義父のタグまとめ
「義父」タグの記事(25)
-
レジェンドの義父と・・・
私が義父の記事を書いていたら夫から呼び出しがかかり、新たに3枚の写真を渡されました。若き日の義父が写った写真他です。ご覧いただけたら幸いです。全国学生水上競技大会(優勝)。日大プール。奥の青年が義父です。神宮水上大会(優勝)。俯いているのが義父です。こちらは、晩年の義父。木原光知子女史と。最後は今を生きるニャンニャンニャンのお嬢様二人。もうすぐ合否の発表ですね。また忙しくなる~~!!hiba...
-
義父(父)の東京オリンピック
昨日の続きです。さて、義父が中国で捕虜になり「武装解除」させられた後、自分たちが中国に対して行ってきた非道な出来事を思い出すたびにどんな報復が待っているのだろう・・・と怯える日々もあったそうですが当時の指導者「周恩来」の一言で、義父たちは捕虜とは思えぬ扱いを受けたそうです。「周恩来」は、「悪いのは軍部であり、兵士たちに罪はない。兵士をおろそかに扱わぬように。」と述べたとか。義父たちの仕事と言...
-
義父(父)の東京オリンピック
義父は大正6年(1917年)生まれの、いわゆる戦中派である。宮城県の松島町で生まれ育った。小さい頃から水が好きで、近くの高城川に行っては遊び、そのうち泳ぎも自然と身につけた。ついたあだ名が「河童」。昭和8年16歳になった「河童」は、宮城県ただ一人の代表として、当時の東京市で行われた「国民体育大会」の「全国大会」に出場した。今の「国体」である。当時は地方都市で行われることはなく、東京市のみで開...
-
傘寿
日曜日、義父の80歳のお誕生のお祝いにうかがいました。次は90歳を目指すと元気に宣言、みんなで楽しくお寿司を囲んで。いつもは小食な義父もビールを2本、ケーキまで食べて楽しんでくれました。ここ数年家にいる時間が多くなったとはいえ義母とふたりで元気に仲良く生活しています。本当は傘寿のお祝いに県内の温泉旅行とか行きたかったのですが、そちらは大事をとって延期しました。義父母がよく行くスーパーも感染者...
-
お見送り
義父の葬儀が終わりました。昨年の5月に手術を受けて、何度かの入院治療を受けましたが、火曜日の朝に病院より危篤の連絡があり、その日の昼過ぎに息を引き取りました。あっと言う間のことで、慌てました。義父の希望もあり、また、コロナと言うこともあって、子供と孫一人の小さな葬儀を無事すますことができました。合掌
-
義父の介護当番
先々週末に続いて~先週末も我が家が👨👩🦍義父の🐼介護当番になったので今回は、私が👩土曜日の半日をそして、夫が🦍土曜日の夜から24時間を⌚担当する事にした。そういえば・・・義母の🐻介護の時もそうだったけれど「義父母&#1...
-
8年前、7年前の鬼ヨメが出たっ
今日のfbにでた8年前、7年前の今日。偶然、同じ日に義父についての事を書いていました。今まで、義父についてブログには書いてこなかったのでfbに出てくると、そうか、そんなことあったわ~と思い出します。2018年、自宅で腰を骨折して入院。退院後、自宅での生活はムリということで入院中に介護認定を受け施設へ入居。入居後半年で1回目の認定査定があり、2回目の2010年、3回目の2012年の査定の後に書...
2020/09/13 08:58 - のんびりいこうやぁ 2 -
村には住めない・・・住みたくない
先週末は、義母が🐻旅立ってからちょうど一週間が経ちました。義父も🐼60年連れ添った義母を🐻失った事に意気消沈し思い出しては・・・涙・涙・涙←15分間隔ちなみに・・・平日は、住み込みのヘルパーさんがいるので義父の🐼介護は特に問題ないのですが、土曜日の午前9時から日曜日の午後21時までは、ヘルパーさん...
-
オクラの花
仕事場に認知症をわずらっている義父がなだれこんできたことがあった。 止めるひまもなくわめいて暴れる。 みんな何事がおきたのか呆然とする。 落ち着かせて話を聞くと石油缶が燃えると言う。 スタッフに職場をまかせて外に。 義父が元気なときにせっせと楽しんでいた家庭菜園に連れて行きその畑の真ん中にスコップで穴を掘った。そこに燃えるといって不安がる石油缶を埋めることにした。 寒風が吹きすさ...
-
じーじの携帯マニュアルは手書き
むっちゃん大変なんだ!と義父の電話で駆け付けると携帯がバキッと2つに?壊れたかぁ~~~。ドコモショップに連絡し予約し機種変更の手続き?同じ携帯が良いというがもう販売していない機種。。らくらくは、スマホしかない?と思いイロイロ検討。仕方ないので昔使ってた携帯を使用。残っていたデータを消し、義父が使うアドレス登録。らくらくホンではないし、今までと微妙に違うので使い方を教えるために、今回も簡単マニ...
-
前より忙しいのよ~~!★義父の夢
5月6日で任期満了だったのに~何でまだまだ忙しいのぉ~~~?てゆうかぁ~~~~~~~前より忙しいのよ~~!なんでだよ~~~~~ヽ(`Д´#)ノ と 布団に口を当てて 毎日大声で叫んでいます 今朝玄関に出てみると見知らぬお客が・・・? よくよく見ると13年前に亡くなったはずの義父でした 「えっ(@ ̄□ ̄@;)!!お父さん!?なんで?・・」 こんがりゴルフ焼けしてふっくら元気そうで大...
-
孫達の成長。
6番目の孫。エマちん。面白いキャラですよ。本当に楽しい孫です。とにかく笑わせてくれるんですよねぇ。アクションそのものが笑いを呼んでくれて。7人の、孫。7人7色!それぞれの個性。かなり特徴有り過ぎ。(笑)本当に楽しい孫達~なんですよね。(笑)エマちんにもキャップを!想像以上に似合っているエマちん。キャップが似合い過ぎてます。ヤンチャ間違いなし!頼もしいエマちんですね。(笑)最近は懐いて」きてく...
-
小4殺害事件
仕事中も、ニュースをちょくちょく見てました。42歳の教師の母親と32歳の無職の義父と9歳の男の子の親子関係。逮捕される前から「お父さんが32歳で無職?!」と、みんなで話していました。。。逮捕されるまで、お父さんが、血の繋がってない義父であるとは聞いていませんでしたがそれでもおおかた予想通りの展開となりまして。残念すぎる。。。。なんか、母親が教師でシングルマザーだったならわざわざ無職の男と結婚...
-
アイダホ滞在記録 Day 7植え付け義父の料理:夕食
朝靄。今日が最終日。苗を全て植え付けられるよう、頑張る!ベリー類の他に、アスパラガスもある;J 、オーダーしすぎ!午後、何とか植え付け終了。(*´ο`*)-3アスパラガスを植えた所に旗を立てた。妙な場所だけれど、給水事情でこの場所を選択。さあ、どれだけ成長するかな?義父は午後からお料理。brisket(ブリスケット:肩ばら肉) をビールと水で数時間煮込み、corned beef / コーンビ...
-
アイダホ滞在記録 Day 6義父の料理 : 朝食畑仕事
今朝は、義父が朝食の支度をしてくれました。~メニュー~バターミルクのパンケーキソーセージ卵は勿論自家産、 “Over Easy(オーバー・イージー)”どれも好い加減に調理され、紳士な義父は勿論、Ladies firstで温かいうちにサーブ。食事の支度をしてもらえるって幸せ~♪ようやく、アイダホらしいお天気になった。木株の近くに、キノコがニョキニョキ~雨の後に現れるらしい。モルチェラ?ヒヨコた...
-
七回忌でした
4月は義父の七回忌主人の両親は関西出身で兄弟親戚皆様あちらにお住まいですもう相当なご高齢ですので法事後にご報告のみでこちらの家族だけでひっそり行いました車で1時間弱ですが都内ではないで母には遠慮をいてもらうつもりだったのですがこれが最後のご挨拶と一緒にお参り致しました帰りに義父の好きだったおうなを頂きながら亡き義父の豪快なエピソード思い出話はつきませんこちらの鰻長く?(と言うのですか?)ない...
-
ギフとお花見
今年はお彼岸を過ぎても寒かった桜は開花宣言されてからも蕾のままキープされていたようで、昨日から春の陽気で一気に満開!今年は色々と無理かとも思ったけど、ギフとお花見に来れたよ~お花見弁当* 寿司三郎のおいなりさん* サラダ巻き寿司* 穴子入り巻き寿司* 下のはギフ用のお弁当* ジャーマンポテト* ほうれん草のごま和え* 筑前煮* ポテトサラダ* 浅漬* 生サラダ* サツマイモの天婦羅の煮物一応...
-
夫の本音
夫の本音「これ言っちゃあれだけど、どうせ本当の親じゃないし」夫の母親は再婚していて、前夫は浮気して出ていっちゃったとのこと。今の義父は、育ての親だけど、血の繋がった親ではない。ん~まぁ複雑です。義父が、次男に頼っているので、夫も別にいいやとなっています。次男とっても血の繋がっていない育ての親だけれど、要領がいいから・・・でもさ、夫婦が仲良くやっていければそれでいいかな。困難な事があると、夫婦...
2019/03/03 07:35 - 気ままな主婦のつぶやき・・・ -
義父の命日に家族が集って
義父が亡くなって11年になるが妻も息子もあまり懐かしがってくれない。私にはよくしてくれたし、子どもたちはとてもかわいがってくれた人なので私は彼の命日には大好物だったさつまいもの天ぷらをお供えしてお参りしている。今回はこどもたちにも声をかけてみんなでおじいちゃんをしのぶことにした。大きな御仏壇は夫の祖父の家にあって義父が引き継いだもの、お仏供様を作るお道具も祖父の家から持ってきたもの。小さくて...
-
10/6(土) 『虹』
*** きょうのできごと ***今日は朝から不安定極まりないお天気でした。晴れ間が出たので洗濯物を干したら、途端にスコールの様な雨。慌てて取り込む事2回💨💨私は半分昭和の人間なので、子供の頃とは全く気候が変わった事に思わずぼやきます。不満を言ったところでどうしようもないと分かっていても^^;だいたいスコールなんて、教科書では日本で起こる話で...