花・自然のタグまとめ
「花・自然」タグの記事(83)
-
都心の桜、咲き方がおかしい? (2020/3/23、2...
今年、東京の桜開花は3月14日でぶっちぎりの記録更新。振り返ってみても暖かさしか記憶にないのだが、天候自体が不安定だからか、神田明神の隣にある宮本公園では、なんか桜の咲き方が変?これを書いている29日には、関東を大雪が襲い、珍しく千葉にまで雪が到来。昨日の東京の最高気温は25℃、今日の最低気温は0℃(^^;3/23、神田明神裏参道側、公園入口から。もう見納め?と訪れると、それなりに咲いている...
-
湯島天神 梅まつり さすがに暖冬? (2020/2/4...
ここ数年、毎年のように湯島天神の梅まつりの様子をアップしているが、今年は梅の咲き方がかなり前倒しのようだ。過去の記事を見ると、2016年の2月中旬には、25℃に迫る日があったらしい。今年はそんな極端な暖かい日はない(@東京)のに、暖冬というのは、気温が下がりにくいということだろうか・・・毎年同じようなことを言っていたりするのだが(^^;、それでも朝起きて部屋が20℃を切っていないため暖房を使...
-
紅葉の白馬
紅葉&黄葉の白馬に行ってきました。岩岳には今話題の絶景カフェがあります。とても混むようなので、運転開始前からゴンドラに並び山頂へ。9時のオープン前に着いたのでカウンター席で素晴らしい眺めを見ながらの朝食となりましたが、友達おすすめのサンドウィッチは10時からでクロワッサンのホットサンドとなりました。テラス席はとても気持ちいい!天気も良くて、まさにベストシーズン!ねずこの森も歩いてきました。こ...
-
京成バラ園 ブログ記事一覧 (まとめINDEX)
京成バラ園#172019秋 つゆ、露、とんぼ (10/20):E-3で撮影京成バラ園#162019春(5/30):XZ-10で撮影京成バラ園#152018春(5/12):E-3(12-60mm)で撮影京成バラ園#142017秋(10/27):E-3(70-300mm)で撮影京成バラ園#132017春(5/20):XZ-1で撮影京成バラ園#122016秋(10/18):E-3で撮影茨城県フラワ...
-
京成バラ園 2019 秋 つゆ、露、とんぼ (10/20)
今年は春に続き、2度目の京成バラ園。週末のたび、雨だったり台風だったり、これからも休みの天気は怪しいので、あまり天気は良くないが日曜に行ってきた。過去の記録>>京成バラ園まとめ(もくじ)どーせ曇ってるしと到着は11時台、電車で重いE-3をかついで行ったものの、たいして混んでなかった(^^;そして、曇りだし珍しくストロボを試してみようと持って行ったら、電池入れ忘れて単なる重り(^^;台風19号...
-
一ノ倉沢とモグラ駅
谷川岳のスター、一ノ倉沢はやはり迫力が違いました。一ノ倉沢には、以前秋に行ったことがあります。今回は酷暑のお昼前。最初の坂道こそ急で日差しもキツイのですが、その後なだらかで歩きやすい道。今回はサンダルでしたが、一ノ倉沢まではそれでも大丈夫。ずっと木陰を歩くのでそこは山の中の涼しい風。渓谷の水の音と蝉の声が響くだけの森林浴の世界。松ぼっくりの最初。かわいい。マチガ沢を経由して一ノ倉沢まで3.3...
-
京成バラ園 2019 春 (5/30)
昨年秋は京成バラ園に行かなかったので、1年ぶり。昨年秋は何してたんだろ??鉄道イベントやNゲージを優先してた?・・・そーか、思い出してきた・・・以下、自分のためのメモは写真の後に書いておこう、、、過去の記録>>京成バラ園まとめ(もくじ)さて、今回も午前中を生かしきれず11時頃入園。シーズン真っ盛りのバラ園は平日だというのに、駐車場はけっこういっぱい。でも中は広いので、そんなにごった返してる感...
-
Panasonic さくら広場 ちょい遅(幕張:201...
今年は房総ツーリング以外、たいした桜は観ていない・・・満開は少し過ぎていたが、4/13にさくら広場へ。昨年は3月末に満開だったが、今年は桜シーズン直前の冷え込みで、千葉などの桜は遅れたかもしれない。この1週前でも、全体が満開ではなかったようだ。ちなみに東京では、この1週前がラストチャンス、といった感じだった。この写真で気付いたが、けっこう起伏がある。それも計算か?昨年と比べると、やはり「桜の...
-
赤城の千本桜とアカヤシオ@2019の桜
赤城南面千本桜を見に行ってきました!良いお天気で、青空に桜も菜の花も映えました。やっぱりソメイヨシノは特別ですね。その華やかさに一気にテンションがあがりますね!名前の通り千本以上の桜があって、お花見客でとても賑やかです。色々とイベントも有るようです。世界の桜、日本の桜というコーナもあります。アーコレードというイギリスの桜もちょうど満開!ほんのりピンクで、花びらもふわふわっとしてとても可愛らし...
-
湯島天神 梅まつり、メジロまつり(^^ (2019/3/5)
平日の昼食後、湯島天神 梅まつりへ。(2月の様子はこちら。)まさに見頃。境内はかなりの賑わい。拝殿裏のしだれ梅。メジロさんを探せ①・・・久々にメジロまつりでもあったが、カメラがXZ-10のうえ(望遠貧弱・・・)、昼休みゆえ使える時間は20分ほど・・・(^^;メジロさんを探せ②メジロさんを探せ③ここに載せるのに画像縮小しているんで、縮小せずにトリミングすればメジロさんが大きくなるワケですが、あ...
-
湯島天神 梅まつり (2019/2/13、18、26)
昨年の梅まつりについてはここに記していないが、もちろんちょいちょい通ってはいた。今年は総じて暖冬だったわけだが、大詰めで急激に短期間冷え込んだからか、梅の咲き方はそれほど早くはないようで、昨年と同程度か。2017年の方が、かなり早く咲きそろっていたようだ。(→ 2017その1、その2)2/13(by XZ2)ややこしいが、XZ2とはスマホのXPERIAのこと。Z3と比べたら段違いのカメラ性能...
-
千葉市 泉自然公園の紅葉 (2018/11/23)
今年は台風による塩害で、近所の公園のイチョウもろくな黄葉を見せずに終わりそう、、、今年最初の紅葉狩りは、昨年けっこう良かった泉自然公園へXZ-10を持って行ってみた。→ 昨年その1 / 昨年その21時15分ごろ着。さすがにメインの駐車場はいっぱいのよう。Uターンして、手前の臨時駐車場へ。「草原」でコンビニにて調達のランチ。草原では何台かの移動販売車による食べ物の販売があった。気温はいっきに低...
-
第40回 湯島天神 菊まつり (10/31、11/1,...
10/31いまだ湯島界隈に勤めているので、恒例の湯島天神 菊まつりへ。いつも気付いたら始まっているが、今回は前日の昼に偵察へ行きつつも、気付けばアップは最終日(^^;昨年のXZ-1に換え、この秋から携行しているXZ-10で撮影。花ははじめは咲きそろってなく、こんなにまばらなのか、、、入口のだるまもまだ寒々しい。大河ドラマの菊人形は、まだ設置されてなかった。11/1まつり初日。菊人形の花は、最...
-
花蓮報告
もうお盆になってしまいましたね。種から育てていた蓮なのですが、葉は茂ったのですが花は咲かなかったです。問題は土かな?来年は頑張って花を咲かせましょ!
-
睡蓮
梅雨が明けた途端に猛暑が続いている西日本です。先の大雨洪水で被害にあわれた方々にお見舞い申し上げますと共に、一日も早い復興をお祈り申し上げます。灼熱の太陽の下、睡蓮が次々と開花してくれています。我が家には3種類の睡蓮があるのですが、その中で最も色の濃い花です。一服の涼を(^o^)
-
花蓮途中経過
葉はそれなりに茂ってきたのですが、花芽は上がってきません。今年は無理なのかな?@肥料不足
-
花蓮途中経過
葉の数も増え、立葉も上がってきました。後は花芽が出るかどうかですね(^0^)この小さな鉢に極楽の池を見ることができるのでしょうか。他に睡蓮の鉢もあって、先に花をつけました。
-
すいせんまつり@ノルンみなかみ
ゴルデンウィークに、ノルンみなかみのすいせんまつりに行ってきました!ここには、ずっと以前に一度スキーに来たことがあります。リフトの下もずっと水仙です。バックの山々もよく見えて、景色も最高です。ちょっと咲いているだけだろうと思ったら大間違いで、スキーのコース2~3つ分くらい全部水仙が咲いてました!水仙だけではなく、見たことがないチューリップもたくさんありました。
-
迫力の吊橋@小中大滝
群馬県みどり市の小中大滝に行ってきました。サイズの“しょうちゅうだい”ではなく、“こなかおおたき”です。ここの目的はなんと言ってもこの吊橋!けさかけ橋です。写真ではお伝えできない迫力の吊橋です。一見ならぬ、一渡りの価値があると思います。最大斜度が最大傾斜44度だそうです。肝心の小中大滝ですが…、今年は新緑も早くて葉がたくさん!音ばかり大きくて滝自体はあまり見えませんでした。
-
京成バラ園 2018 春 (5/12)
春の京成バラ園、過去もっとも早い5/12に訪れた。過去の記録>>京成バラ園まとめ(もくじ)仕事に追われると、いろいろな記憶が飛んでしまうらしい(^^;今年の気候の動向がもはやよく分からなくなっているが、桜に続き、バラの開花も早いようで、「おはようローズガーデン」なる早朝開園の期間が予定より一週間早まった。先週はえらく寒かったのだが、、、バラはちょっと早めぐらいが花がキレイなので、今までで一番...