脇山さとみのタグまとめ
「脇山さとみ」タグの記事(87)
-
毛紅
定休日、束の間の自分時間。脇山さとみさんの個展へ。ギャラリー佑英さんにて。★わぁ~と声が漏れてしまう感動。兎に角!素晴らしかった!絵付けが特に印象的で、中でも赤、紅が印象的だったなぁ。ところどころ差す紅色。このぐるぐるしたの、何ですか?と問うと「う~ん、毛」は?毛?毛紅らしいです。赤毛、なぜ赤毛なのかは作者に問うてみてください。脇山さんの個展「サンスイスイ」は7/3までです。12:00~19...
-
モズマグ
以前から脇山さんをご存知の方には懐かしいお品では。私もフォルムは少し違いますが持っています。しっぽのような持ち手が特長。淹れたて熱々の時は無理だけど、少ししたら、こんな風に指にひっかけて包むように持ったりも。スタッキングも可能。どこか民族的なにおいもします。柄はいろいろ。単色のものも。はっきりとした青も印象的。たっぷり200ml。珈琲、カフェオレはもちろん、スープにもよいと思いますよ。脇山さ...
-
野辺のシリーズ:茶碗
脇山さんの野辺のシリーズです。抹茶碗です。以前ご案内させていただいたお皿とはまた違って★土が白く、黄色が入ると軽やかな印象になりますね。この足下の草や苔を描いたシリーズが大好きです。立ち止まって見える景色。いまこそ、そんな時間を過ごしたい。ちょっと立ち止まって。現実はそんな余裕はないですけどね。(笑)それでも、お茶を点てて、心静かに、一服。少しはリフレッシュできそうです。こちら一点ものですの...
-
ドングリス
ドングリとリスだからか!と、直ぐに気づかなかった私。うちでお世話になっている作家さん、ネーミングが面白い人が多いな。春を通り越して、夏も通り越して、秋っぽいですけどね(笑)メブキコウさんの刺繍ブローチです。※白いリスのドングリスはsold outメブキコウ ドングリス(9cm):3500円+税 / ドングリ(6cm):2000円+税脇山さんのオムレツプレートに載ってもらいました。もうおなじみ...
-
まあ一服しよか
日々坦々と。とある日の朝。ごちそうさまでした。
-
ひな祭りでしたが
昨日はひな祭り。休日出勤にて全然らしくない一日。脇山雛は飄々と。(これ、箸置きでもあるんです)あんなに数ある納豆のなかで、お気に入りの納豆だけが売り切れてたなんてちっぽけな話。次は何が消えるんだろね。えー加減にしとかなあかんねー。お客様から届いた画像。大野素子さんの入荷早々にお求めいただいたお雛様。二年ぶりの入荷でした。更に小さくなってたような。すごいね、おばさんにはもう見えないよ(笑)かわ...
-
明日最終日だけど、ボチボチね
なんだか大事になってきてますよね。ご来店くださるお客様とお話してたら、電車も町も人少なっ!って感じのようですね。不要不急の外出を控えておられるのでしょうね。そんな中、いや今だと果敢にもご来店ありがとうございます。しかし、学校も休みとなると親御さんも大変だし、子供たちも退屈でしょうね。マスクもあるに越したことないですけど、手洗いを徹底して、人に移さないよう気をつけるしかないですね。でも、キッチ...
-
レモンケーキ
昨日、玉造のまち農家さんへ。たすきがけ事業所さん★のお取り寄せ企画。たすきがけ事業所×woost、レモンケーキ♪あ~しあわせのレモンケーキ。一本いけるわ(笑)早速今朝いただきました。まずは端っこ。お魚もしっぽ側、とんかつも、なんでも端っこが好き。端っこ、隅っこ大好き。(大物にはならんタイプやな)レモンは和歌山の脇田さんのレモンを使われているそうです。このレモン、時々買わせてもらいます。国産無...
-
カモメとモスク
脇山さんの、旅の思い出。妹さんご夫婦がトルコにいらっしゃって、★訪れた際に見た景色を器に描いたそうな。どこか懐かしい感じがするのは、そのせいかしら?私は行ったことないけど、いつか訪れてみたい国。絵付けは、ひとつひとつ違います。時々、ゆる~い絵付け作品出ます。そこ、喜んで選んでくれるの22家くらいやで~と作者(笑)得意分野です。じ~っくりご覧ください。脇山さとみ 色絵小皿(径13cm×高さ1....
-
まだまだね
年の数なんてこんなもん。いま、豆、数えたでしょ?ちょっと隠れてるから少なく見えてるわね。原田七重 豆皿(径10cm×高さ2.5cm):1800円+税豆はこれ。空堀商店街入口よこにある片岡さんで購入。カフェなのだけど、乾物屋さんの名残で豆菓子なんかも売ってます。以前いただいて、香ばしくて美味しかったので。豆まきの由来が怖い。。。目、つぶす。。。ほいで、恵方巻~全て国産材料なのですって。かんぴょ...
-
道行
今朝の朝ドラよかったなぁ。冒頭数分、台所に居たので見れなかったけど。大久保さんかっこえーなぁ。喜美子、みんなに元気もろたよなぁ。そのあとのチコちゃん、お肉屋さんにコロッケが売ってるのはなんで?これもかっこえー話やったなぁ。あきらめの悪い男、清六さん。朝から沁みたなぁ。(観てない方、何のこっちゃですみません)そんなんで、今日も脇山さんの作品を。題名「道行」どこへ向かっているのか、向かうのか。ぼ...
-
雪とうさぎ
大阪では今年きっと、雪見られないですよね。白い雪とうさぎ。脇山さん初めてのうさぎ。こなれてない感じがいいんちゃう?と、作者が言った。知る人ぞ知る、ちっこいおっさん→こっさんという作品があって、一度に沢山は作らないんよ。慣れて作業的になると、なんかちゃうねん。と脇山さんが言っていたのを思い出す。ひとつひとつ。みんなそれぞれの顔。性格だってあるように思う。生きているよね。そんなうさぎが描かれた向...
-
あしもとのけしき
だそうですよ。脇山さんの作品にはいつも物語があります。これは野辺のシリーズ。いままで山や谷や見上げる景色を描くことが多かったので、ふと、足下の景色を描いてみようと思ったそうです。足下の草や苔。立ち止まって見える景色。ん。どこに行きたいのか、行くのか。よし!と、自分を信じて力強い一歩を踏み出せそうな、そんな気持ちになりました。みなさんはどう感じましたか?脇山さとみ 野辺の皿(径17cm×高さ3...
-
チュウさんからもおすすめ
絶賛開催中でございます。「おニューにしよ」脇山さんのチュウさんからもいかがですか~?と。只今店内靴下屋さん状態ですが、脇山さんの器も少し届いてますよ。高城さんからもグラス届いてます。器は、また改めてご案内いたしますね。さて、開催中の「おニューにしよ」靴下たーくさんありすぎて迷うわぁ~と言われつつも、色々お選びいただいております。意外にも綿派の方が目立ったり。冷え性のおばさんは羨ましい限りです...
-
遅れてきた、お福さん
ひっくり返すと、ひょっとこさん。脇山さんがやってくれました!何年前でしょうか?はじめてお福さんに会ったのは。玉造のお店だったかなぁ~更に進化?して、ひょっとこさんもこっそり裏に。洗う時も楽しいってもんですよ。飲んで楽しや、洗い物も、ちょい楽し♪ぐいのみですけど、わたくしの手元に残ったならば、豆鉢づかいしたいと思います。脇山さとみ お福さんぐいのみ with ひょっとこ:sold out雷さま...
-
松~竹、梅っ!
鶴。人気の鶴シリーズです。こちらは以前、個展でも登場しましたが、使いやすいサイズ感で、お目出度い色絵が華やかで、お正月によいかなとリクエストしました。おばさんは脇山さんが描く松と月と雲が特に好きです。鶴ちゃうんかい!ですよね(笑)脇山さとみ 色絵松竹梅板皿(19.5cm×13.5、高さ1.2cm):sold out鶴も好きですよ(笑)こちらはミニカップ。ゆのみにも、お酒にもどうぞ。くるくる回...
-
ひとまず会期終了です
10th anniversary vol.2 「日々の器と日用愛用品」本日最終日無事営業終了いたしました。初日最終日と祝日にて、いつもより二日間長い会期。沢山の方にご来店いただき、ありがとうございました。タイトルにアニバーサリーとか付けちゃってるから、お心遣いいただいたりしちゃって恐縮です。ありがとうございました。応援のお言葉にも、しみじみ有難いなぁと感謝しております。ほんとに。ご案内しきれ...
-
オムレツプレート新色は黒
左に茨木伸恵さんの青のリムプレートも覗いてますが、右の黒が新色です。少しマットな黒で落ち着いた印象。裏は変わらずに、ガサガサっとした仕上げ。削って、釉薬を塗り、拭き取り仕上げます。表とは全然違う表情なので違ったアレンジも楽しめます。一枚で二度美味しい♪しかも価格もやさしい♪色は全部で3色。黒、グレー、黄色。お好みはどれでしょうか?脇山さとみ オムレツプレート(径29×15.5cm、高さ1.5...
-
日々の器_脇山さとみ_オムレツプレート
オムレツのような形だからオムレツプレート。このブログを読んでくださってる方なら、知ってるよだと思いますが。黄色もありましてね、まさにオムレツのようだから付いた名前。今回、このグレーと黄色と新色を出してくださる予定です。玉造時代からのロングセラー!ちょっとひとつだけ。グレーに人参のオレンジの色合わせ好きですねん。裏も使えます。知ってるか(笑)おやつタイムもどうぞ。脇山さとみ オムレツプレート(...
-
いよいよ最終日
と言うと、個展最終日のようですけど、8月最終日。いよいよ、ほんとに8月終わりますやん!早いよ早すぎるよぉ~今年はどうしてこんなに早いのでしょう。もう4か月しかないなんて。。。信じたくないけど現実。というわけで常設展も少し展示を変えました。夜なんでモノクロで失礼いたします。ではでは、また明日。本日もご来店ありがとうございました!