羽越本線のタグまとめ
「羽越本線」タグの記事(33)
-
羽越本線
新潟県下越地方と秋田県北部を結ぶ羽越本線。風光明媚な日本海沿いを走り、寝台特急「あけぼの」が走っていたころは多くの利用客や撮り鉄で賑いました。残念ながら曇られましたが鳥海山バックで
-
あぁ勘違い
2010年10月のカットからこの日は仕事がひと段落よし!撮影に行くぞ!と向かった先は磐越西線某所ん?時間になっても列車は来ない?!よくよく調べてみるとその日は羽越本線の運転!内陸じゃなく海沿いを走る。。。慌てて羽越本線へ追いついたのは村上から先下調べ(時間も撮影地もしていなく)行き当たりばったりでついた先でのSHOT青い海をバックにC57が軽やかに駆け抜けていきました。
-
日本海夕陽チャレンジ今年も失敗
お疲れ様です。今回も先月の連休の時の写真です。引き延ばしですね。吹浦女鹿間の有名撮影地から撮りました。去年は雲が無くても時間が少し早かったので今年は少し後ろにずらしたのですが今度は雲に覆われてしまい失敗に終わりました。また来年の課題としたいですね。しかし、いつ行ってもこの辺りのロケーションは素晴らしいですね。
2020/10/07 06:42 - SHIMANOびいきでCANONびいき -
長い休みから目覚める。
お疲れ様です。久しぶりの更新です。およそ半年ぶり位に鉄道撮影に行ってきました。今回は秋の羽越本線を撮影してきました。天気が微妙な感じでしたが今まで行けていなかった撮影地にも行けて良かったです。何回行ってもいい所だなと思いました。
2020/09/26 04:20 - SHIMANOびいきでCANONびいき -
何しに来たのやら
お疲れ様です。実は1月の日曜日は全て秋田に行っていました。そして雪が少ない。とにかく寒い雪はうっすら程度この辺りはまだ雪があった方です。羽越本線は雪ゼロです。雪中を行くこまちを撮りたいのになあ続きます。
-
きららうえつ
JR東日本新潟支社が、新潟駅-坂田駅・秋田駅間を白新線・羽越本線経由で運行していた快速列車「きららうえつ」。日本中を席巻していた国鉄型特急485系をほとんど原形をとどめないほど改造され、新潟地区のリゾート列車として親しまれてきました。この列車も残念ながら今年9月に定期運用を終了し今月のラストラン終了後引退となります。高架化になる前の新潟駅にて日本海バックに鳥海山バックに
-
カシクル~2019~
残っていた夏季休暇(確信犯)を使ってカシクルをば。ま、6月は仕事でつぶされましたからね。文句言われる義理はないはず。2019.9.19信越本線越後岩塚―塚山Z6 PENTAX67-165mm F2.8ついでで撮るにはもったいない被写体。上越線越後堀之内―北堀之内Z6 NIKKOR 24-70mm F2.8今回は季節柄、北堀之内の俯瞰にチャレンジして黄金に色付いた稲穂と…と企んでいましたが。お...
-
きらきらうえつを撮影
お疲れ様です。先週末の連休中にきらきらうえつの秋田までの延長運転がありました。いよいよ引退も近いので撮影に行ってみました。海を取り込みワイドに撮影流石に最後だけありそこかしこに撮影者がいます。
2019/09/18 03:09 - SHIMANOびいきでCANONびいき -
いなほと稲穂
お疲れ様です。この前の続きです。今回はいなほにスポットを当てるように撮りました。足下の草が茂ってますが、これも季節感を感じるのでいいのではないでしょうか?新しいポイントにも行ってみました。上りしか撮れないですが午前中は順光です。今度はいなほに焦点を合わせました。最後は夕陽と共に
2019/09/17 21:52 - SHIMANOびいきでCANONびいき -
稲穂といなほ
お疲れ様です。今回は久し振りに鉄道写真を撮ってきました。また羽越本線です。いよいよ夏も終わり実りの季節です。稲穂が黄金色に輝く
2019/09/14 21:18 - SHIMANOびいきでCANONびいき -
編集モリモリ、復活のいなほ
ざっくり言いますと、来る曇るで惨敗でした。2019.8.31羽越本線勝木―府屋D750 SIGMA 35mm F1.4がっつり編集していますのでご了承ください。諦めきれずに北上しました。女鹿―吹浦D750 SIGMA 35mm F1.4(2枚目はトリミング)D750 NIKKOR 70-200mm F2.8(3枚目)がっつり編集part2(ご了承ry)この景色を夢見て、そして信じていたのに。...
-
やけくそ休暇
先週末はイベント対応で出勤&気象警報の発令で思うように動けず…。急行津軽はおろか、真岡の花火臨もカシオペアもカメラを持つことさえできず。予定どおりではありますが、今日こそは意地でも休暇を取らせていただきました!狙うは12系の返却回送。ただ、天気が下方修正で…。2019.7.30只見線会津宮下―会津西方D750 NIKKOR 70-200mm F2.8東北南部も梅雨明けが発表され。川霧シーズン...
-
鳥海山に登ろう
お疲れ様です。先週の話がまだまだ続きます。羽越本線は貨物列車をターゲットにしない場合、酒田以北では午前中はヒマな時間が多いです。そこでいつも写真に収めていた鳥海山に行ってみることにしました。歩いて山登りはする気がなかったので車で行けるとこまで行ってみます。するとまだ雪が残っていました。眺めは最高ですので暇になったら行ってみてはいかがでしょう。キラキラうえつの延長運転に際してはここのポイントは...
2019/06/09 04:29 - SHIMANOびいきでCANONびいき -
試行錯誤
お疲れ様です。まだ続きます。今回は前回のポイントで旅客列車を撮ってみた写真です。アングルによっては全然車両が収まりません。瑠璃色も捕捉しました。返しで夕陽に染まる様を撮りたかったが、まだ陽は高かった。ハマナスが北上していく。まだ陽は高かった。ゴールデンタイムにいなほを撮りたいですね。続きます。
2019/06/08 02:52 - SHIMANOびいきでCANONびいき -
試行錯誤2
お疲れ様です。昨日の続きです。今回は土日休みを利用しての遠征でしたので割と滞在時間を長く取ることが出来ました。そんなこともあり色々試してみた続きです。昨日の写真の立ち位置を少し右にずらしました。おそらく風対策なのか片持ちなのにゴツい架線柱がもろに写りますがウネウネ感は出るかなと思います。主に下り向けの撮影地ですかね。上のポイントから少し移動し国道の上からの撮影となります。貨物向きではないかな...
2019/06/06 04:02 - SHIMANOびいきでCANONびいき -
試行錯誤は続く
お疲れ様です。いつの間にやら2019年も折り返し地点が近づいています。先週末はまたまた海から海への横断ラリーを敢行し山形秋田両県に撮影に行きました。頑張って早朝の貨物を撮影できる時間に着きました。しかし未だに銀釜に出会えません。違うポイントにも行きましたが山は雲隠れしてました。同じポイントで撮影しつつも立ち位置や焦点距離を変えていろいろ試してみてます。午後は青空がいいですね。しかし線路際には...
2019/06/05 02:34 - SHIMANOびいきでCANONびいき -
EF510を追う
お疲れ様です。今回は羽越本線を走るEF510です。なかなかすごい見た目になってしまっています。しかし銀釜と出会えません。鳥海山見えそうと思って以前も来たポイントへ山頂が雲隠れしたので望遠で圧縮し列車メインで山の天気は変わりやすい次こそは銀釜と出会いたいが、果たして望みは叶うのか。
-
太平洋側から日本海側へ
お疲れ様です。先程秋田県より帰ってきました。今回は羽越本線とあきたこまち狙いで山形秋田両県に行ってきました。初日は羽越本線、2日目はあきたこまちを狙いました。まずは特急いなほ編撮影地がなかなか見つからず前も撮影したポイントで撮るという進歩の無さ瑠璃色も撮影成功。一番好きな色かもしれない。今回訪れた有名撮影地。ここで瑠璃色を撮りたかった。
-
今日は海沿いにいます。
お疲れ様です。今日は日本海側へ来ております。羽越本線狙いでございます。しかし撮影地がなかなか分かりません。吹浦と女鹿の間で撮りました。
2019/04/29 00:21 - SHIMANOびいきでCANONびいき -
超メジャー撮影地に行く
お疲れ様です。今月の第2週のことになりますが、羽越本線の撮影しに山形に行ってきました。鳥海山バックの写真が撮れる超有名なあそこです。今日はその時の写真を公開します。朝早く到着したんですが最初山頂は雲に隠れていました。しかし光線の具合がよくなる午後には雲は消え去り最高の状態になりました。