菓子切りのタグまとめ
「菓子切り」タグの記事(6)
-
花びらの形に寄せる
しつこく菓子切り、5本目ができました☆もういいかと思いつつ。羽根のイメージの形と一緒に思い浮かんだデザインを形にしたいと。散った薔薇の花びらをイメージした形。ボリュームがですぎるかな?おかしいかな、と思いつつ作ってみたいから作るのです。途中工程は同じような絵面になるので割愛♪といいますか。写真も写さずとにかくもう無心で彫って彫って削って削ってこれは何か電動工具を導入するべきかいやいや、下手に...
-
菓子切り4本目
一度作り始めたらそればっかりです(汗)時系列も飛び飛びですみません。昨日、作りたい形・作れそうな形の菓子切りがが頭に浮かんで家に帰ってワクワクしながら急いで作業。8時半ごろにご近所の方すいません!と心の中で謝りつつまた次の枝を万力で挟んでノミと木づちでカコーンと2発。すぐ割れました。あとは削る。珍しくちょっと下書きも。今まで作ったものは下描き無し。描いてもその通りに削れないから。木の形に無理...
-
小枝で菓子切り作り☆2本目
昨日は朝から午後までずっと夢中で作業して菓子切りが一本完成。そして楽しくなってやる気も出て今日もう一本が一応完成☆きのうは、やったー思ったより楽に早く出来た!とうれしくなりつつも刃先の方、すこし細く削り過ぎちゃったかなあ。もう少し丸みのある方が雰囲気がやわらかだったかなあと思えてきて昨日の晩御飯のあと、またコリコリコリコリ。今度は途中写真もなく削って削ってたぶん2時間くらいでここまで形になり...
-
をちこち
枯れた蔓薔薇の枝で菓子切り。真っ二つ作戦のおかげで作業はいっぺんに進み、うれしく削っていきました。指は痛くなるけどうれしい方が勝つ。小刀での削りのあとはやすりで微調整。磨いては様子を見て仕上げは慎重に・・・。刃先は薄目にしないと、お菓子が崩れちゃう。薄くしようとしてバランス取れないと形が崩れる(;;)形どうしようと思いながら削っていって結局かなりシンプルに。刃じゃない方の頭は、角を落としてオ...
-
象牙の菓子切り
菓子切りを作った、象牙製、バフもかけたので光沢有り。この材は牙蓋用にと茶道の先輩から頂いた象牙端材のなかに有った三味線の撥、柄の部分から削ったもの。先輩はすでに亡くなっているがもっと早く作ってあげておけばよかった。当時は思いつかなかったんです。先の部分は牙蓋に使います。
-
乾湿茶匙と拭き漆の菓子切り大塚友野
高知県の漆作家大塚友野さんからお茶の時間に使いたい茶匙と菓子切りが新しく届きました。一本ずつ雑木を削り磨いて拭き漆で仕上げています。長さは13センチから14センチ雑木の端材を利用するために長さは揃っていません。色味は大きく分けて濃いめの茶色と薄い茶色ですリピートしてくださるお客様が多くいらしゃいます。各990円(税込)茶匙は5色作って下さいました。布を茶匙の形にして漆を塗って仕上げます。カー...