菌床栽培のタグまとめ
「菌床栽培」タグの記事(36)
-
椎茸
休眠中でしたが、そろそろ次の段階へと言うところで、また1つだけイシヅキの太いのが出てきたので、3日ほど待ってみましたら…………またまたでっかくなりました!前回同様菌床とほぼ同じサイズで、直径 11.5cm\(^o^)/切り取ってみたらズッシリ!重量感は過去一番 (^w^)前回使った同じ容器で比較すると、前回今回大きさが解りますね。現在 乾燥中~日光に当てて、ビタミンDを増やしてから頂きたいと...
-
椎茸 第3弾 (^.^)
3回目です~。朝晩の寒暖差が上手く調整できなくて、早くも3回目で1つだけです。しかし、故に…………ほぼ菌床と同じ!ビッグサイズ \(^o^)/勿論、肉厚 (^w^)(^w^)測ってみると、一番大きいところで、11.5cmこれから天日で干します。
-
椎茸 懲りずに第二弾!
二回目ですー。前回のは、何度か天日に干して……まぁ、乾物の干し椎茸のようにはなりませんが……香りが増して、更に美味しく頂けます(^^)v一回目に50個以上獲れるとガクッと少なくなるとの説明書き。でも、がっかりしませんよー!10個ほどついてくれました (^o^)vしかも、沢山成った時よりサイズがアップ!今日は、一番早く成ったのだけカットです。 うーん良きかほり~ 直径8cm越えの肉厚ー!他のも...
-
本格収穫!
大きいものから傘が確りと開いてきたので、いよいよ本気で収穫で~す 矢印は双子とりあえず、30個。クンクン 良きかほりなりィ~ 霧の吹き方を改善したので、水っぽくなく確りしています!小さいのが沢山菌床に残ってますが、まだ開く途中なので、明日全部刈り取ります。ちなみに、小さいサイズで傘が開きだしたら、それ以上大きくはなりませんから、熟すのを待つのみです。
-
一寸ずつ収穫
栽培キットに入っていたビニール袋に入れて育てていますが、もうきつきつに。ビニールに当たると、形が悪くなるので、少しずつ収穫です。今日はこれだけ。霧吹きの位置と量を工夫して、今年は昨年よりも身がしまって、更に良い香り~ 少しでも日に当てるとビタミンDが増えるそうなので、明日少し干してから頂きま~す
-
もう間引き
早くも間引きの時期に……ビニール越しですが、ぎゅうぎゅうに育ってます。菌床にまんべんなく生えてくれれば良いのですが、一部にかたまるので、大きく育てるために間引きます。傘は直径2~3cmほど。小さいけれど、身は確りとして、香りもよーし!前年少し霧吹き過ぎた感じだったので、今回は気を付けて育てま~す! (^з^)-☆
-
来てます
中一日で、ムクッムクッ (^w^)これからの季節、ノエルケーキに乗ってそうなキノコの形です。この辺りで一旦間引き、育ちやすいようにするのが良いそう。おまけP.V.ニュールンベルグ足元が間延びしたのですが、外だとこの時期根付きにくいかと、水耕栽培にしました。ラウリンゼなどもそうですが、綺麗なピンクの根です。芯の方から色づいて来ていますが、やはり室内では、極力日に当てても、屋外には劣るようで、新...
-
今年もやります 椎茸!
椎茸の菌床栽培キット。そろそろベランダの菊も終わりです。お花が寂しい冬の時期の楽しみに数年前から始めました。 毎年通販の方が安かったのですが、今回は値上げされたので、運動も兼ねてホームセンターで買ってきました。コロナの影響でしょうか、毎年店舗の隅に少しだけおいてあった各種キノコの栽培キットが、今年はメインの棚に移動して数量も種類も増加。しかも、先週この椎茸だけ売り切れで、入荷予定日に再度行っ...
-
椎茸栽培 2018 #5
昨年冬に始めた椎茸の菌床栽培ですが、ここに来てまた寒さが戻り、細々と、しかし確実に続いて5期目をむかえております(^o^)v今回は6~7㎝が二つ採れ、まだ小さいのが育ってくれるのを期待しつつしばらく様子を見ているところです。この二つは、お味噌汁に入れて、美味しく頂きました!ご馳走さまでした~(^з^)-☆
-
椎茸栽培 2018 #4
久々ですが、まだやってました椎茸の菌床栽培。収穫が5時間ほど遅れてしまい、気づくと……あー?!菌床と同じぃ?直径10.5㎝!厚さ1.5㎝。菌床栽培は、傘が大きく開くと、菌が菌床に貼り着いて、逆に椎茸が出にくくなってしまうので、早目に収穫しないといけません。今回は、開ききってはいませんが、傘がかなり開いてしまいました。でも、おっきいーっ!! 過去最大!!良い香りぃ~美味しく頂きま~す
-
椎茸栽培 2018 #3
2018年12月から始めた今回の椎茸栽培 第3期。前回の休眠期後半に乾き過ぎたのか、カビか?とおぼしき気配があったので、菌床上部をカットし、表面を良く洗ってからはじめました。それで、元気になった様です。やはり数が少ない分、大きめが5つ。手前のも直径7㎝!やっばり前回よりうんと香りが良くて、パクパク食べてしまい、残り2個になってからのパチリッ!さあ、第4期はいくつなりますでしょうか。食べる前に...
-
シイタケ栽培キット
数日前シイタケ栽培キットをいただきました主人の妹からですあまり嬉しそうではなかったのですが・・その後せっせと世話をしているのは主人丁度今は畑仕事が暇そうなのでやることが出来て丁度いいんじゃないかしら私はかかわらないで口出しだけしています ヽ(○´∀`)ノ♪ 前処理はして置いてくれたのでしょうすでにすこ~しシイタケが出ていましたそれから数日がたちました興味は深々世話していませんが覗いて見た...
-
椎茸栽培 2018 #2-2 収穫~ぅ!
菌床を上から見たらこんな感じ。今回は、沢山出ていませんが、その分、過去最大\(^-^)/右のが、直径8.5㎝ (^o^)v厚みは2㎝。あまり傘が開きすぎると、胞子が菌床に着いて良くありませんので、大きく開いたものから収穫しました。残りの小さいものは、もう半日様子を見てから収穫し、第三期に向けてまた、休眠します。 (^w^)
-
椎茸栽培 2018 #2-1
昨年12月に始めた椎茸の菌床栽培も年を越し、第一期収穫後の休眠を終えて、第二期を開始~!(やっぱり、クリスマスケーキによく乗っているきのこにそっくり(^w^))えっ!逆さま?実は、第一期に菌床の状態の都合で上下逆に始め、今回は、上下を戻したのですが、底から芽が出て来て、菌床が傾いてしまい、また上下逆にしたわけです。椎茸は、柔らかものですが、新芽の芽吹く力は凄い!1キロはある菌床を持ち上げるの...
-
椎茸栽培 2018 #1-2
12/21に全て収穫しました!小さいのも入れると、65個でした。選りすぐりの精鋭達 (^w^)(^w^)(^w^)間引きましたが、まだあまかったようです。でも、大きいのは、直径7㎝超え、厚さ2.5㎝。現在、菌床は休眠中。2回目も出ますように~!
-
椎茸栽培 2018 #1
また始めました、菌床椎茸栽培(^^)昨年に引き続き二度目です。ベランダの草木に動きがない冬の期間を、これで楽しく過ごしましょう(^o^)v霧をふいた直後12月14日に宅配で到着し、もうかなり育っております。出たばかりの椎茸は、クリスマスケーキによく乗っているきのこにそっくり!椎茸が窒息しないよう気を付けて、ビニールを被せ、朝晩に霧吹き。昼と夜の温度差が10℃くらいになる場所に置き換えるだけの...
-
椎茸 終了 (^^)/
家でできる、椎茸の菌床栽培。初回の様子から……。温度と湿度の管理と、収穫したら少し休ませてから水に浸けてを繰り返す。だいたい3~4クールで終わるらしいのですが、どこまでできるかやってみていました。今回はとうとうカビが生え始めたので、椎茸も出る気配なしで終了~(^^)/昨年の12月半ばから、今年の5月下旬までに、間引き分を除いて計96個の収穫。とても楽しめました。また、今年の冬もやりたいなと思...
-
椎茸 #6-2
収穫しました!今回はしっかり傘が開いてから収穫したので、直径7㎝。寸法的には最高記録です。クンクン……香りもよーし!(^3^)/今回もこれ一つだけ。まだ朝晩涼しいので、引続き栽培しま~す (^-^)v
-
まだまだ~!椎茸 #6
実は、まだやってました椎茸栽培!今回は、新芽3つ、内、育ってきたのは1つだけ。菌床は、送られてきた時の半分になりましたが、カビも生えず綺麗なまま。一番最初の記事が昨年の12月10日でしたから、もう半年近くになります。冬場より、春の乾燥で、少し霧吹きの回数は増やしました。暑い季節は栽培が難しくなる椎茸も、まだ、昼間と朝晩の気温差に助けられてゆっくり成長中です。本当にこの菌床栽培、楽しんでま~す!
-
椎茸 #5
椎茸菌床栽培第5期。いよいよこれ一つ。でも、直径は6㎝超。肉厚(^^)v出なくなるまでやってみます。