編み物教室のタグまとめ
「編み物教室」タグの記事(206)
-
帽子をたくさん編みました
今年はお正月から雪がたくさん降って、寒い一月でした。雪かきをするとき、自分用の帽子がひとつも無いことに気づいて、帽子を四つ編みました。編んだ順に、NHKの素敵にハンドメイド11月号に載っていた編みこみの帽子二つヴォーグ学園の棒針入門コースの教科書に載ってる帽子二つ色はそれぞれ変えてあります。自分用はどれにしようかな?そうそう、前回編みました!と掲載したS君用のベスト。着たところの写真が送られ...
-
風が強く吹いていて、大雪になるらしい
今日は12月30日。外は強い風が吹いていて、これから雪になるそうです。今年はどこにも行かないし、誰も来ない年越しになりそう。子供たちにもしばらく会えそうもないので、プレゼントを編んで送りました。ブルーのは、ベルンド・ケストラーさんの宇宙人風の帽子。一番気に入ったのは、残り糸で編んだガーター編みのネックウォーマー。リッチモアのパーセントが色々残っていたのをベージュをベースに。マフラーにするつも...
-
2020年はどんな年でしたか?
もう12月も半ばだなんて、2020年が明けたころ、この年がこんな年になるなんて、思いもよらなかったのは私だけではないはず。1月に友達と、玉造温泉の皆美で美味しい朝食を食べていたのが、ずーーっと前のような気もするし、その後のコロナ禍がいろんな記憶を消してくれて、2月以降今日まで、楽しいことは何もなかったような、あっという間のことだったような気がします。そんな中、ひたすら手が動いて編むことが進み...
-
11月とは思えない天気でした~
11月の8日に、そろそろ紅葉か!と、車で30分くらいのところにある鰐淵寺(がくえんじ)に行ってみましたが、少し早かった。陽の当たるところは綺麗な紅い色にはなっていましたが。。。この寺は、武蔵坊弁慶が居た寺として知られているのですね。ところどころにいわれがイラスト付きで描いてあるのですが、しみじみとする絵なのです。いらっしゃる方は、是非ひとつひとつご覧になってくださいね。異常気象か!と思うこの...
-
色んなことが変わっていってる季節
港区の青山一丁目にあった三ツ葉屋さん。輸入毛糸が主で、大好きな毛糸屋さんでした。去年の春でお店を閉められたときに、会社の友人が私の好きな糸を買って送ってくれました。そのひとつ、これは自分の為に何か編んで、と言われて思案していましたが、風工房さんの本から、男もののセーターとしてあったもの。やっと完成させることができました。オーダーといえばそうでしたが、私の好きにしていい、ということでしたので合...
-
9月のまとめ~あああ月内に書けなかった~
月に一度は更新しようと思っていたのに、9月があっという間に行ってしまいました。暑すぎた夏が行って、朝夕がほんとに過ごしやすくなって、編む時間が増えましたね。アフガン編みでバッグを作りました。アフガン編みをなさる方がちらほら増えて、こういうのも出来ますよ!という見本的に。この冬使います。松江の生徒さんもアフガン編みを始めました。とりあえずポーチを編んで、アフガンを体験してもらっています。9月も...
-
上越市編み物教室アトリエマムハンズatelier mo...
アトリエでの教室です。全て予約制とさせていただきます。予約は美容室を予約する感覚でお気軽にどうぞ。土曜日日曜日祝日にも対応します。11時~19時(場合によっては10時開始)ご希望に添えない日程もございます。ご了承ください。「何月何日の午後3時からかぎ針編みフリーコース1を1コマで。」みたいな感じでご予約ください。まずはカウンセリング(見学、学習内容の相談)という方も歓迎です。・・・無料 10...
-
2020年6月になって
このエキサイトのブログのアカウントを作ったのが2007年の4月。最初の記事を書いたのがその年の6月22日。あれから13年経ったのですね。日記的に、今日したこと考えたこと食べたこと人に会ったこと、など書いたり、旅の思い出をたくさん書きました。自分の記事を読んで下さった方が、コメント欄に感想など書いてくださって、それにお返事をする、そのときの自分の感想・考えを今読み返すと不思議な気持ちになります...
-
5月のニット~と言いましても4月からの・・・
4月の20日ごろに、新型コロナウィルス感染者が出雲市にも発生し、すべての教室をお休みにしています。一時は、自分が感染者になったような気がして、消毒はもちろん、人と接するときも買い物のときもマスクが離せないし、買い物の際に物を触ったりすることにも神経質になったりして、物凄く疲れを感じ、吐き気すら起きていました。こんなことではウィルスに負けてしまう!ウィルスに負けない心と身体を作らなくっちゃ、そ...
-
糸いろいろ
なんと前回の更新から2ヶ月経ってしまいました。いつも読んでるよ、という読者のかたが2名いらっしゃるので、頑張ります。Twitterで書いてしまうとなんとなくブログは面倒で。とにかくこのとんでもない病、不断の防御が必要ですが、ありがたいことに私の暮らしはほとんど変わっていません。東京に行けないくらいかな。まずはソックヤーンopalとカメレオンカメラ です。この組み合わせと編み地はとても可愛いの...
-
慌ただしい季節~どうなるんだろう!?世界
3月はいろんな面で慌ただしく気忙しく過ぎて行きました。昨年の11月に、オーダーたまわったニットのスーツ。ご高齢の方で、細い方でしたが、暖かいスカートの注文があれよというまにスーツということになって、それも3月までに、ということでした。年が明けるまでまったく取り掛かれずにいましたが、糸を決めて製図をしてデザインを決めたら、そこからは楽しく編むことができました。ジャケットということだったので、ア...
-
R2年3月教室のお休みについて
R2年3月は12日13日23日〜25日をお休みさせていただきます。そのほかは平日土曜日曜祝日かかわらず10時半〜17時開始でお気軽にご予約ください。なお、2月明日22日は午後3時以降23日は終日葬儀会葬のためお休みいたします。
-
暖冬といえどもニットの暖かい季節
2019年のうちにニットの記事を書きたかったのに~ここにまとめて近頃のニット~と言っても今さらクリスマスのグッズ並べる訳にいかないけれど、そこはそれ、出てくるかもしれません。あしからず。11月のニット展が終わって、東京へ行くとき使うため編んだのがこのバッグ。ヴォーグのかぎ針入門編の提出作品の教科書にあったもの。色はもっと地味だったけど、思い切り派手にしたもの。もともとモチーフは苦手だけど、こ...
-
ニットニットニット
今日、二つ目の投稿。11月の出来事編を備忘録的にかんべの里のニット展今回はクリスマスがテーマ。小物をたくさん作って、プレゼントにどうぞ、あなたへ自分へ。細い白い糸で編んだ雪の結晶は、ツリーに飾るととても素敵になります。今私の家にもツリーを飾っているけれど、このレースの雪の結晶はどんなオーナメントより素敵!今現在、松江の生徒さんは6人なのですが、皆さんとても熱心で頑張ってくださったので、素敵な...
-
13日金曜日10時から15時半までオープン
こんばんは~お天気が良く気持ちの良い日でした。風の冷たさは12月ですね。。昨日11日は、午前中は、土居あきよ先生のペーパーアート教室開催しました。みなさん、とても楽しく作ってらっしゃいましたよ~出来上がっていく過程も可愛いお花がどんどん出来ていて素敵でした~~♡みてみて!!ひゅ~~(^。^)それぞれ、個性的で素敵なしめ縄になりました♪ご参加ありがとうございました。次回は1月17日金曜日雪がふ...
-
編み上がりました。着て歩ける毛布を目指して。
12月2日から編み始めました。先ほど完成しましたから、まる3日ほどで編んでしまえる極太糸、メリヤス編みのありがたさ。当地、今年は確かに今の所暖冬です。なのにこう寒いのはやっぱり歳のせいでしょうか・・・・。大急ぎで編みました。夫に毛布編んでるの?って言われちゃいましたが、出来上がりはまさしく着れる毛布。雑な仕上がりで突っ込みどころの多い編み物ですが、目を瞑っていただきたい。急いでいたのは言い訳...
-
出来上がりました。オーダー品暖かベスト婦人用
先日オーダーいただいたベストが出来上がりました。採寸し、製図させてもらう本格的な物で、おかげさまでサイズ通りに出来上がってほっとしています。今流行の、前後で着丈が違うものです。ちょっと悩んだのが、着丈の切り替え部分、一般的に言うとスリットの部分です。棒編みだとどうしても脇に縫代部分が出てしまいます。その重なりをどう処理するのか。(その辺、かぎの方が簡単かも。)前後身頃を裾から別に編み、脇の部...
-
松江での~あったかニット展~のお知らせ
松江でのニット展のお知らせがまたまた遅くなって!なんと今週末9日土曜日と10日日曜日です。この方とお待ちしています。是非いらしてくださいね~!!!
-
くるみ市のニットたち~その2
前回のポストとダブりますが、手元にもうない作品がたくさんあったので、記録的に写真を残しておきます。Shigenoさん写真を撮っておいてくださって有難うございました。入口から順番にそして動物たちの世界へも楽しい楽しいニット展でした。2年後またここでお会いしましょう!!!
-
くるみ市のニット展~ニット大集合
関東や長野方面の皆さんの被害の状況には気持ちが塞がります。一日も早くいろんなことが修復されて、日常が戻りますように。異常なほどの雨が降りましたね。ニット展の日、出雲でもひどい雨が降りました。くるみ市のガラスやプラスチックの屋根からは、あちこちからぽたぽたと雨漏りがしました。開店の10時にはどしゃぶりの雨が降って、どうなることかと思いましたが、たくさんの方に来て頂いて、大盛況の幕開けとなりまし...