舞妓のタグまとめ
「舞妓」タグの記事(311)
-
舞妓さん2020-6
「舞妓さん2020-6」210x297mm(20-014)八坂神社の節分祭は脚立や自撮り棒の使用が禁じられているので写真撮影は相当早くから場所取りが必要かと思えます。
-
八坂神社の節分(打ち止め)
しつこいようですが、八坂神社の節分の写真をもう少し。踊っている姿もいいですが、素の笑顔もとても魅力的です。今回、初めて舞妓さんの姿を見ることができました。すっかりうれしくなった私。もう一度、その姿を見たいと思って、「北野をどり」の前売り券を購入しました。上七軒の歌舞練場で行われるのですが、今から楽しみです。
-
八坂神社の節分…③
八坂神社の節分の続きです。2日、1回目の豆まきは先斗町(ぽんとちょう)の舞妓さんでした。2回目は宮川町の舞妓さんと芸妓(げいこ)さんです。①の画像とダブルものもあるのですが、今度はカラーで並べてみました。(でも、1枚目はモノクロです)なぜか後ろ姿。1回目の豆まきと反対側の位置に移動しました。でも、それが裏目に出てほとんど後ろ姿だけになってしまいました。考えてみればあたりまえなのです。踊りでも...
-
八坂神社の節分…②
八坂神社の節分の続きです。八坂神社は祇園祭の主催者(?)ですね。祇園の舞妓さんたちの神社ともいえます。祇園には4つの花街があって、皆さん節分に参加します。舞妓さんによる豆まきは2日に2回、3日にも2回あります。真ん中の舞妓さんは秀華乃(ひでかの)さん、右側は秀眞依(ひでまい)さん。先斗町の舞妓さんです。八坂神社の舞殿は広場の真ん中にあるので、四方から見ることができます。殿舎がかなり高いので見...
-
勝貴さん…追儺(北野天満宮)③
追儺(ついな=節分)の翌日、今度は梅を撮ろうと思い北野天満宮に向かいました。途中、上七軒をブラブラしていたら、お茶屋のお姉さんがちょうど玄関先のお掃除をしていました。そこで、声をかけて聞いてみました。こんにちは、って言っただけでお姉さんは驚いていましたが、「昨日豆まきをしてた舞妓さんなんていう人ですか」「私行ってなかったからなぁ」「ポスターに出てる人です。この人です」とお茶屋の壁に貼ってある...
-
祇園さんの節分祭奉納舞踊(宮川町とし七菜さん、とし菜実...
節分の奉納舞踊、続いては宮川町の皆さんによる「姫三社」です。黒紋付での姫三社、何とも艶やかでした。(※2月2日撮影)
-
舞妓さん2020-4
「舞妓さん2020-4」210x297mm(20-012)
-
追儺(北野天満宮)…②
京都は暖かい日が続いています。京都は寒いよと言われたことがありましたが、関東と比べて特に寒いなぁと感じる日はまだありません。小学生なのか幼稚園児なのか、半ズボンで登下校している子どもたちもいます。マフラーは要らない、ダウンもちょっと暑いかなというかんじです。写真の方は北野天満宮の追儺(ついな)の続きです。
-
追儺(北野天満宮)
3日、北野天満宮では「追儺(ついな)」という儀式が行われました。追儺は鬼やらいとも呼ばれます。鬼を払うという意味です。本来は年末に行う宮中行事だったようですが、今ではほとんど節分と同じ意味で使われています。北野天満宮では追儺の儀式としてまず、狂言師茂山千五郎さんによる追儺狂言があり、続いて上七軒(かみしちけん)の舞妓さんと芸妓さんによる踊りが披露されます。そして、最後に盛大に豆まきが行われま...
-
祇園さんの節分祭・奉納舞踊(先斗町・秀華乃さん、秀眞衣さん)
節分の季節がやってきました。今年は2日が日曜日でしたので、節分行事を開催している八坂神社へ。先斗町の舞妓、秀華乃さんと秀眞衣さんによる「梅にも春」をお楽しみください。
-
節分~八坂神社
今日が節分ですが、2日(日)にも豆まきが行われました。京都中の寺社で豆まきが行われます。どこに行くかちょっと迷うところです。とりあえずというか、本命でしょうね、八坂神社に行きました。いつもなら場所取りのために早く出かけるのですが、今回は場所取りなし。望遠で遠くから写すことにしました。装備はD5+80ー400㎜です。ちょっと大げさかなという気もしましたが、200㎜とか300㎜では足りないかなと...
-
上七軒夜曲(上七軒市ぎくさん)
上七軒の舞妓、市ぎくさんに「上七軒夜曲」を舞ってもらいました。北野をどりのフィナーレを飾るこの曲、振り付けも独特で素敵です。
-
舞妓さん2020-3
「舞妓さん2020-3」210x297mm(20-010)舞妓さんは完成前に途中でギブアップすることが多いけど、取り急ぎ投稿して次のチャレンジをしてみたいと思います。
-
花見小路
京都といえば舞妓さん(ですね?)。祇園に行けば舞妓さんを見れるかなぁ~という期待は誰もが持っているかと思います。ところがつい最近、京都では「観光公害」にウンザリ!ということで、新たな条例が可決されました。「私道での撮影禁止」というものです。京町家の町並み、舞妓さんなどを撮影すると1万円の罰金だそうです。禁止を周知するための立札やプレートがあちこちにあります。自宅の前を観光客にウロウロされて騒...
-
祇園舞妓さんモデル小純ちゃん
-
祇園の舞妓さん
「祇園の舞妓さん」210x297mm(20-009)舞妓さんももっと数を描かないとまだまだ未熟です。(*≧∀≦*)
-
秋華の舞/秋の色種(上七軒梅葉さん)
きもので集う園遊会、二曲目は芸妓さんの舞です。梅葉さんと尚絹さんだったのですが、私の場所からは尚絹さんは完全に柱の影で・・・というわけで、「秋の色種」、梅葉さんオンリーでお届けします。
-
秋華の舞/紅葉の橋(上七軒市ぎくさん、市梅さん)
こちらも少し時間が経ってしまいましたが、11月に行われた「きもので集う園遊会」の模様です。秋華の舞、と称して、上七軒の芸舞妓さんの舞が披露されます。舞妓さんは市ぎくさんと市梅さんの同期コンビでした。曲は「紅葉の橋」。お楽しみください。
-
Trick or Treat(祇園甲部佳つ笑さん)
こちらも少し前の撮影。祗園甲部の佳つ笑さんです。菊の簪は10月ですね。いたずらっぽく、ハロウィンのかぼちゃを持ってポーズしてもらいました。
-
黄色い着物の舞妓さん
「黄色い着物の舞妓さん」23x31m(20-007)