育苗のタグまとめ
「育苗」タグの記事(88)
-
ブロッコリーの種まき
もう遅いと思うのだけど、ブロッコリーの種をホームセンターで見つけたので購入。白ポットに3粒ずつまいた。
2020/03/24 23:18 - うちの庭の備忘録 green's ... -
青シソの種まき
去年自分で採った種もあるけど、購入したシソの種を、黒ポットに種まき。ばらまきしたので、1ポットに10粒くらい入ってるかも。
2020/03/24 23:14 - うちの庭の備忘録 green's ... -
あなたはだぁれ???
確かに「Mr.浅野のけっさく」を一粒播いたはずなのになぜか3本出てきました。真ん中の1本が最初に出てきたので「Mr.浅野のけっさく」と名札を付けましたがすぐにその後から2本。多分クッキングトマトの「リオグランデ」だと思うのですが今の所3本の区別は全く付きません。毎年の事なのに本当にコリもせずよく播き間違えをするものです。定植の頃には他の苗と比べたら何となく葉の様子とかで分かりそうな気がします...
-
接ぎ木に挑戦
今日はまた春日和。山茱萸が咲きはじめ、ビオラやニオイスミレたちも次々に開花してきた。春の日差しを求めて、伸び上がろうとする玉ねぎたち。育苗中の苗たちも、無加温の温室に入れて、昼間はオープンにしている。それでも28℃だから、発芽してなかった種たちも次々目覚めて起き上がってきた。そして、梅の接ぎ木と柑橘の接ぎ木をやってみた。南高梅に露茜、紅甘夏にスィートスプリング。ビニール袋をかぶせて、雨よけに...
-
苗活っていうのかな?
今年も可愛い新芽が出てきました。これはMr.浅野、中玉です。種播きから5,6日ほどで発芽です。2月24日に播いたトマトは29日にはほぼ出そろいました。今年は優秀だな〜。この後ぐずぐずしていると徒長してしまうので大急ぎでしかし慎重に第一回目の植え替えをします。それが最初の苗です。元気な苗たち今年はさほど加温もしなくて我が家の愛犬用のホットカーペットをちょっと敷いただけでの発芽。ただ島唐辛子は同...
-
保温育苗スタート
今年は焦らずゆったり育苗しようと思っていたが、暖冬に誘われて夏野菜の保温育苗を始めた。キッチン用マットを「強」にすると、土温が22~25℃になった。2月14日にナス(新長ナス、くろわし)、ピーマン(豊年ピーマン、カリフォルニアワンダー)、トマト(ポンテローザ、ブラックチェリー)、2月15日に水ナスとイタリアントマトを蒔いた。その後ブロッコリー、カリフラワー、キャベツ、セロリを次々ポット蒔きし...
-
ピンクのビオラ…?
楽しみにしていたピンクのビオラが花を咲かせた。…ピンクじゃないじゃーん!(ToT)
2020/02/02 18:54 - うちの庭の備忘録 green's ... -
ペンタス温室へ
玄関前プランターから抜いたペンタスは、葉や茎を短く切り詰め、根も少し切り詰め、ポットへ植え替え、簡易温室へ。白いペンタス3ポット。ピンクのペンタス2ポット。↑植物名のプレート、走り書きでいいので、絶対必要!というのを最近痛感した。プレートが無いと、苗があっても何だか分からず、結局捨てることになることもある。後で書けばいいや、と後回しにすると、どれがどれやら分からなくなる。今日はものすごく寒い...
-
紫と黄色のビオラ発芽
諦めていた紫色と黄色のビオラが、ちっちゃーな芽を出していた。ここ数日雨が降り続いていたのが良かったのか?自然ってスバラシイ。
-
ビオラ、成功と失敗?と
先月まいたピンク色のビオラ、芽が出てます。黄色と、紫色は、まだ出ていない。というか、このゴロゴロ土で、芽出せるのか?ピンク色のビオラは、ちゃんと芽だし土にまいたのだけど…。
-
黄色ビオラ種まき
遅ればせながら、黄色いパンジービオラの種もまいた。実は数日前にも紫色のパンジービオラの種をまいたが、それはまだ芽が出てない。そして、先月まいたピンク色のパンジービオラは、ちっちゃな双葉が出てきてる。虹色スミレは、遠目でも分かるくらいに芽が、というか本葉まで出てきてる。芽が出なかったり、出ても虫にかじられたり、成長がいいからハンギングバスケットに移動したりで、今残ってるのは4~5株ほど。
-
ミニ簡易温室
簡易温室のビニールを購入。もともと本体は数年前に近所のホームセンターで購入したのだけど、最近は売られてなくて、替えビニールもない。いっそ、温室自体を買い換えようか、作業台も取り付けられるおしゃれなウッドシェルフにしようか、なんていろいろ考えていたのだけど。結局、Amazonで替えビニールを買うことに。サフィニアたちやトレニアを収納。床下はビニールがないので、外気入りまくりだけど、うちのベラン...
-
ネモフィラ&ムスカリ
ボランティアのプランター、まだ1つ植え付けてなかったので、ムスカリの球根とその上に、またネモフィラの種をパラパラとまいておいた。そして、サフィニアたちの穂芽の整理。一回目の切り戻し、二回目の切り戻しの時に挿しておいたのがけっこうしっかり根を張っていて、でもポットの数が少なくて、ほとんど捨てることになってしまった。来年は、早めに、その都度、ちゃんと管理していきたい。
-
ピンクのビオラ
ピンク色のパンジービオラがあるそうだ。ホントに?(@_@)このブログの端っこに表示されるようになって数週間、悩んだ末、買ってしまいました。まんまと引っ掛かってる?(^_^;)一応、「全然違う色だった!」という体験談も読み、覚悟の上で。
2019/10/31 23:20 - うちの庭の備忘録 green's ... -
虹色スミレの芽
先月種まいた虹色スミレの現在。まあまぁ順調に本葉を出してるのもあります。まったく芽が出なかったセルもあるけど(-_-;)4つくらい芽が出てるセルもある。種まき技術の無さが露呈してる感じ(^_^;)天候も不順だったけど。この種をまいた日(9/13)は、涼しかったらしい。その後、また暑くなり(10/2)、今朝(10/17)は、むしろ寒いくらい。朝10時に水やりしようとしたけど、涼しすぎて水やり不...
2019/10/17 21:52 - うちの庭の備忘録 green's ... -
パンジーの芽
虹色スミレに、ちっちゃーい芽が出てきました(^^)一方、今春、種をとったパンジーは、芽どころかカビが…(T_T)種取りの難しさを痛感。取るのが早すぎたのか?管理が悪かったのか?単に、気温の乱高下で発芽できなかったのか?
-
ハンギングバスケットの解体
夏用に作ったトレニアのハンギングバスケット、モリモリどころかテンデバラバラに延び放題になってきたので、解体して、それぞれの苗に分けました。もちろん、ピレアも。ニチニチソウも。できれば、冬越しさせて、来年の夏にまた使いたい。バスケットは、洗って乾かして。冬用のハンギングバスケットを作れたら…。
-
虹色スミレの種まき
虹色スミレ、って何~?(*^^*)種まいてみました。先日のパンジーの芽、まだ出てきてないし。リスク分散で。
2019/09/14 07:18 - うちの庭の備忘録 green's ... -
サフィニアたち差し芽
切り戻したサフィニアたちを、差し芽にチャレンジ。↑奥の列から横に。白いミリオンベル(バニラ4升)。赤いミリオンベル(アップル4升)。紫色ミリオンベル(ブルーベリー4升)。赤いサフィニアフリル(いちご3升)。↑白いサフィニアフリル(みるく4升)。スーパーチュニア(ビスタ・ミニピンクスター4升)。次の列も、スーパーチュニア(ビスタ・ミニピンクスター3升)。白いサフィニア(みるく3升)。藤色サフィ...
2019/09/14 01:10 - うちの庭の備忘録 green's ... -
パンジーの種まき
春にとっておいたパンジーの種を、まいてみた。普通の培養土だし、じょうろで水やりしたし、冷蔵処理もしてないけど、芽出るか?…色も薄い茶色だし…。
2019/09/05 20:46 - うちの庭の備忘録 green's ...