腸活のタグまとめ
「腸活」タグの記事(44)
-
新しいスタイルのお料理教室 始めます
新しいスタイルのお料理教室、始めます。「一品、しっかり覚えて、美味しいご飯を食べて帰ろう」お申し込み・お問い合わせwholefoodsstudio@gmail.comマクロビオティック、ヴィーガンのお料理やお菓子などを1〜2品、クッキングデモンストレーションでしっかり見て覚えて、美味しいランチや夜ごはんを召し上がって頂きながら、他愛ないおしゃべりをしたり情報交換したり、そんな楽しい講座です。...
-
腸を揉む
TVで便秘改善方法をやっていましたよ。私は毎日お通じがありますが、出切らない時もある感じ。肋骨の下あたりと足の付け根のちょっと上あたりを揉むんですって。やってみましたよ。確かにたくさ〜〜〜ん!これは体重も差があるかも!午前中は銀行と郵便局へ母の通帳の残高確認書、というのをもらわなくてはいけないそうです。もらって税理士さんに提出して相続税の計算に使うそうです。郵便局はすぐに出してくれました。銀...
-
Phitenグッズ
PhitenショップからDMで腸活キャンペーン(2/10-2/28)の案内が来ました、春のお悩み対策第一弾ということですが、珍しいです。案内によれば、1商品に限り1回限り半額でご購入ということですが、「桑葉青汁メロン味」🍈が「数量限定」で目玉ということのようですね。店頭で試飲もできるそうです。個人的には、桑葉青汁、桑葉青汁発芽玄米プラスを定期的に摂取。酪酸菌、酪酸菌E...
-
酪酸菌 Butyrate-producing bact...
酪酸菌のサプリというのは、なかなか海外ではないという印象です、少なくとも私がいた国ではみかけず。個人的には酪酸菌は、ファイテンのサプリぐらいしかありませんでしたので、ファイテンを使用してました。最近では、酪酸菌も注目されているということで、複数のチョイスがありますね。なお、ファイテンの青汁はコンスタントに摂取してます、桑の葉ですし。桑は、免疫力強化という観点からも可能性があると感じてますね。...
-
「腸活」その後
こんにちは。まるぜんのリフォームショップ☆彡おがさわらです。以前、「腸活」をご紹介した私ですが、今や「さつまいも」の実力を心から、心から尊敬してやまない女になっています。それまでの私は、「便秘」が普通何日でなくても「これは私の体質で仕方ない」そう思っていましたでも今や、信じられない「成果」がでています毎朝、その素晴らしい「成果」ににんまりを隠せません!「しあわせ~~~」と思わずつぶやいてしま...
-
朝一の空腹時にはナウリ Nauli kuriya af...
何十年にもわたる習慣になりますが、朝起床時後に口内浄化、鼻洗浄、排便の後に、ヨガの浄化法の一つであるナウリをやってます。 やはり、鏡の前で腹部を見ながらやるのが良いです、2セット。これでだいたいの腹部の調子が把握できます。 その後に、ピンク・ヒマラヤソルトを入れた白湯を適宜飲んで、感謝内臓スマイルをしながらバイタルチェックです。感謝しながらすると、心身が緩むのか、血圧・脈絡も良い塩梅です。...
-
ベジ餃子
風邪に負けない身体でいたいですね。そんな季節には、身体に優しいほっこりご飯で元気になりましょう。朝夕は涼しくて、秋を感じる今日この頃。それでも日中は日差しも強くて気温差が大きい。先日受けたアーユルヴェーダ医師のアーシャ先生も、季節の変わり目、この台風シーズンの過ごし方がとても大事だと。食事や生活習慣を整えて、健康な身体と心でありたいですね。今週の週替わりの玄米菜食のランチは、ベジ餃子 です。...
-
【パン】パラダイス酵母のコッペパンで焼きそばパン。
パラダイス酵母が我が家にやってきて5日経ちまして、やっとパンも焼く事が出来ました。ついでにりんごジュースの継ぎ足しも本日行ってみましたよ♪こんにちは!当ブログにお越し下さりありがとうございます♪管理人のゆりぽむです。昨日はパラダイス酵母を使ってストレート法で生地を作ってパンを焼いていたのですが、元気すぎる酵母にびっくりでした。というのも、発酵に結構時間がかかるだろうと予測していたら、発酵の早...
-
August 10th*
8月10日はスヌーピーの誕生日…らしい。笑(へぇ~~~)我が家にあるアンティークBOOKの一部。こんなにボロボロでも私にとっては宝物♡これはいつかアメリカを去る時が来たって絶対に持っていく、と心に決めている(๑◡๑)
-
朝いい糀で整えて。今日もいい朝スタートします。
頼れる兄貴朝良糀 パイセンからのおすすめ。噂の朝にいいいい麹。口当たり良く、滑らかに。甘過ぎず、まろやか。 目覚めのスイッチゆっくりと。朝いい麹で整えて。今日もいい朝スタートします。フルーツヨーグルトのような爽やかな糀甘酒信州産のお米と糀、 浅間山系の水だけを使用した糀あまさけにアサイーとツルコケモモ(クランベリー)の 果汁をMIXしたら、朝のからだにうれしい 爽やかな一杯ラベルの浅間山から...
-
7/26おからヨーグルト
夕飯のメニューが思い浮かばなくて半年くらい前の料理雑誌を見ていたら「おからヨーグルトでおなかペタンコ!」の記事に目がいった実は先週突然体重が1kg増えた前日は49.6kg翌日50.6kgあまり一気に増えたから体重計に3度も乗ってみたけれど結果は同じむくんだかな?と思いきや翌日計るも50.4kg太ったみたいガッカリだまぁ思い当たるフシはある夜のアイスクリームしかも毎晩10日は続けて食べていたそ...
-
体重を健康的に減らす
減量には酵素腸内環境を整えると排便がすすみ宿便がでる。痩せ体質になる!昆布とは関係ない!コンブチャ!!コンブチャ+酵素ドリンク 720ml×2本セット ダイエット 紅茶キノコ コンブチャ 置き換え クレンズ ファスティング こんぶちゃ 茶 モンドセレクション金賞 コンブチャ 酵素乳酸菌 効果 (酵素飲料) プラセンタ お試し京都にいたときVegan Cafeに新規メニューに載せたら海外のお客...
-
ビーポーレンとフルーツで腸活
最近流行りの腸活。免疫力アップやダイエット、美肌のために・・・と今、様々な目的で腸内環境を整えることが注目されています。そしてビーポーレンも整腸作用が期待されるスーパーフードのひとつです。本日はより効果的な腸活をするための方法をシーンごとにご紹介します。朝食朝の腸活はバナナとヨーグルトで。エネルギーはもちろん、食物繊維が豊富なバナナと腸の善玉菌を活性化させるヨーグルトを一緒に取ることで相乗効...
-
横隔膜の緊張と弛緩
最近、腸活についてばかりだったので、筋骨格の観察も記録しておきます。息を吸う時に肋骨の動きに左右差がある。そもそも肋骨の角度がちがう。肋骨の際に手を当てて、呼吸で動きを観察。固い方のを確認して、吸気で緊張、更に吸気で緊張、弛めて、この弛めてをどう弛めるか??吸って、吸ってでどう緊張しているか?肋骨の際沿いに力を抜くと肋骨の動きや角度が変わった。肋骨の際の硬いところを追いかけていくと、鳩尾付近...
-
『満腹感』と『満足感』と『気付きの腸活』
口の中でフォークダンスが腸活?? の続きです。キャベツは良く噛まないと飲み込めない。レタスは甘くて水分も多く食べやすい分、噛む回数は減る。トマトも同じく。トマトを丸かじりして汁をこぼさない様にした時に頬を噛んだ。しっかりと顎が出て、中がたるんでいた。レタスやトマトは噛む度に甘さを感じる事に気付くと良く噛んで味わうようになる。肉は意外と噛まないで飲み込んでいる。肉食動物的??また、何か観察して...
-
朝の一本~ヤクルト
-
ジャム
-
水キムチ
お花の投稿をお休みして今日はテーマ投稿してみようと思います。昨年から続けている腸活の1つ水キムチレシピ本を見て作っております。参考図書はライフログ掲載「大人の献立」です。<漬け汁>水2カップ米粉小さじ2を小鍋に入れて沸騰したら火を止め粗熱をとるその鍋に鷹の爪1本(鷹の爪輪切りしかなかったので)スライスニンニク1枚スライス生姜4枚塩小さじ1を入れる。____________________<具...
-
免疫力UPに!腸活に♪森永トリプルヨーグルトをモニター...
今年もお試しさせていただきました♪森永のトリプルヨーグルト今の時期、免疫をあげることが最重要課題タイミングよくモニターの企画があったので応募させていただきましたこんばんは。yunyunです皆さん腸活って聞いたことありませんか?TVでも腸活されてる方の特集がされててとても興味深かったのですがあの田中みなみさんも美を保つためにされてるそうで見習わないとと思いましたそのタイミングでまたモニターの募...
-
森永乳業|トリプルヨーグルト
季節の変わり目は必ず体調を崩してしまう私今年も1年のうちで最も体調を崩す時期到来気温差と日中の時間が長くなり始めこの季節が一番微熱だったり喉の痛みだったりとにかくありとあらゆる不調が押し寄せる時期毎年なんとかしたいなぁって思いつつもなかなか脱出できなくてどうすればいいのかもわからなくて悩んでいたのだけれどある日テレビで腸活をすれば花粉症だって治る可能性が見えてくる!っていう特番をされていまし...