老後資金のタグまとめ
「老後資金」タグの記事(6)
-
資本主義社会には高福祉が必要―少子化は当然の帰結
少子高齢化がなぜ起きるかについて、はっきりと説明している定説は未だない。だが、よくよく考えると理由は特に難しくない。経済的理由であるというのは正しいし、結局それは格差社会と富裕層の出現で説明できるはず。資本主義というのは、金儲けがガンガンできるということがインセンティブになって成立する。現在日本には数百万の富裕層がいるとかいう統計もあるが、資本を多く持つものほど有利な制度で、必然的に格差社会...
-
老後資金は目減りするリスクがある―貯金しても無駄な理由
世間では老後のために貯金があれば安心のように語られるが、本当だろうか。老後資金を「銀行預金債権」で持つことのリスクはないだろうか。当然ある。経済学者や評論家の誰に聞いたところで、預金だろうが株だろうが債権だろうご必ず価値が下がるリスク、実質値で元本割れのリスクについて同意するはずだ。机上の計算で老後資金が2000万円足りないだとか言っているが、それはあくまでも現在の価値である。銀行預金と言っ...
-
「老後資金を用意しなさい」
これを言われたのは先月に続き2度目である。最初は、7月バンクーバー滞在先のホストが「老後困らないように今しっかり稼いで貯えとくといいよ」と、別れ際になぜか言っていた。ちなみに彼はその言葉のとおり、しっかり働きしっかり稼いで、今は民泊やりながらペントハウスで悠々自適の70代である。なんでこんなこと私に言ったんだろう? 私が収入不安定なフリーランス通訳なので、困らないようにがっつり稼げという意味...
-
あれっ、定年後の「いい顔」?
【 老後資金は貯めずに賢く使え 】文藝春秋2018年8月号に、「老後資金は貯めずに賢く使え」とする、 楠木新さん(楠木ライフキャリア研究所代表)の話が掲載されていた。以下はその概要。「いい顔」で過ごす定年後の生活に最も大切なのは、心や体が喜んでいる状態や、「いい顔」で過ごす時間であって、何かを成し遂げたり、目標を達成貯金額を達成することではない、ということです。まず行動すること定年後、積極的...
-
学資保険に入っておけば良かったかも
10月後半に入ったというのに台風。そして、初めて?の学校、待機中で子供たちはソワソワしながら喜んでおります。たまたまお休みをとっていた私は、休みの時間を拘束された気分です(-_-;)さておき、いまさらながら、子供たちにかかるお金のことを考えてます。小さいころは、貯金をすればいいと思って学資保険をやめたのだけど高校受験生を持ち、今になって、あのまま学資保険をしとけばよかったかなと思ってます。今...
-
でも実際にはその後も加入を続ければ、基礎年金も厚生年金...
ずっと専業主婦の女性は減っていると思う。そうね。財政検証のデータをもとに、単身の女性会社員についても平均的な収入で試算してみると、厚生年金は6.1万円、基礎年金と合わせて12.5万円になるわ。平均的な収入の男性と女性との共働き夫婦だと合計額が27.9万円にもなるのね。共働きだと、現役時代に収入が多いだけでなく、老後の安心感も増すわ。私、結婚してからもずっと、働き続けようっと。相手はいるのか?...
2017/06/10 20:19 - ミクの情報をどうぞ!