花巻市のタグまとめ
「花巻市」タグの記事(109)
-
ぎんがの湯・花巻市
花巻市石鳥谷の、ひまわり温泉~ぎんがの湯にて入浴。pH9,1の単純温泉。物凄く、トロトロとした泉質である。転倒に注意。小さな浴槽が1つあるだけ。これで料金;650円は少々高過ぎるようにも感じるが・・・。
-
「おっちも」で食事
花巻市石鳥谷、県道13号線沿いにある、「おっちも」。美味しくて人気がある。「おっちも」隣接する、産直。
-
健考館・花巻市石鳥谷
花巻市石鳥谷の、健考館で日帰り入浴。pH9,0源泉温度47℃の単純泉。入浴料金800円が、いわての日帰り温泉の本提示で半額の400円。
-
「北の家族」にて食事
花巻市桜台の、洋食屋さん、「北の家族」で食事。コロナ対策は徹底している。ここの食事は美味しい。
-
ひまわり温泉
20,10,25花巻市石鳥谷の、ひまわり温泉・銀河の湯。入浴料金;650円。pH9,1源泉温度;47℃の単純温泉。お湯はツルツル・ヌルヌルでお肌に優しい。床が滑るので、転倒に注意である。内湯が小さくて、5人も入ればもう一杯である。露天風呂は無い。
-
円万寺・八坂神社(花巻市)
花巻市の、県道37号線沿い、円万寺・八坂神社。典型的な散居村の風景が広がる。
-
山の神温泉・なごみの湯
コロナ禍でも、通常営業している温泉があった。南花巻温泉峡、山の神温泉・なごみの湯。入浴料金;800円。源泉掛け流しの、pH9,3のアルカリ性単純温泉。以上、露天風呂。温泉成分分析表。
-
精華の湯
花巻市台の、台温泉、「精華の湯」(せいがのゆ)。コロナ禍の自粛要請の中、台温泉で唯一営業していた温泉施設。日帰り入浴専門の施設。入浴料金;500円。源泉温度;95℃。pH8,5浴槽内は人がいて、撮影不可能。兎に角、熱いお湯でした。
-
さかえや本店 / 花巻市山の神
満洲にらラーメン(醤油・辛め・大盛)¥730+ライス ¥150ガッツリと大盛+ライス★★
-
八日市の雛祭り
花巻市石鳥谷町、「八日市の雛祭り」。今年で15回目の開催だとか。入場無料。混んでいました。地域婦人会の活動なんでしょうね。特に、女性のお客が多かった印象。吊るし雛が見事でした。
-
衣正家 / 花巻市諏訪町
山椒ラーメン¥850山椒の痺れる感じがもう癖になる旨さですな~★★☆
-
高権 / 花巻市大通り
高権麺¥730★★
-
銀の鳩
花巻市湯口、「銀の鳩」というパン屋さん。障碍者授産のパン屋さんみたいです。店内の撮影は憚れたので、お店の正面だけ撮影。
-
マルカンビル大食堂
岩手県花巻市へ遊びに行ってきました。お昼はマルカンビル大食堂でいただきました。人気No.1のナポリカツ10段巻くらいあるソフトクリームは割り箸で食べます(*^^*)
-
【夜のキャンドル教室*アロマワックスバー作り】
昨日の夜は、花巻市石鳥谷町の大瀬川振興センターでキャンドル教室。夜の開催にも関わらず、26名の参加でした〜。人数が多かったので、ちょっとバタバタ。もう少し効率のいいやり方を考えた方がいいかなぁ。親子での参加や仕事帰りのOLさん風(古い?)、仲良し奥様方などなど、ジャンルに偏らない参加者で、「参加する人が固定されてきて困ってた」と話していた主催者の方も喜んでいました。文化祭に展示するということ...
-
健考館にて入浴
花巻市石鳥谷の、「健考館」。ひまわり温泉隣りの健康増進施設。ここで入浴。入浴料金;800円。日帰り温泉の本提示で半額。
-
山の神温泉・なごみの湯
花巻市の南花巻温泉峡、山の神温泉・なごみの湯。この5月頃に新設された入浴施設。入浴料金;800円、JAF会員証で600円になる。トロリとした泉質、単純温泉。pH9,2源泉掛け流しでお気に入りである。
-
「Musya」にて~
花巻市の洋菓子店、「Musya」にて。ここ、障害者支援関連のお店みたいです。
-
さかえや本店 / 花巻市山の神
満州にらラーメン醤油 大盛 辛め ¥600+ ¥100★★
-
みな食堂 / 花巻市大通り
冷風麺¥600★☆