自然のタグまとめ
「自然」タグの記事(11019)
-
清々しく7
ダンスをしているよう見るたびに、クスッと笑う
-
ちっちゃな「ツバメ」、舞い降りる!
今日は気持ちのよい青空が広がっています!どこを写しても青空見ているだけで気分も晴れになります先日のカタクリは予想通りぐいっと花開いていました!ホトランドを歩いているとすばやく飛ぶ蝶を発見!へー!馬酔木(アセビ)にとまるんだ!と、写真を撮って後で調べると・・・アセビを食草にする(つぼみを食べる)「コツバメ」という蝶とのこと(ツバメのように早く飛ぶから)予想通りシジミチョウの仲間でした(小さかっ...
2021/04/07 22:48 - くつきの森フォトレター -
鷦鷯
美声を響かせ(^^)v
-
昼と夜の激しい寒暖差で林の庭が華やかに
今朝は0℃。寒いよ初夏のような陽気が続いて、遅咲きの水仙が例年より早く咲き、朝晩の冷え込みの影響か、早咲きの花も長持ちしたので全てが咲き揃った。それに昨年より増えているから、これまでで一番華やかだ。今年はもっと増やそう。ラングウォートも咲きカタクリも咲きだした。開業36周年プレゼント企画『for JUN-あるゴールデン・レトリーバーと過ごした日々』の在庫が残り少なくなってまいりました。アマゾ...
-
季節とワクチン備忘録
4月は雪で始まりましたが先週末から青空広がる日々となりましたイースターのエッグハントに最適日和でしたね朝はバックヤード、小鳥のさえずりを聞きながら春の到来を身近に感じる幸せ✳︎✳︎✳︎✳︎ワクチンについて備忘USAではコロナのワクチン接種、各州によって、規定は様々ニューヨーク州は既に三十歳以上であれば接種可能でした今週からは16?18?歳以上まで接種年代拡大との事自分の近辺はインフルエンザの...
-
wild gladiolus
道端に咲くグラディオラスの花。もう、こんなシーズン。どこにも出かけれずに、早や一年の時が過ぎていく。
-
珈琲と写真の日々-204
葉虫タンポポにくっついていたクワハムシで美しい光沢にひかれて撮りました。この辺りには桑がないので何を食草にしているかは不明。花に付いて蜜でも吸って一服しているのであろうか?これを写すにあたって選んだのはスマホでクローズアップレンズを装着して接写撮影となりました。等倍ぐらい?の大きさ。・・
-
雪のち晴れカツ氷滝
3月18日朝から、雪。日中、結構な降りとなった。気分は再びクリスマス。夕方には晴れ。こんな日が続いた。夕食は、J の好きなトンカツ。J 「今夜はカツドン?o(^o^)o 」f「うちは丼無くてお皿に盛るから、カツ・プレート だね。」J 「えっ?カツドンじゃないの?(o´・ェ・`o)」(「トンカツ=カツドン」になってる。笑)残念そうな顔をするので、カツボウルにした。夕食後、山水を汲みへ。立派な氷...
-
近所の桜散りゆく9
近所の桜散りゆく9散りゆく桜もシリーズで9まで来ましたが変化は、昨日と比べるとゆっくりした感じで変化が分かりません^^やはり最初から定点撮影にしておけばと今更になってちょっと後悔^^;今日の朝の気温は、9℃一昨日くらいから花冷えで気温が落ちていた横浜も今日は、昼間20℃くらいまで上がるのかな^^いや18℃でした^^;昨日の日中は、ホント寒かったですから多少今日は暖かいかも^^セルフ撮影したつ...
-
三月下旬は熱海で過ごす②
アカオハーブ&ローズガーデンに向かう。昼間から道路工事をしていて歩いた方が早いと憤慨!しながらも、この広大な公園になんとか到着。園内のレストランで海を見ながら腹ごしらえ。園内を散策するが、若い女の子たちばかりで、おじさんは何だか気恥ずかしいですよ!園内には若者カップル向けのフォト撮影ポイントがたくさんある。どこも長蛇の列だ。たまにはこんなところで癒やされるのもいいねぇ(*^_^*)早春を満喫...
-
コサギ、アオサギ、カワウ
4月6日、今日はK公園とM川です。河原には一面菜の花です。土手にはムラサキハナナ?ピンクのグラデーションは初めてです。シャガも咲いています。ヒナゲシも道端の咲いています。公園には紫木蓮が咲いています。川下まで歩いてきましたが、目的のカワセミは全く気配さえありません。婚姻色に顔を染めたコサギと、アオサギ、そしてカワウでした。
-
4月6日(火)桜フィナーレ
今年の上野池の桜のフィナーレは上野池入口の枝垂桜です夕方17時を過ぎていましたが青空をバックに名残惜しそうに咲いていました
-
土筆がたくさん
本家の休耕田に土筆がたくさん出ているから採ったらいいよとおばちゃん😍めっちゃ嬉しいお誘い😆にいそいそ出かけてたくさん採りました。今夜テレビを見ながら夜なべ仕事で袴をとりましょう。どこいくんにゃ〜?なんか最近、気がつくと野良ニャンズがどこからともなく現れて、くっついてきます。多分好かれてる…😻きょうは午後から久しぶりにバド...
-
清々しく6
その逆さにしたラッパのような先をつまんで引っ張ってみたピンクのつぼみがかがやいた
-
早春のアッシュダウンの森
P太の誕生日の三日後は、私自身の誕生日でした。やはり通年通りに有給休暇は既に予約してあったし、健康のウォーキングの為にも出掛けた方が良いので、くまのプーさんの聖地Ashdown Forest アッシュダウンの森へ行く事にしました。今回は久々にくまプーの有名な「棒投げ橋」を訪れる予定でしたが、最寄りの駐車場を見付けられず(…建物じゃないのでナビが上手く機能しない)、思いがけずHartfield...
-
鯉の吹き流し2021
南風が吹いていて鯉が勢いよく泳いでいる。やっぱりここへ来てしまう。つくしも。ここではレンギョウももう満開。雪柳も。近所の早咲きの桜が2週間早く満開になった。開業36周年プレゼント企画『for JUN-あるゴールデン・レトリーバーと過ごした日々』の在庫が残り少なくなってまいりました。アマゾンや楽天ブックスでの販売を取りやめて、ご宿泊の皆様においでの際プレゼントさせていただくことにしました。ご希...
-
黒足阿呆鳥
八丈航路(^^)v
-
藤の花
昨日ふとご近所さんのお庭に目をやると、藤の花が咲いていて、あまりの早さにびっくりしました。最近こんなことが多いです!神社などで立派な藤棚を見かけますが、旺盛につるを伸ばす藤の生命力はほかの樹木の比ではなく、樹齢千年を超えるものもあるそうです。他の木にからみつきながら繁茂している野生のフジをみると、強い生命力というのも納得です。大化の改新で中臣鎌足が天智天皇から賜った藤原姓をはじめ、苗字に「藤...
-
踊り子草
筍がそろそろ出始めて、早速イノシシ🐗が掘ってたべてるよ、と言う従兄からのライン。山へ行ってみましたあ、筍見っけ‼️それよりも驚いたのが竹藪の傍に踊り子草の群生踊り子草お互いの山あり谷ありの人生の折々に、それぞれのやり方で寄り添い合い、信頼と言う絆で結ばれている6人の仲間、それが我ら「踊り子草」です。こんなお花です。皆んな京都に住んでいたのに、いまはあちこちに住まいを移...
-
清々しく5
ひかりをたくさん集めて柔らかなかがやきを放つ