萩のタグまとめ
「萩」タグの記事(123)
-
京の紅葉2018梨木神社・紅葉と萩の紅葉
紅葉ではパッとイメージがわかない梨木神社ですが、意外と発色豊か。萩で有名な神社ですが、その萩紅葉も秋色で綺麗でした。(※11月24日撮影)
-
萩・下関旅ふぐを食べてきました!
今年も、あと1日となりました。悲しいこと、嬉しいこと、私にとって節目となった2018年が終わります。今年の漢字が「災」となったほど、自然災害の怖さをあらためて感じた一年来年が穏やかな平和な一年となりますように!!このブログをのぞいてくださる皆様、ありがとうございます!よいお年をお迎えください。11月の連休に、山口県を旅してきました。自分用の備忘録です。父が亡くなった時から、子ども二人と一度旅...
-
空撮・セントレアー福岡間
久しぶりに空撮写真のアップ。先月の九州の旅での撮影です。天気に恵まれ、正午のフライトにつき右主翼前方を事前に予約。テイクオフ直後、木曽三川が眼前に。手前は桑名市街です。はるか彼方に見える高山は、白山でしょう。眼下には激しく山肌が削られた藤原岳、紅葉がかなり進んでいます。中央に伊吹山、手前が米原市、眼前の紅葉の山は霊仙山。ややガスっているので無理かと思いましたが、山陰の名峰「大山」も望めました...
-
reunion
萩思ってたより努力って出来なくて自分を知るたびに自分を諦めて今のままじゃおんなじ答えしか 出せないねby back number と 秦基博 と 小林武史
-
はらり、パラリ、ひらり…
黄色い葉っぱ土佐水木ハマボウ夏椿萩**落ち葉の季節***そろそろ萩の枝を剪定して萩箒を作りましょうと手を伸ばしたらキタキチョウがひらりと舞いあがり静かにまた萩の枝に戻って行ったキタキチョウのはねは黄色くなった萩の葉っぱにそっくりよい隠れ家なのねしばらくは箒づくりはおあずけだね
-
元興寺の萩と季節の花々
色とりどりの紅葉&お気に入り秋ショット2018!古刹の寺
-
萩の寺~百毫寺(奈良市)
色とりどりの紅葉&お気に入り秋ショット2018!雨に濡れた石段に咲く萩の花
-
奈良 元興寺萩
色とりどりの紅葉&お気に入り秋ショット2018!元興寺、飛鳥寺(法興寺)の前身で世界遺産「古都奈良の文化財」です。710年奈良に都が移された時、寺名を元興寺に変えました。国宝極楽堂「ふるさとの飛鳥はあれど青によしならの明日香を見らくもよしも」万葉集大伴坂上郎女(訳)故郷の飛鳥の元興寺も好きですが今の奈良の都の元興寺を見るのも好きです。昨年夏、桔梗を見に行った時に萩の時季も訪れてみたいと思って...
-
ほんのり華やか♪
一年のうちで一番心地いい風が吹く秋。この時期の光と風が一番好きです。そして秋は繊細な花が咲く静かだけど、ほんのり華やかそんな秋の花萩白やピンクの着物を着たような和服美人落ち着いた緑の庭先を飾るさりげないその様子に、静かに胸が熱くなる。京の庭に咲く秋の萩嵯峨野を彩る。萩の花〜今日もぽちっと有難う♪にほんブログ村
-
梨木神社の萩
色とりどりの紅葉&お気に入り秋ショット2018!梨木神社の萩
-
奈良高円白毫寺の萩
色とりどりの紅葉&お気に入り秋ショット2018!9月27日再び、奈良を訪ねました。ご一緒したのは、京都在住のさおりさん二人とも、京都や奈良の古いお寺や花好きで帰省の度、散策するご縁ができて嬉しく思います。いつもは、京都なのですが、今回二人では初めての奈良散策。奈良は、萩が美しいお寺がいくつもありますが、その中で特に有名なのが白毫寺。私は、今回が初めてです。石段の両脇にはたくさんの萩。山門のと...
-
真如堂の萩
色とりどりの紅葉&お気に入り秋ショット2018!雨降る真如堂に咲く萩の花
-
土塀に咲く萩~迎称寺
色とりどりの紅葉&お気に入り秋ショット2018!今にも崩れそうな土塀に沿うように咲く萩
-
土塀に寄り添うように咲く迎称寺の萩
福井 哲也詳細ヘッダー2018/10/13, Sat 14:35Message body門の前には、「洛東九番 萩の霊場 迎称寺」と書かれた石碑があるとおり、萩の名所「迎称寺」。京都の萩の見頃の中では、比較的遅めに見頃を迎えます。外観はいつでも自由に見る事が出来ますが、境内は拝観不可です。以前、朽ちゆく土塀に咲く萩の花の写真が撮りたくて、迎称寺を訪問したのですが、綺麗に土壁が整備されてしま...
-
京都迎称寺、真如堂萩
色とりどりの紅葉&お気に入り秋ショット2018!迎称寺の萩土塀と萩真如堂と萩真如堂でも萩の写真をたくさん撮ったのですが、お昼もかなり過ぎていたので、エネルギー不足?でボツ写真ばかりになってしまいました。。。真如堂と「黒谷さん」金戒光明寺とは目と鼻の先。途中、芒が咲いている場所を見つけたり昔から京都と言えば、一番に来たところ。なつかしい。真如堂を出た頃から雲行きが怪しくなって。。。あわてて、四...
-
秋の娘たち♪
秋の娘たちそんな言葉がしっくりと当てはまる様なぴんく色の萩の花。ふわふわとワルツを踊るように優雅に咲いていました。しっとりと静かで落ち着いたたたずまいただ黙ってしばらく眺めていたいと思いました。緑とぴんくってこんなにもしっくり来るもんなんですね。目に飛び込んで来るような派手なお花ではありませんが、見る人を心穏やかにさせてくれるそんなお花だと思います。私の目の前に偶然現われたぴんく色の萩の花。...
-
真如堂の萩
通称・真如堂と呼ばれている真正極楽寺は、三井家の菩提寺でもあり、近年は、紅葉の名所として人気が高まり、多くの人が訪れるようになりました。 9月上旬から10月上旬の間は、紅葉の頃が嘘のような静けさの中、萩の花を楽しむことができます。 赤門と呼ばれる総門前の萩です。 本堂に至るまでの参道にも萩が点在して植えられています。本堂や三重塔を背景に萩を撮影。本堂を取り囲むように萩が植えられていますが、こ...
-
萩と蟷螂…
もぉういいかいまぁだだよ秋のかくれんぼ***褐色型のカマキリ鎌までピンと伸ばして萩の枝になりきりひたすらじっと待つ名演技そういえば庭で大きなカマキリがクモの巣に捕まっていたのでクモさんには気の毒だけど助けようとしたら…囚われのみだと思われたカマキリさんがたたたたたぁっとクモの巣を梯子のように登って逃げて行ったあれも蜘蛛をおびき寄せるための演技だったのだろうか自然は面白い
-
甘い誘惑
先日記事にしたイクメンパパとお子ちゃまと出会ったお寺の萩白ハギの方はまだ蕾もあって葉っぱも綺麗な状態でした紫色のほうは大分咲き進んでいたので撮影をあきらめようかと思ったのですが蝶や蜂が飛んで来て蜜を吸っているのはなぜか、紫色の方ばかり。。。紫色のほうが甘いの?
-
京都常照寺萩
色とりどりの紅葉&お気に入り秋ショット2018!9月の帰省、大好きな京都にも行きました。今回は、萩が咲くお寺を中心に鷹峯方面へ。常照寺赤い趣のある吉野門は、江戸時代、京都島原の名妓吉野太夫が寄進の山門(赤門)萩の時季は、ひっそりとした佇まい。桜、紅葉の時季に行きました。紅葉の時季桜の時季紅色の萩がしっとりと咲き紅葉は少し先ですが、この辺りは色づいて美しい景色を見せてくれるはず。。。少し紅葉し...