職人技のタグまとめ
「職人技」タグの記事(9)
-
驚異の職人技(*゚◇゚)★myumamaさんのマスクが...
繊細かつ丁寧な職人技 マスク職人myumamaさんの作品が届きました オフホワイトのグラデーション 裏地もLuxan好み♥チャリティは終わりましたが マスク職人のお仕事継続希望します ・・・って既に希望は叶っているようです \(⌒▽⌒)/黒マスクイイ♥◡♥
-
すべてが手作業、職人技の粋。
大阪市住之江区にある合田商店が製造する「銅手打ちおろし金」を取材させていただいた。取材は2回目であるが、今回は株式会社アスライトのYou Tube チャンネル用の動画撮影である。「これぞ! 職人技シリーズ」の第一弾として紹介させていただく。その内容は、下記のアドレスから見ていただけるが、その前に少しだけ内容を紹介する。 合田商店は住宅地の一角で、自宅の一階が工場(鍛冶屋)になっている。ここで...
-
ほっこり
いま、社内でちょっとしたブームとなっているのが南部鉄器。この鉄瓶で沸かしたお湯でお茶やコーヒーをいれると美味しい。なんでだろう?お湯がやわらかい。この鉄瓶を持ってきたのは清原さん。さすが羽田在住。清原さんちでは火鉢に茶釜を置いてるそうで…なんか癒される…
-
お宮の屋根葺き替え
奥州市にお住まいの、いつもリフォームのお仕事をいただいているお客様から、お宮の屋根葺き替えを依頼されました。住宅のリフォームではないですが、代々受け継がれている神社(お宮)を守るために、屋根の葺き替えを依頼された事は、継承の家(古民家再生・大規模リフォーム)を取り組んでいる私共としても大変うれしく思います。昔はこのお宮の前で地域の人達が集まって、お酒を飲んだりしていたそうです。
-
2018年08月新刊タイトル紳士靴のすべて
洋書では伝説の靴職人の本「Handmade SHOES FOR MEN」の翻訳本です。山口千尋さんに監修をしてもらい職人のすべての工程を紹介しています。ブダペストにあるビスポークシューズブランド「ヴァーシュ社」(VASS)の創業者、ラズロ・ヴァーシュによる紳士靴に対する信念や、200以上の工程に及ぶ作り方を網羅。足の構造、採寸、木型作成(基本設計、パターン設計、靴の製甲、底付け技術等)、模様...
-
エアコンクリーニングしました!
それは去年の冬のこと。エアコンが壊れた…と思ったら、掃除してなかっただけ…、という情けない出来事がありました。「一度本格的にクリーニングを」とご助言戴き、すぐやるつもりが、気が付くと早一年が経過!これはヤバい!と今回は即電話。プロの方にエアコンクリーニングをお願いしました。本当に全部分解するんですね。初めてプロの方にお願いしたので、こんなに細かくやってくれるんだ!と驚くとともに感動。とっても...
-
素敵にDIY♡
先日ワンちゃんのためのおうちを建てられたお客様にドッグサロンを紹介していただきました。ガレージの一部を改装したお店なんと、お店の方の手作り!オシャレでカワイイ看板や入口のドアも手作りだと言うからビックリ!!(このセンスの良さ。見習いたい・・・)お店の中ではワンちゃんが気持ちよさそうにカットしてもらってました
-
軽子(かるこ)【職人技1】
↑軽子(かるこ)※上記写真の手で持っている墨壺からぶら下がっている木で作ったもののことを言います。軽子(かるこ)とは墨壺や糸巻きの糸先につけ、木材に印をつけるため、先端に針がついており、木材に刺すようになってます。この軽子(かるこ)は昔は大工さんが作るのが当たり前だったそうです。哲郎常務が村上マネージャーに作ってもらった!!と見せてくれました。昼時間にちゃちゃっと作ってしまうところがさすが、...
-
考慮
最近ふと思ったのだが、オーガニックの食品が美味しいのって、作り手の人が愛情込めてるからじゃないかなぁ。家庭料理が美味しいのもきっとそういう要素もあるような気がする。イライラしながら作ったごはんと楽しく作ったごはんじゃ美味しさが違うよね、同じレシピでも。日曜日にまたもや楽しすぎたEmiさん主催の新年会に参加したのだが、その時にプレゼント交換をしていただいたのがワタシもお世話になってるマクロビシ...