舞妓のタグまとめ
「舞妓」タグの記事(312)
-
今日はSTAY HOME緊急事態宣言455月23日(土...
人気ブログランキング参加中です。夜、何となくTVのチャンネルをいじっていたら「京都・祇園紗月の四季」を発見。見入ってしまいました。NHKのBSプレミアムです。時間をかけて、ちゃんと取材をした内容でした。こういう番組創れるのは、やっぱりNHKしか無いのが現状です。舞妓さんや芸妓さんと関わるようになったのは、昨年ヨドバシカメラの舞妓ハン撮影会の講師をするようになってから。残念ながら、今年の春シー...
-
京都マラソン…④
本日も京都マラソンです。なんで、京都マラソン?近所の散歩に飽きたっていうのもありますが、毎日更新していると、次々新しいイベントがあるので、ついつい新しいものに目が行きがちになってしまいます。そうするとせっかく撮った写真が使われないまま埋もれてしまう。この辺で、ときどき、過去の画像を見返してみようかな、などと思っています。この写真、ちょっとおもしろいかなと思って選びました。ランナーが舞妓さんに...
-
「松の内」10号F日本画モデル祇園甲部小なみちゃん 岩...
-
「初春」30号F 岩絵の具、アルミニウム泥、金泥、プラ...
-
祇園舞妓さんモデル佳つ梅ちゃん大きさB2
-
舞妓さん2020-9
「舞妓さん2020-9」210x297mm(20-019)
-
先笄の時(祇園甲部小衿さん)
2月27日。祇園甲部の廣島家さんの舞妓、小衿さんが「襟替え」をされて芸妓さんになられました。おめでとうございます。襟替え前の約2週間は、舞妓さん最後の髪型「先笄(さっこう)」に結い上げ、特別な舞である「黒髪(くろかみ)」を舞われます。今回、小衿さんの黒髪を見せていただく機会がありましたのでご覧ください。
-
千本釈迦堂・節分祭(上七軒市ぎくさん、市梅さん)
2月3日。「おかめ福節分会」が行われた千本釈迦堂では、上七軒の市ぎくさん、市梅さんの同期コンビが舞を披露しました。続く茂山狂言社中による狂言「鬼追いの儀」と豆まきの様子も少しだけお届けします。
-
「春」日本画 30号F 岩絵の具、箔、紙本 モデル祇園...
-
京都マラソン…②
今日は東京マラソンの日です。3万8千人の人が参加予定だったそうです。ところが、新型コロナウィルスの感染が広がったために、一般のランナーは走ることができません。マラソンなんて自分が走るとすればまっぴらですが、楽しみにしていた人たちのことを思うと気の毒でなりません。マラソンを走っても観戦しても、絶対ウィルスは感染しませんよ。まあ、決まったことはしかたがないですが……。今日は、京都マラソンで撮った...
-
北野天満宮節分・豆まき(上七軒 梅葉さん、尚絹さん、梅...
北野天満宮の節分祭、奉納舞が終わったら、いよいよ豆まきです。ここの豆まきは盛大!たくさんの豆袋が空を舞います。楽しそうに豆をまく芸舞妓さんたちの姿を少しだけどうぞ。
-
北野天満宮梅花祭つづき
北野天満宮の梅花祭です。昨日は舞妓さんばかりになってしまいましたが、天神さんの魅力はそれだけではありません。25日は市が立ちます。私はお好み焼きを食べましたが、加えて干し柿を購入。楽しみにしていました。丹波の柿と謳っていますが、ホントかしらん?やや疑っているのですが、そもそも、丹波って柿の産地なの?という疑問もあります。でも、喜んで買っているんですけどね。外国からお客様。縁日に興味津々です。...
-
北野天満宮梅花祭
2月25日は北野天満宮の梅花祭でした。舞妓さんがお茶を点ててくれる……というのですが。あまり、期待しないででかけてみました。舞妓さんがいました(いらっしゃいました)、遠~ぉくに。野点(のだて)の会場に入るためは2000円を支払い、さらに、マスクを着用しなくてはなりません。また、舞妓さんが直接お茶を点ててくれることはありません。今年は新型コロナウィルスのせいで、例年とは異なる対応となってしまい...
-
舞妓さん2020-8
「舞妓さん2020-8」18x25cm(20-017)新型コロナの影響で外出も控えた方がいいような状況なので趣味の取材も出にくい大変な世の中になったものです。
-
舞妓さんをもう少し
節分関係の記事はおしまい、と一旦書きましたが、なんだか名残惜しいのでもう少し。
-
舞妓さん2020-7
「舞妓さん2020-7」210x297mm(20-016)八坂神社節分祭は2月3日15時から祇園東の舞妓さん。そして来週25日は北野天満宮での梅花祭が楽しみ。
-
「先斗町」10号F(45.5×53.0㎝) モデル先斗...
-
舞妓さんモデル祇園甲部佳つ桃ちゃん
-
舞妓さんはまだ続きます
撮っただけ全部見せよう、というわけではないのですが、やはり、このままボツにしてしまうのはもったいない。もう少しおつきあい願います。八坂神社に来た舞妓さんたちは、一旦斎館という建物で待機します。カメラマンにはそれぞれねらいがあるようで、舞台で舞う姿を撮るか、斎館の前でちょっと素に近い写真を撮るか。両方は無理です。新入りの舞妓さんのお化粧には特徴があります。下唇だけに紅を塗ります。
-
北野天満宮節分・奉納舞(上七軒 梅葉さん、尚絹さん、梅...
北野天満宮の節分祭、狂言に続いて、芸舞妓さんによる奉納舞があります。最初は舞妓さん、そして芸妓さん、最後は全員による上七軒夜曲、と豪華!斜め横からですが、まずまず良く見えました。※キャプション少なめでお届けします。