葡萄のタグまとめ
「葡萄」タグの記事(225)
-
今年3回目買ったモノ
クリスマスにシャインマスカットを買う今年はこれで3回目だワいつもなかなか手が出ない果物人様の感覚はどうか知らぬが....私には高価な果物なのさっまずはご仏壇に......メリークリスマス♪食感が好きだなぁー種なしでゼリー食べてる感覚知り合いからこんな話を聞く詳しくは聞けてなくざっくりと具合が悪い知人がいて症状は?病院へ行くと髄膜炎の疑いが!!髄液採取され採血他検査の結果は脱水症..........
-
思いがけず葡萄を頂戴しました(=゚ω゚)ノ
スチューベンです寒冷地でしか育たない品種で青森での生産量は全国の80%を占めています農薬を最小限に抑えて栽培・無核化のためのホルモン剤も使っていません完熟したものを林檎貯蔵専用の技術を応用した施設で寝かせています採りたてのような美味しさです(=゚ω゚)ノ●車庫の入り口が裏通りに面しているのですがついでに一人暮らしのお隣さんの雪片付けをしたところ頂いてしまいました片付けたのは夫です気が重いと言...
-
季節の果物
季節の果物洋梨の女王ラ・フランス実際にいただくまでのあいだ、しばしテーブルの上に置いて、眺めています。まるで静物画のよう。自然がつくる微妙な色彩が、この時期特有の柔らかい陽光に映えて美しいです。今年も大好きな方からたくさん頂戴いたしました。心から感謝。日頃お世話になっている方からは、大きな房・粒の葡萄をたくさん頂戴しました。立派な葡萄に包丁を入れるなんて罰があたりそう、と思いましたが、2人で...
-
豊作
今年も実家に実ったナイアガラあま~い香りがお部屋中に広がって毎年この季節の幸せと秋を感じているの
-
これが限界のスチューベン2020
地植えのスチューベンは10月15日まで待ってみたけど、ここまでが限界のようです・・・実が萎れだしたので、これ以上待っても無理と判断して収穫しました。やっぱり黒くはなりません。それでも昨年よりはかなりマシでした。※2019年の様子はこちら↓↓↓甘くて美味しいんだけど・・・来年は、もっと枝数を減らしてみます。こちらは、実生レッドグローブです。実のサイズは巨峰ぐらい。さっぱりした甘みと、サクッとし...
-
DAIMARU-YA@催事出店
ユニー50周年のセールの広告を見ていたら、3日間限定で催事出店するというフルーツサンドの移動販売専門店、DAIMARU-YAさんの情報を入手しました。フルーツサンド、とても流行っているんですが私が住んでる地元には専門店はほぼありません。美味しいパン屋さんが惣菜パンの一種で販売してたりはするんだけど。で、買い物ついでに、どれどれ…と覗いてみたら、かなり大盛況だったらしく、昼前には完売御礼状態!...
-
ありがとうございます*
生徒さんのお母様からぶどうを頂きました。たくさんいただいたので、半分は凍らせてみました。シャーベットみたいで美味♪子どもたちもお気に入りです.「もう何年も食べてないかも」という私のコメントに、生徒さんのお母様がお福分けして下さったゴーヤ。チャンプルーにしました!苦味が美味しかった〜♪生徒さんのお母様からミスドの差し入れ頂きました。スティック状のドーナツ、クルーラーの復刻版⁈思ったけど違いまし...
-
今度は葡萄ジャム
日暮れが早くなりました。7時ごろにはもう真っ暗です。夏頃は7時頃はまだ夕方だと思えたけれどもう夜みたい。きのうも早めに夕食を終わらせてそれからジャムを作りました。作ったのは葡萄ジャムです。皮をむいて煮る作り方で。色づきが浅かったからか割と安かったピオーネで。深い葡萄色のジャムにはならないだろうなあ、でもまあいいか。と思いつつ作りました。結果は。やっぱり薄い色になりました。右の小さい瓶はついで...
-
秋の果物
暑さ寒さも彼岸まで、とよく言われますが本当にそのとうりですね。今日は朝から小雨が降り、肌寒いほどのお天気でした。外出の際、羽織ものを手に出かけました。先日頂戴したフルーツ。あきづき、という名の梨。よく冷やして頂きました。とても美味しかったです。ナガノパープルシャインマスカット一年の中で最も好きな季節の到来。心ときめき、なにもかもが新鮮に、目に心に映ります。
-
長月の花と果実
先週の土曜日は亡母のお誕生日でした。それを覚えてくれていたハトコが、お庭の紫苑が咲きましたよと、切りたての花とお供えの果物を届けてくれました。先日のメキシカンブッシュセージは、じつはそのときのおまけのお花です。その紫苑は、両親が大阪に引っ越してきたときにまえの家の庭から少し運んだもので、それを母がハトコに株分けし、それがいまでも咲いているのです。両親の家の紫苑については(現在の住人の)兄嫁か...
-
たまらなく好き
撮ってから食べるか、食べてから撮るか。左下の見えない部分、もうありません^^
-
【可児市情報】とれったひろば可児店(フルーツ編)
可児市にあるJAめぐみの管轄の直売所、とれった広場 可児店のレポの続きです。↑野菜編はこちらを見てみてね!今回はフルーツについて書いてみたいと思います。店内の半分くらいが野菜、3~4割くらいがフルーツみたいな割合で商品が置かれていました。他にはお惣菜とか切り花とかあったんだけど、思っていたよりはフルーツもいっぱいあったなあ、という印象です。私が訪問した時期はちょうど梨が出回りはじめた頃でした...
-
豊作
毎年実家で実るぶどうたちマスカットのようなさわやかで甘いナイヤガラ10月の収穫が楽しみ
-
風船かずらと葡萄
暑い間は、玄関先の鉢植えの手入れも見て見ぬふりをして最低限の水やりしかやってなかった。朝晩は随分と涼しくなってきたので、余計な物を抜いたり切ったり手入れもぼちぼち始めています。千日紅は何度か切ってもどんどん花を付けてくれていました。少し油断をすると、伸び放題に。。。カットしてユーカリと一緒に、無造作にコップに入れました。去年孫チャマと一緒に、孫チャマの保育園で取った風船かずらの種は、今年沢山...
-
ぶどう の皮
ご訪問ありがとうございます。先週来、時々電波障害が起きるみたいでつながらないときがあります。すみません。まとめて読みやすいように、表示の仕方を替えました。ワンクリックで だらだら読めますよ( ´∀`)( ´∀`)今年はカープもなかなか大変で…。ヒットの数は多いのに得点が少ない。野球って難しいですね。話は変わりますが、葡萄 おいしいです。緑の方は皮ごと食べられますが、ピオーネは皮をむきますね。...
-
満天の星空
先週、金曜の夜仕事帰りの夜空無数の星が綺麗でも星座オンチ・・・残念^^;星の数ほどとはいかないけれど我が家の葡萄収穫去年は鳥に食べられてしまったので1週間ほど早めに出来・やや良
-
☆今年も、ナイヤガラを☆
今年も、ナイヤガラを母に送ることが出来た。9月に入ってからずっと気にしていた。それは、ナイヤガラ、という葡萄の事。ナイヤガラの出回る時期自体、とても短いうえに傷みやすく、知名度も他の品種よりも低いので仕入れてくれる店が少ない。スーパーのオオゼキが、仕入れてくれる可能性が高いので仕事帰りに立ち寄ってはチェックしていたが毎日は寄れないし、どうするかな~と思っていた。なんとか店に並んだら手に入れた...
-
京橋マルシェ
京橋マルシェ定期的に開催されていたようですがコビット19で不定期開催の様ですがこの日はたまたま遭遇密かに開催と言う雰囲気で通りがかりの方が覗く程度出店も大変ね果物野菜から豚牛まで丹精込め咲だてたのに盗んでゆく人もいる世の中自宅へのピンポンと訪問販売や道すがらの露店では決して買いませんがこちらはきちんと管理されている様でしたので巨峰とシャインマスカット甘くて美味しかったです
-
葡萄とお芋の物々交換
遊び半分で果物と一緒に葡萄も描くことが出来たらな~とぶら下げたさてこの巨峰はどうなったでしょう?隣の畑をお世話して頂いている社長は何よりも葡萄好き仕事の帰りに寄って下さいますか?何かあるの?社長の好きな巨峰とシャインマスカットがあるから寄ってね~夕方農作業を終え大好きなお芋さんを持って寄って下さった銘柄はハロウィンスウィートだったβ―カロテンが豊富で焼くとしっとり甘く果肉は綺麗なオレンジ色畑...
-
色付きそうな地植えスチューベン2020
2020/09/08いつの間にか9月になってた~地植えのスチューベンはどうなっているでしょうか?グリーンカーテンとしては、最高の仕事ぶりっ♪・・・で、実は???おおおっ!だいぶ色付いています!!(8/26の写真)ここ3年ばかり着色不良が続いていました。8月の趣味の園芸で、ぶどうが取り上げられるとの事で質問を送りましたが、着色に付いては触れられず・・・仕方なくまたせっせとネットで調べまくった所...