葡萄のタグまとめ
「葡萄」タグの記事(226)
-
ロシュバン「ブルゴーニュ・ピノ・ノワール・VV」2014
最近、何本も飲みましたが余裕がなくて記録が残っていません。久し振りのダイアリーの書き込みです。ロシュバンはマコンの生産者。シャルドネと赤のガメイがメインですが、ピノ・ノワールも生産しています。値段はとても安いのですが、樹齢50年以上のVV(ヴィエイユ・ヴィーニュ:古樹)となっていて、半信半疑で抜栓。薄い色合いで香りも弱め。残念な気持ちになりかけましたが、口にすればかなりしっかりの酸。しかも喉...
-
デラウェア満開
満開から10日後に第2回ジベ処理大会があります。皆様の参加をお待ちしています。そして昨日から房作り祭り開催中です。
-
デラウェアの花が咲き始めました。
とっても甘くてカワイイ香りなんです。期間限定の香り、匂いにきませんか??
-
ジベ処理1日後のデラウェア
1日だけでもグーンと成長した気がします。
-
てんとう虫に癒される。
今日も子供たちは保育園やママ友やばあばにお世話になりっぱなしです。明日は早起きしてジベ処理です!
-
蛙の木♪
先週5月11日の夕方我が家の庭で蛙の初声が聞こえたんですがそれから3日目の5月14日(日)とうとう発見実在蛙♪何気に汚れくさっとる様子ですが確実に今年も庭で過ごしてくれるんですね。ありがとう。去年も確かぶどうの木に停まっていた蛙ですが今年も同じくぶどうの木。今年は実がなるかな~っと疑心暗鬼ですが花の気配は出てきました。ちょっと遅い?どこから出てきたのかホントにきちゃないしw洗いたいけどシャワ...
-
バラが咲き出し、ブドウの花芽も出て来た~♪
フェンスに絡ませたツルバラが咲き始めました。仕事の途中、友達の家から小さい苗でお嫁に来てから、もう何年になるかしら…すごい勢いでツルが広がり、根元からもシュールがガンガン出て来て、大変なバラです(^_^;)ワサワサと枝が伸び出すと何度でも切り戻します。でも、花はとても可愛いし、いい香り☆いちばんに咲いた、ズッ娘オーナーの“ペーパームーン”相変わらず、お上品な色と姿で咲き出しました☆バラゾウム...
-
アンリ・ボワイヨ「ブルゴーニュ・シャルドネ」2014
ACブルですが、ムルソーの葡萄を50%使用。こだわりが強く完璧主義者のアンリ・ボワイヨが造るワインということで期待も大です。少し黄緑色の色合い。優しい酸。柑橘系のフルーティな味わいと、やや甘みのあるリンゴの風味が混じった味わい。かなり完成された味わいのため平凡に感じそうですが、実は計算された味わいです。かなり楽しめました。鶏手羽元を塩胡椒、カレーパウダー、ニンニクで味付けし、さらに小麦粉をま...
-
スチューベン今年もやられたぁ~!
順調に成長していたスチューベン。2016年には、新芽を害虫にやられて、約半数を枯らしてしまったので、2017年は、展葉してきた04/21にスミチオンを散布していました。ところが05/09に突然先端3本の新芽がクタ~~っと萎れてるじゃないですか?!昨日までは、何ともなかったのにっ!!(゚ロ゚;)エェッ!?昨年ほど顕著な兆候も見られなかったんだけど、強いて言うなら・・・これって虫のフン???新芽...
-
ジャン・ルイ・ライヤール「ブルゴーニュ・ルージュ・レ・...
ジャン・ルイ・ライヤールは、ロマネ・コンティで働いていた両親の子供で、ロマネ・コンティの栽培や醸造を幼いころから見てきた生産者。DRCの瓶詰めに立ち会い試飲する権利も持っているとのこと。そしてこのレ・パキエは、ACブルでありながらも畑名が明記されているジャン・ルイ・ライヤールのこだわりのワインです。抜栓直後から酸の印象が強い。この酸の味わいはアンヌ・グロを連想させるような。10分で液体の透明...
-
テントウムシ
テントウムシが葡萄の養分(ぷちぷち)吸ってます🐞これは巨峰🍇今日は芽かきしながら誘引してます。ゴールデンウィークでかなり成長しました。#おひさまぶどお #葡萄 #ぶどう #ブドウ #農業 #農家 #農業女子 #てんとうむし
-
シャトー・ルミエール「スパークリング甲州」2014
勝沼のシャトー・ルミエール周辺の南野呂地区で栽培された甲州種の葡萄で造ったスパークリング。瓶内発酵。やはり甘さがある味わいですが、柑橘系のフルーティな味わいがしっかりです。新鮮なフルーティをイメージさせるすっきりとした酸は好感度が大です。炭酸の強さの程度も良好で、美味しく頂けました。昨年は勝沼に行っていませんがまた行きたくなってきました。型のよい白ギスを頂いたので刺身にしました。コシアブラや...
-
実生レッドグローブの花芽
昨年猛烈な成長を遂げた実生レッドグローブは、スチューベンよりも数日早く発芽してきました。オオーw(*゚o゚*)w2017/04/21撮影2017/04/27撮影ふわふわの毛に覆われて厚みのあるスチューベンとは全く違う新芽で、明るいライムグリーンの薄い葉です。3年目で、花芽を確認出来ました♪1つ実らせて、味見をする予定です。ワクワク♪o(^o^o)(o^o^)oワクワク♪予備苗も、勢いよく成長...
-
葡萄の赤ちゃん。
うちのデラウェアも葡萄の赤ちゃんが見えてきました。いつ咲くかなー。
-
スチューベンの花芽
2017/04/05にスチューベンの水揚げを確認してから、10日ほどで芽がふくらみはじめて来ました~('-'*)オハヨ♪スチューベンの新芽は、ふわふわのフェルトのようです。2017/04/21延長した部分2017/04/271週間でこんなに伸びてる。花芽も確認出来ました♪分かりにくいけど・・・(・・;)こちらは取り木のスチューベン。ちゃんと生きてました。2017/04/2...
-
もうすぐ5月。
今日は肌寒いですが、葡萄の芽はどんどん育って、最近は芽かき作業してます。
-
今日の巨峰畑
今年度は末っ子の保育園で保護者会長をすることになり、今日はその初仕事、入園式でした。人生初の祝辞、緊張したー!そして、今日もキモノで出席しました。着付けは↓古屋美香さんに習っています。美香さんのおかげで今日は難しい袋帯もササっと締めることができました美香さんとは年齢も近いし、子供が4人という共通点もあり、レッスンの時は色んな話で盛り上がっちゃいます(笑)今日の入園式でも、キモノ着てみたいって...
-
フェヴレ「ブルゴーニュ・ピノ・ノワール」2014
お店で立てての保管だったのか、コルクが乾燥していて割れました。酸化が進んでいるかと心配しながら注ぐと、薄い色合いながらも香りも酸もしっかり。辛み成分があるかと思えるほどのドライでスパイシーな味わい。徐々にタンニンが効き、味わいの変化も楽しめました。フェヴレとしては底物ですが、ブルピノとしての基本的な要素は押さえてあり楽しめました。 <フェヴレ> ...
-
「シャトー・ド・ガシ」2012
ブルピノだけでは満足せず続けて開けたのがこれ。2010年ものを昨年の4月に飲んでいます。ボルドー・シューペリュールでありながらも、前回の印象がかなりよかったのでリトライです。メルロー95%のメルロー主体の味わいに期待して抜栓。濃い色合いですが液体の透明度は高め。香りは意外に奥深くて楽しめます。味わいは中途半端で、酸の印象が前に出ているものの、待っていても押してこない酸。タンニンもありますが、...
-
ベルトラン・アンブロワーズ「 ブルゴーニュ ピノ・ノワ...
またまたアンブロワーズのアリエスです。2008は昨年の12月に飲んでいますが、飲み飽きないアリエスです。今回も抜栓時から迫ってくる酸に期待しましたが、あれ?結構美味しいけど全体的に酸が薄く感じられ、何だか期待外れの味わい。ボトルの個体差があるのだろうと思いますが、困ったものです。鶏胸肉を炒め煮しました。玉葱やキャベツなどの野菜も一緒に味噌味で煮て、よりいっそう美味しくなりました。最後にはうど...