれ?週末の三連休まで持つかな?と感じていました。散っている割に残っている葉の色合いはもうひとつかなぁ。赤と黄色。この銀杏は綺麗でした...
-
2020京都紅葉~桂春院・侘の庭の紅葉(再訪)
お気に入りの場所やお勧めスポット・お店を教えて!11月に紅葉を見てから一か月後、侘の庭の紅葉が見頃になりました
-
グラデ~ション
-
2020紅葉きらめく京都艶秋・一休寺(方丈編)
常緑樹により、美しい緑と砂のお庭の一休寺方丈庭園。秋は参道の紅葉が借景となって彩りを添えてくれます。(※11月20日撮影)
-
宝筐院
敷石に関する思考
2021/01/14 16:00 - Deep Season -
紅葉2020
-
京都最古の禅寺建仁寺
昨年12月1日に訪れた祇園にある建仁寺紅葉の見頃がほとんど終わった晩秋の京都でゆっくり愛でられるお寺さんです広い境内に配された回廊の木造美とても素晴らしかったです建仁寺もう一回記録しますOKINAHOURSいつだって島は、ゆったり時間チーム美らサンゴTEAM TYURA SANGO八重山日報
-
妙心寺桂春院
日日是好日
2021/01/13 16:00 - Deep Season -
ラストダンスを・・・♪
飽きることなく鑑賞中見ていただいてありがとうございます
-
眠らない
今日は11月の写真を3枚・・・すみません💦写真撮りに出かけられておりませんこの後葉っぱをきれいに落としますがとってもきれいな時でしたアオハダ赤い実ときれいな黄色い葉っぱ12月の後半や1月初めに歩いた時になんとなーく森が眠っていないなぁ・・・と感じました2月下旬から3月上旬ころの芽吹きの少し前のようなそんな空気なんだよなぁ・・・
-
紅葉2020
-
大台ケ原~透過する光
散策していると木々の間を太陽の光が透過してきます。逆光気味の透過光で紅葉の葉がキラキラ光り、まるで宝石のようです。今回は光条ばかりが目立ち少しくどいような感じもしますが、射し込む太陽の光を積極的に入れ込んでみたのでご容赦ください。木々の隙間を通り抜け、少し高くなった朝日が遊歩道を照らします。紅葉と足元を照らす一筋の光。木の葉を透過する光。。まるでステンドグラスのようです。前景に倒木を入れ込ん...
-
明智光秀ゆかりの愛宕山登山記。その1<清滝登山口>
ときハ今 あめが下しる 五月哉 本能寺の変の直前、明智光秀が山城国愛宕山山上で催した連歌会で、光秀が詠んだ有名な『愛宕百韻』の発句です。大河ドラマ『麒麟がくる』の放送が決まってから、約2年間、週末の休みを利用して光秀に関連する丹波の山城めぐりをしてきた私としては、その締めくくりとして、やはり愛宕山に登らないわけにはいかないと思い、満を持してやってきました。 写真は南東の桂川沿いから撮影した愛...
-
紅葉の河
そこには紅葉の河があって誰かが来るのを待っているようだった。ご訪問ありがとうございます。