編み図のタグまとめ
「編み図」タグの記事(22)
-
靴下の編み図
急に秋が深まってきましたね。先週は北海道の旭岳で、昨日は富士山でも初冠雪が見られました。ウールの季節到来!芸能界で訃報が続いてちょっと気分がどんよりしていますが、こんな時こそ明るい方に目を向けて手を動かそうと思います(自分に暗示)さてさて、いよいよ来週から編み物教室の新しいコースが始まるので、先日編んだ靴下のまとめをしておこうと思います。railroad tracks socksイラレが無く...
-
自分サイズのガセットヒールソックス
自分サイズのガセットヒールソックスもう一枚編み始めました。型紙にトレーシングペパーを重ねて割り出し。今回はちょっとくねくねした模様。程良いフィット感がほしいので、ゲージはちょっと伸びゲージで。桜の花びら水面に揺れて、、、花筏を目指してみたのですが、見えるかな?柔らかい糸の手触りと、ただ可愛いだけではないオレンジがかったピンクが、編んでいてとても心地よいです。気分は春!メリヤス編みと模様編みの...
-
☆畑と日々の暮らし
6月23日火曜晴れ29度今日で2日早朝草取り花壇に松葉ボタン植え毎日何してる?と聞かれるけど何かしてる朝は5時起き即庭え陽が登らないうち草取り水やり西瓜も人口で受粉と云われ雌花を探すけど~~~3個は蝶々さんがやってくれたらしい~~あとは雌花無い!トマトは毎日ざる一杯収穫が始まりましたメロンの種は実験中本葉が出たら2本残すか残らないかもでも実験中ワクワクです南瓜とかに接ぎ木も良いとは思うけど我...
2020/06/23 20:10 - ニットルームpiko -
ギャザー付きマスクの編み方
ギャザー付きマスクの編み方出来上がりサイズ横 14cm縦 8.5cm(ギャザーオープン 21cm)使用針 4号糸 綿100%鎖編み 36目作る。一目鎖編みで立ち上がり、1で作った鎖編みに細編みを入れ編む。(一段目)2と同じように細編みを6段目まで編む。7段目はスジ編みをする。8、9段目は細編みをする。10段目は、スジ編みをする。11段目から18段目までは細編みをする。19段目はスジ編みをする...
-
トライアングルカラー
かぎ針編みの授業で編んでいた課題のトライアングルカラージャケット、やっっっと完成しました!ボタンは、ちょうど合う色のボタン糸を買いに行けなくてまだ仮止め中ですが^^;大きめのボタンを1個付ける予定で探していたのですがなかなか見つからず、あちこちお店をまわって、やっと日暮里の熊谷商事さんでシンプルなボタンを見つけました。真ん中の上のボタンです。金属だけど軽い。こんなイメージで作りたいと始まった...
-
レース模様の靴下
今日は桜の開花宣言が出る中、雪もちらちら降って、早春の、嬉しいような落ち着かないような1日でした。新型コロナウイルスで外出を控える日々。靴下編みグループ 〈手編み靴下吉祥寺支部〉 の3月4月のお題靴下を編みました。ラベリーで購入したパターンです。Paula WisniewskaさんデザインのBotanica Socks。葉っぱのレース模様が素敵です。左右交互編みでもうすぐかかと。オリジナルで...
-
靴下とかジャケットとか
かぎ針の卒業制作に苦戦している間に、ブログが1ヶ月ほど滞ってしまいました(^^;;かぎ針の合間に編んでいた男前ソックス、完成しています。使ったのはフィンランドのソックヤーン。Louhittaren Luola (Google翻訳によるとローヒッタレンの洞窟)というブランドのVÄINÄMÖINENという糸なのですが、、、読めません(^◇^;)色は pippuri(胡椒色)ということで、これはま...
-
☆庭と編み物
2月12日水曜雨室温13度.久しぶりの雨になりましたとうとう雪は見なかったような~~~蕗の薹やはりしょぼくれて出てました花は越冬して頑張ったのが少し~寂しい庭ですもう少し経ったら賑やかになるかも久しぶり買い物に出掛けたら留守中にお客様?携帯持ってても見らないなら同じかなと云うか聞こえなかった?電話2メール1入ってましたよ~~裏にお土産急いでコールバック来て頂きましたニンニクの黒焼き作る話で炊...
2020/02/12 23:54 - ニットルームpiko -
Solid Stitch Lines Socks
Solid Stitch Lines Socks 完成しました。つま先と縁編みのブルーは、去年大阪のエイリュルさんで買ってきたCASCADEYARNSのソックヤーン。↓このブルーそしてグラデーションになっている糸は、去年SCHOPPEL Crazy Zauberball で編んだ靴下の残り糸です。↓これ配色が違うと、ずいぶんイメージが変わります。〈編んだ手順まとめ〉採寸した自分サイズから以前...
-
これは何でしょうか?
これは何でしょうか?白い糸を二本どりで編んでから染めてあります。これの名前は『ダブルソックブランク』といいます。と、私も最近知りましたf^_^;これを解きながら靴下を編んでいくと、左右同じ柄の靴下が編めるという物です。今年の10月にPeggyMaggie Wool Works 2019(上田いづみさんと帯刀貴子さんのお二人が手紡ぎや染め、フェルトなどの作品を展示販売された展示会)で見つけた物...
-
製図のテキスト
6月23日(日) 30年ぶりに新しくなったニット製図のテキストのお披露目会に行ってきました。ヴォーグ学園のニットの製図科で使用されるテキストです。私が製図科を修了したのは2年余り前。授業内容はとても面白くて、私が勉強したいことが満載だったのですが、テキストはなにしろザ・昭和でレトロなイラストばかりで、最初開いたときはタイムマシンで終戦直後へ吹っ飛ばされたかと思いました( ̄▽ ̄;)今回のテキス...
-
パピエのサマーニット完成
ル・ニ・ドゥ・リリさんのパピエで編んでいたサマーニットが完成しました。軽くてさらっさら^_^重さ160gでした。涼しい!!細〜〜〜い糸なので、3本どりで4号針で編んでいます。ケーブル模様が綺麗に出ました。糸はこちら。denimという色。夏の定番にしたい糸です。脇はまっすぐまっすぐ、シンプルに。肩下がりは引き返し編みにしたので、肩のラインに綺麗に沿ってくれます。ケーブル模様だけど、4×4のリブ...
-
かぎ針で編むフレンチスリーブプルオーバー
かぎ針で編むフレンチスリーブプルオーバー、完成しました。逞しい腕がお恥ずかしいんですが、フレンチスリーブは腕が入らないとイメージが伝わらないので、頑張って着画撮ってみました。あああ、夏までに二の腕痩せ頑張らねば、、、最初間違えて編んでしまった模様編みも、これはこれで成立しているからと編み進めたラティス模様。完成までの手順をまとめてみました。こんな風にゲージをとって割り出し計算して編み図を作り...
-
『トルコの至宝展』
体調不良で始まったGWでしたが後半はなんとか回復し、やっと行きたかった『トルコの至宝展』を見てきました。今回のテーマはlale。トルコ語でチューリップという意味だそうです。laleをアラビア文字にして並べ替えるとアッラー神と同じになるということで、神が形を変えて現れた姿がチューリップと考えられて大切にされているのだそう。トルコはチューリップの原産国でもあるのだそうです。チューリップ大好きなの...
-
求心編みの編み図その2
昨日に続き、求心編みの編み図。その1はこちら↓こちらの書籍または編み図は、店頭のみでの提供となります。方法については、店頭でお尋ねください。掲載の商品は、発送することもできますので、下記メールフォームから、お届け先住所、数量など、ご連絡ください。完売で商品がない場合もありますので、ご了承ください。メール岩倉市昭和町1-23おさや糸店0587-37-0003営業時間・アクセスおさや糸店・手芸店...
-
求心編みの編み図その1
おさやには、膨大な編み図コレクションがあります。その中でもいつも人気がある華やかな救心編みの編み図もたくさんそろっています。こちらの書籍または編み図は、店頭のみでの提供となります。方法については、店頭でお尋ねください。メール岩倉市昭和町1-23おさや糸店0587-37-0003営業時間・アクセスおさや糸店・手芸店一宮市,名古屋市 イベント情報・バーゲン情報などをお送りしています。ご希望の方は...
-
こんな風に編みました
自分サイズの靴下が完成したので、制作過程をまとめてみました。これは以前に作った自分サイズの靴下の原型。こんな風に採寸し、毛糸の伸縮率を計算して実寸より少し小さめに描いててあります。うっ、素足の写真ってちょっと生々しいですね(ーー;)手の写真は大丈夫なのに、なぜでしょう???安心してください、膝から上は履いてます(≧∇≦)編む靴下のデザインを決めたらのパーツの配置を考えて、トレーシングペーパー...
-
付け衿
かぎ針のプルのパーツが早々に編み上がって余裕だったのですが、もう1つ宿題があることを昨日思い出して、慌てて編みました。分散増目の付け衿。今朝仕上げアイロンを掛けたけど、回りが弱い感じ。「縁編みがあった方がいいかもね。」と先生がおっしゃっていたので、次回の授業でお勉強してきます。
-
久々に②
編み図を書いていたのはこの2つ。丸ヨークと、三角まちの靴下。丸ヨークは、前に課題で編んだオリーブガーデンのヨーク部分の繋ぎ目を無くしたくてスクエア丸ヨークという製図を元に書き直してみました。この模様の下にあるカーブの線がなくなる予定です。計算上はできるはずなのですが、さて、着心地はどうなるかなぁ?少しずつ進んでます。靴下のために選んだ糸はこちら。水通ししたら、ふんわりいい感じになってます。
-
円錐形の編み方
以前に投稿した円錐形の編み方の検索が多かったのでもう少し詳しく書かせて頂きます!私が作りたかった円錐は、半円の半径同士を合わせたものなので、半円の円周を算出すれば綺麗にできます。例えばこちら↓の場合15段編んで上で留めてるのでまず鎖編み22目(16×1.4)作って輪にし、輪にした鎖編みに細編み22目入れる(1段目)2段目: 細編み21目に減らす。3段目: 細編み20目に減らす。4段目: 細編...