紫陽花リースのタグまとめ
「紫陽花リース」タグの記事(38)
-
もう何も言うまい紫陽花リース(^▽^;)
昨日は穏やかな秋晴れ今日も午前中はそんな感じらしい午後から庭に行ってまた紫陽花。。。(^-^;花が咲かない紫陽花が大きくなってその枝をかき分けると下の方にこんなキレイな色で咲き残ってるのでね~採るでしょ!インスタでは濃く写ってしまったけど今朝の窓辺で撮ると自然な色かな?もう市販のリースが無くなり枝でリースに仕立てる夜撮るとこんな色大小2個作りましたのでこれはリサイクルショップで見つけて買った...
2020/09/25 17:33 - ちゃたろうとゆきまま日記 -
何度も最後か(^-^;
オオカミおばさん最後最後とまた作る(^-^;昨日は好きに使っていいと言われてる、紫陽花の剪定にまだキレイなので持って来た家のと違って、陽に当たる所が紫になって来るので一個作って一回り小さいのも、もう一個リースの輪をレモンユーカリの枝にした脇から出た葉っぱもそのままにロシアンセージも少し刺してみた紫陽花のインスタ動画はこちら
2020/09/19 17:30 - ちゃたろうとゆきまま日記 -
リースも終わり
外で撮ると本当の色かな?壁に飾る窓辺で写す髭と足グルーガンを出すのが面倒でワイヤ―とボンドで張り付けた出来立てはキレイ褪せてきますけどね~
2020/09/15 23:32 - ちゃたろうとゆきまま日記 -
紫陽花カット、おかずや家事ちゃたろうも
だらだらブログやインスタばかりやってないで家事もね反省。。昨日はキッチンの生ごみや燃えるゴミのゴミ箱を洗って逆さにして干したキッチンの排水口の掃除も念入りに今日は冷蔵庫の整理ちゃたろうのトイレを干して買い物、図書室洗濯槽のクリーニングも(回すだけだど(^-^;さっき、涼しくなってから紫陽花のカットをしてきた剪定を毎年きちんとしてないので花芽も少なくなってきていますけど伸び枝の下の方に、日焼け...
-
スワッグタイプに紫陽花リース
昨日又リース作りましたシンプルに紫陽花だけのと先日のリンゴの枝のスワッグに盛って真ん中だけ、少し飾る↑↓この2個は姉のお友達に上げるものベースが枝なので捨てる時に解体しなくても大丈夫だしリースを回収しないので、無駄にならない気がする今日の連尻夜、お風呂から上がっても連尻がありました、✪ ω ✪
-
紫陽花リース続きと昨日の夕ご飯ですけど、、、
庭の紫陽花はまだブルーが綺麗だったので切ってきました生花として飾るこの紫陽花は水分が多いしこのまま乾かしてもチリチリになってキレイなリースにはならないんです前回作った物もそれでも個体によってアクが出てくるって言うのか何日かで色が変わって来て下の部分を取り替えましたすこしデコして賑やかにしましたちょっと赤やリボンが入るだけでも華やかになる昨日の夕飯セットおつまみみたい。。豆の煮もの豆って味が付...
-
高齢,、もとい!恒例!紫陽花リース作り
やってきました~恒例紫陽花リース作り(^▽^)/土日は雨の予報だったので昨日夕方紫陽花狩りに行ってきました~知り合いの方が好きに採っていいと言って下さったので(^▽^)/まず小さめのリース庭で作ります蜘蛛や蜘蛛の巣も多いの~~((+_+))少し大きいオーバルリースルリ玉アザミを付けて見る場所変えて写す4か所アナベルも入れたルリ玉4個少し丸いリースでこちらは3か所アナベル入りルリ玉も3個今朝、...
2020/08/29 17:40 - ちゃたろうとゆきまま日記 -
寒暖の差とアナベルリース
涼しい~~~日中が暑くても夜風が本当にひんやりして気持ちが良いんだエアコンが入ってる様だ22度くらいだろうか?暑い暑いって言ってるのに申し訳ないですね~でもその分冬は寒いし雪だし。。今日は庭のアナベルを取ってきたもう茶色くなって来てるところも多い大きいリース輪っかだから何度も庭に取りに行ったルリ玉アザミも乗せてるだけだけどA4の額が2枚分すっぽりです豪華な大きさ~落ち着いたら少し回り切りそろ...
-
リースとスワッグが多い(笑)
秋色紫陽花のドライフラワーリース、残り1点となりました。プリザーブドフラワー紫陽花。淡いグリーン×少しパープルがかったアンティーク紫陽花×すみれ色紫陽花。スワッグこれは以前ショップに掲載していたもので、リクエストを頂きました。グレビアゴールド(茶色×グリーンの葉)が、季節がらもう入荷出来ないのですが、似たようなデザインでしたら制作可能です。これもまたリクエストを頂いた以前のスワッグ。ワイルド...
-
押し付けリースと猫歩き
いつも良くしてくれる図書室の受付の方にもリースを押し付ける(^-^;先日、最後で作ったのだけど色が何故か、もう褪せてきた。。。なので、また採って来て下半分は入れ替え、まだ生のまま差し上げてきたブルーがまだキレイだけど、、、どうかなぁ~、、、乾燥してから渡せばよかったかなリボンと綿のオーナメントで飾りました(^▽^)/この部分可愛いでしょう?自画自賛。。(;^ω^)あ、左上の綿はセットには付き...
-
最後の、最後の(^-^;
おはようございます!昨日も今日も穏やかな北海道です有難いですね何度も最後の最後のって、、最後最後サギです(^-^;でもね、紫陽花の海原の日の当たらない奥の奥にまだこんなキレイな色のが有るんです潜って採ってきました(^▽^)/青系と薄緑赤くなってない部分だけのを作りたくて赤紫のは、はじきます左は以前作ったのですがこれも意外と色はキープまさしくこれが多分、、最後です(≧▽≦)ま、どーでもいいんで...
2019/10/28 19:28 - ちゃたろうとゆきまま日記 -
秋の庭整理、リース、雪虫
今日は穏やかでいいお天気洗濯干して気合入れ野良仕事の恰好で、ほったらかしの私の庭草取り、枝払い、カット、、、コケが生えてるところもあって土を剥いだりイチゴ畑の草ボーボーをリセットしなくちゃ。。。。。クロバーやスギの子だらけカマで引き起こしながら。。。くたびれたー手が痺れるヨ。。。。最後の、、本当の最後、、、しつこいって!紫陽花をカットして姉のお友達にリースを作ります作っているとニャーニャー出...
-
紫陽花リース3
紫陽花狩りしてもう少し作りますリースの穴を埋めてみたり(^-^;図書室用には紫陽花が、色あせて来てもだしちびっ子も来るので可愛くデコしてみましたけど。。。。どんな感じか、外でも撮影していたら向かいのおじさんが80過ぎのいい歳だけど、私の事、小さい時から、ゆっちゃんって呼ぶので「ゆっちゃん!何してんの?」って声かけてきたので答えようがなくて「デヘっ」ってなってしまった。。。、(^-^;
-
紫陽花リース作り
昨日はバイトが早く終わったので、4時頃から紫陽花をカットして庭でリースにしていました虫も出てくるし、ポロポロ色んなものが落ちてくる外でするのが一番いいですねちゃたろうも一緒に暫く外で、座っていました何とか3個作りました(⌒∇⌒)部屋に持って来てどんな具合か見ます図書室にも押し売り的に毎年持っていきますから上手く乾くといいけど昭和の鴨居にかけます(^-^;スワッグタイプ横に飾りますけど少し色ん...
2019/09/07 01:39 - ちゃたろうとゆきまま日記 -
アナベルリース
今日は休みなので雨が降る前にアナベルを切ってきましたそうしてリースを一個こさえて昨日切った、ルリ玉アザミも乗せたら本当に可愛いリースになってニンマリしました(^▽^)/
-
今年の紫陽花リースは
昨日は良さそうな紫陽花を切ってきましたでも、、本当はもう少し立ち枯れた方がうまく行くんだけど毎年8月末か、9月頃で、お盆に作るのは初めてだわでもドンドン枯れてきそうで。。アナベルは逆に、カラカラになったらポロポロして始末が悪いので生の方がやりやすい 何とか一個もう一個作れたでも、チリチリ枯れて行くかも触った感じが瑞々しいお土産に貰った高級食パン変なネーミ...
-
紫陽花リース作りました!
今年の春からお庭で綺麗に咲いた花をドライにしてたくさんキープしています。ミモザのリースにも使いましたがまだうちのミモザは花数が少なかったので、たくさんリースは作れませんでした。やっぱり本命はこの時期、紫陽花のドライが着々と物置にスタンバイされてゆきます。リース作りは義母がショートステイに行っている間しか落ち着いて出来ないので、昨日と今日とで短期集中決戦です。まず昨日作った分です、一つ目はブル...
-
またまた紫陽花(*´∀`*)
昨日また紫陽花を切ってきました段々赤くなってきたのがあってまたリースにしました(^^ゞ赤が入るとまた感じが違うでしょう?外の方が色が映えます(*´∀`*)ハワイぽくない??これも乾くにつれ、チリチリしたり色褪せていきますけどすぐ作ったほうが乱暴に扱ってもパラパラしないので作りやすいのです先日のmacoleonさんの質問で実験していましたやっぱりブルーの単色はクチャクチャになってしまいました花...
-
金魚が涼しげと、またリースです(^_^;)
土曜日、金魚を見ました下一列はメダカみたいだったけど黒いのとか、ブルーっぽいの金魚だけだったので、熱帯魚ではないと思うけど可愛かったけど買いませんでした(^^ゞ高いのもあったけど、人が群れていたので写さず・・プクプク~もう少し、紫陽花ネタです。。。最初に作ったアジサイリースは、大分乾いてカラカラしてきて大丈夫そうこっちの大きいのは、よそに持っていくので心配でしたけどスワッグタイプで、もう一つ...
-
先日の紫陽花リースは。。
先日作ったドライ紫陽花のリース今、こんなんです。なかなかいい感じ!^^7月に作ったばかりの時のリース。紫陽花繋がりで一年前紫陽花の頃のジュン君。我が家にきて間もない頃のジュン君3か月。こちらが今年のジュン君先月1歳3か月のジュン君。大きくなりました。