葡萄園のタグまとめ
「葡萄園」タグの記事(259)
-
暖かい葡萄園
恐竜の肋骨ブドウ棚の下から恐竜の肋骨のように見えるぶどうの枝春先の様なお天気の昨日葡萄園にぶどう達の様子を見て来ました。空が青くて春先のように暖かい葡萄園でした。あっ!フグリの花寒波に負けなかったのね。懸命に咲いていました。こちらは、第2圃場の育成中の樹今年、3年目になります。今の葡萄園は3年目から収穫をはじめましたがこちらは来年からになりそうです。今年は、トンネルの下に枝を這わして行きます...
-
雪の葡萄園
ブラックビートの樹久しぶりの更新になりました。こちら低温注意報が先日まで出ていました。今朝は雪でしたが、現在気温5℃ほど極寒だったので5℃が暖かく思えるほどです。本当に寒かった!こちらに来て今迄で1番の寒さでした。最強の寒波が来るという日の葡萄園ぶどう達は休眠中極寒でも何ともありません。元気に眠っています。
2021/01/13 01:53 - ~葡萄と田舎時間~ 西田葡萄園のブログ -
台風並みの強風
雪が降る前に、葡萄園に見回りに行きました。お天気が良いので本当に寒波は来るのかと思うほどでしたが、お昼から葡萄園に行って見ると台風並みの強風が吹き荒れて防風ネットが水平にめくれ上がっていました。シャインマスカット強風が吹き荒れてもぶどう達は大丈夫雨と言えば雨ばかり降り続き、晴れるとガンガンの日照りが続くそんな天候不順の中、今年もぶどう達良く頑張ってくれました。
2020/12/31 06:58 - ~葡萄と田舎時間~ 西田葡萄園のブログ -
幼木の防寒対策
クリスマスの昨日、第2圃場の方で作業があったので葡萄園の見回りを兼ねて山に上がりました。今は、ネットの下を閉じていなくフリーの状態です。時折、ネットがめくり上がるほどの北風が吹き寒々としています。ピオーネ葡萄園の樹はもう大人、成木なので寒さに耐えるかと思います。今年の春に植え直した3本の幼木この3本、まだ細いので今冬の寒さに耐えれるか凍害にあう可能性も無きにしも非ず心配なので、幼木をカヤで巻...
-
雄大な那岐山
何時も、お礼を伝えようと思いながら忘れてしまうのではじめに・・・一方的な発信にもかかわらず、何時もブログをご覧下さりありがとうございます。またイイねをありがとうございます。今日は、お昼から葡萄園の見回りに行きました。冠雪した那岐山が見えました。冠雪した雄大な那岐山曇っているので稜線がボケていますが空気が澄んだ晴れの日は、雪の白と青空のコントラストが美しいです。失敗に懲りずピオーネ酵母で第2段...
-
チン!初っ端から失敗
ピオーネで起こしていた酵母が出来上がり3日小麦粉を掛け継いで元種を作りました。マスキングテープの位置が発酵する前なので発酵して2倍に膨れ、気泡もたくさん出ていました。元気なピオーネ酵母、さぁ何パンを焼こうか・・・バゲットがええなぁと、リクエストされ捏ねないオートリーズ法で生地を仕込み我家は寒いのでヨーグルトメーカーで25℃で1次醗酵これも良く膨らんで、これはイケるかもバゲットの形成、加水多め...
-
昨日で年内の作業が終わりました。
予定より1日早く、昨日で年内の作業が終わりました。昨日、山積みの落ち葉、これを全部焼却しました。園主は、一文字のビニール剥がし昨日中に何とか終わらせたかったので共に黙々と働き、昨日で作業が終わりました。棚のビニールが全部なくなりました。ぶどう達も休眠し、寒々しい冬の葡萄園になりました。雪が降る前に、作業が終わり、落ち葉も焼却出来て良かったです。乾燥していたのでキレイに全部燃えました。野焼きの...
-
夕日
シャインマスカットが植わっている斜面の下で剥がしたビニールを巻いていると大きな夕日が見えるではありませんか夕方4時を回ると、陽が傾き出し辺りは薄暗くなります。雪の中でビニール剥がしなんてありえないって事で頑張り今日で終わらないと思っていたロングのビニールを全部剥がし終えました。失敗に懲りず、休みに天然酵母のパン作りに挑戦今、起こしているピオーネ酵母↑はじめに起こしていたピオーネ酵母はお陀仏に...
-
ビニール剥がし
草刈りが終わり、昨日から雨除けのビニールを剥がしています。朝晩は冷えますが、昼間の日差しは暖かいので今は、それほど寒さも苦にならないのですが来週から本格的に寒くなり、雪も降りそうなので早くビニールを片付けたいところです。毎年、年内に行っていた土作り検証したい事もあり、来年に行う事になりました。なのでビニール剥がし終えたら休みに入ります。やっとリリースされ自由な身分に・・・冬支度もしなくては、...
-
第2圃場の草刈りで見つけたもの
今日も晴れ、草刈り日和昨日の続きで、第2圃場の草刈りをしました。私は中を担当、園主はネット周りと外回り担当でした。中で草を刈っていたら、外周り担当の園主がおい、泥棒下見に来てたぞ!と、何やら見つけた様子昨年、泥棒が下見に来た箇所と同じ場所↑今年は、侵入防止にネットの下をピン打ちしてありました。30cmあるピンをマイカー線で結わえて地面に打ち込んであったのが、7本も抜かれていました。ぶどう泥棒...
-
草刈り三昧
葡萄園の落ち葉回収が終わり圃場全体の草刈りを行っています。葡萄園の内外の草刈りが今日終わりました。昨日1日休み、今日から第2圃場の草刈り第2圃場の周囲はそうでもないのに中は草ボウボウになっていました。(;^_^A中外をざーっと機械で刈って、それでもまだ終わらずこれからまだ植穴周囲と単管周りを手刈りをするところです。オオオナモミ第2圃場で発見昔、投げて遊んだひっつき虫草刈り三昧、明日も草刈りです。
-
虹
今日は、予報にない雨が一時的に降り止んだ後に、那岐山の右側の山に虹柱が立っていました。葡萄園からの帰宅途中、また空に虹が架かっていました。昼食中にも那岐山に虹が・・・食後に撮ろうと思ったら、その虹は消えてしまいました。今日は、虹を3回見ました。まだまだ落ち葉集めが続いています。集めた落ち葉、ひと塊をシートにのせたらもう一杯園外へ落ち葉を出すのに、何回も往復しています。今迄、集めたテンコ盛りの...
-
シャインの落ち葉集め中
ピオーネ、ブラック、ゴルビーの落ち葉集めが終わり今は、シャインの落ち葉を集め中です。育成期はジャングルかってほど茂っていました。その葉が落葉したので、物凄い量をかき集めています。まだ、棚上で落葉せず粘っている葉もあります。早く、落葉してくれないかな・・・残っている分は、落葉後にまた後から回収するそうです。 この投稿をInstagramで見る 西田葡萄園(...
-
葡萄園の落ち葉集め
昨日から、葡萄園の落ち葉集めをしています。風で飛んで勝手に無くなってくれると良いのですが草生栽培を行っているので、草に埋もれたり、引っかかったり勝手に無くなる事はないので、集めて園外で焼却処分します。落ち葉で病原菌が越冬するので、来年のぶどうの為にもとっても地味~な作業ですが、熊手でせっせと落ち葉を集めています。ブラックさんで、空の鳥の巣発見これは気付かなかった園主も知らなかったそうです。完...
-
懐かしいブラックビートの味
22日に収穫が終わり、昨日迄休み今日から、葡萄園での作業に入りました。何日ぶりかに、葡萄園に来てみるとほとんど葉っぱが落ちて、枝だけになっていました。今日の作業は、カラス対策に葡萄園に張り巡らされたテグスと、反射シートを片付けました。テグスを張ったままだと、ビニールを外す時も張る時も邪魔になるので全部取り除きました。また、来年の収穫前にテグスを張ります。ブラックビートの箇所でテグスを巻き取り...
-
ご無沙汰しております。園主です。
ご無沙汰しております。園主です。昨日の収穫で、当園のぶどうの出荷が終了致しました。今年は、6月の天候不順でシャインマスカットが余り収穫出来ませんでした。房の販売では去年の三分の一ぐらいです。それでも、ネットのご注文、直売所菜彩茶屋さんに出荷し多くの方に、当園のぶどうをお届けする事が出来ましたこと大変嬉しく、またほっとしております。ありがとうございました。当農園では、絶対美味しいぶどうを皆様に...
-
秋から冬へ
一昨日までは、棚上の黄葉が残っていた葡萄園昨日は収穫休みで葡萄園に行ってなく今朝、葡萄園を見てビックリ晩秋の景色から冬景色に様変わりしていました。暑さを感じるほど季節外れの暖かさですがぶどうは暖かさに騙されず、収穫も終わる事を知ってか眠る準備に入りました。完熟を見極めるのが難しいシャインですが、収穫も最後になると私にでも、すぐ分かるほど完熟の色味をしています。房出荷、パック出荷、両方とも最後...
-
暖かい晩秋
晩秋なのに暖かく、この先の予報では日中の最高気温が20℃が続き木曜日は22℃位になるそうです。昨年の今日には、初霜が降りました。今年は、まだ最低気温もそう下がらないのでまだ霜は大丈夫そうです。収穫の方は、後1週間ほど初霜が降りるまでに、収穫を終わらせたいところです。ヨモギハシロケタマフシ収獲中、足元に生えていたヨモギふと見ると、葉に白いポンポンを付けていました。触るとビロードのような手触り何...
-
朝霧
朝霧に包まれる葡萄園黄葉して落葉している状態ですがシャインマスカットの糖度はのっているので問題なくまだ収穫をしています。寒じめシャインマスカット朝、良く冷えたシャインを味見すると寒じめで甘くて美味しいです。収穫が終わる頃には、霧が晴れて青空になります。足りると思っていた、ぶどうの三角袋が足らなくなり気付いたのは昨日で今日はもうないってところ慌てて注文し、今日の午前中に三角袋が届いて今日収穫し...
-
現在の葡萄園
今日現在の葡萄園日に日に落葉、シャングルだった園内見通しが良くなり、シャインの緑袋も疎らになりました。11月8日撮影3日前までいたカエル冬眠したのか今日は一匹も見かけませんでした。今期の収獲終わりまで後もう少しです。
2020/11/12 06:58 - ~葡萄と田舎時間~ 西田葡萄園のブログ