葡萄のタグまとめ
「葡萄」タグの記事(225)
-
Baccarat CHILD with Grapes ...
1920年頃のアールデコ 前期の葡萄を持つ子供デザインのショットグラスです。そこ部分には、銀の縁が付いていて、ミネルバのマークもあります。(silver0.950)メーカーのマークも。裏から見た感じ。銀が巻いてあると高級感が出ます。オールマイティなショットグラス の大きさだし、日本酒でも良いですが。葡萄だし、ラタフィアと並べてみました。とても甘くて美味しいです。バカラシルバーリムショットグラ...
-
スチューベンの開花と挿し木の鉢上げ2020
2020/05/29スチューベンのグリーンカーテンも順調に完成しつつあります。今年はブドウスカシバに入られて、危ないところでしたが気付くのが早かったので、素早くスミチオンを散布して新芽は無事でした~♪地味ぃ~~~な花が開花中。ウッドプランターの方は、もう実になっています。ところで挿し木はどうなっているでしょう?※スチューベンの挿し木をした時の記事はこちら↓↓↓全部発芽しました~!透明の容器越...
-
諸々植栽の様子
今日は曇り時々晴れ。気温は28℃〜18℃、只今の湿度は49%となっている。こちら昨日も暑かったが今日も暑い。夏日ざんす。雨天よりはいいが…。今朝の水遣りで、、、<葡萄ナイアガラ>今年はナイアガラ豊作かも♡今だけ・思わせぶりで終わりませんよ〜〜に(^人^;)でもね〜今年もカメムシが多いのよ〜〜毎年言っているが…(ー ー;)何でだろうなぁ〜〜<葡萄ピオーネ>房は長いんだけど〜〜実つき?がイマイチ...
-
夕方の水遣りで、、、2
つづきです、、、秋色紫陽花とよばれていた紫陽花たち、、、(3種類)<柏葉紫陽花・スノーフレーク>早くも花を広げてきました(本当は花じゃないが…)<西洋紫陽花・アナベル>柏葉紫陽花の下の方でひっそりと、、、可哀想な状態。3年前の植え付けの際に、離して植え付けしようとしたのだが、鉢の中で根が絡んでしまいどうにもこうにも…しょうがないから、花の終わった後に、せっせと挿し木をしている。<ヘイズ・スタ...
-
ブドウの花芽が見えてきた2020
4月は意外と寒い日が多かったけど、葡萄が展葉しました。うんうん!順調に新芽が伸びてきてるね。地植えスチューベンの花芽。こちらは、ウッドプランター植えのスチューベン。やはり昨年同様、地植えより1週間早く芽吹きました。実生レッドグローブNO.1は地植えにしてもなかなか幹が太くなりません。それでも元気そう。2015年に発芽して5年目。今年も2つだけ花芽が付きました♪実生レッドグローブNO.2は、1...
-
美味しい空気に動かにゃそん~損
せっせと働くテントウムシ上に行ったり下の方に下りてUターンしよく動くね人間も頑張らなくっちゃ~虫に勇気づけられ動き始めたオッちゃん草刈りも機械の振動が肩に響きかなり疲れるらしいお陰で畔が綺麗になりましたソラマメが少しずつ形になり大きいのや小さいのがそれぞれの枝で落っこちない様しがみつく姿にこうでなくっちゃ!と思わず笑った明日になれば又ぷっくり一回り膨れているだろうな~巨峰も葡萄の粒がハッキリ...
-
夕方の見廻りで…
今日は曇り。気温は19℃〜10℃、只今の湿度は59%となっている。気温はそこそこ高めだが…湿度が高いせいか?肌寒く感じる1日だった。<白花ニオイスミレ>白花が5つほど咲かせています。そろそろ花を摘んでみようかな?じつはまだ香りを試して無いのら…(^^;;<ラベンダー・アーリーブルー>何処にピントがいっているやら…(~_~;)まだ咲いてないです…もうそろそろなんだが…じれったい。。。奥に見える...
-
葡萄の花芽と薔薇ボレロ
今日は一日中曇り。気温は12℃〜6℃、只今の湿度は66%となっている。昨日の雪は僅かに残っている。とくにグランドカバー的下草の上に(ー ー;)まだ庭には下りて見てないが…大丈夫そうな感じ。。。<葡萄ナイアガラの花芽>今年は葡萄花芽が沢山出ています!今朝見た感じでは、葡萄花芽は大丈夫そうだ。良かった。良かった。ちょっと安堵しました。カットし3日目でバラバラ…(^^;)<薔薇ボレロ>ボレロさん、...
-
穏やかな春の日
先日まで雨の多い日が続いていましたが、やっと春らしくポカポカし始めました。枯れたようになっていたブドウも、緑の葉がいっぱいになりました。去年、苗を植えたのですが、今年はブドウができそうです。ピンクレディーも、今年は花が満開です。剪定して肥料をやったかいがありました。蜜蜂がいっぱい集まってきています。刺されないように気を付けて写真を撮りました。庭のカラーです。沢山咲いていますが、友達と会えない...
-
葡萄といよかんのタルトレット
先日作ったタルトタタンの生地の残りを冷凍して置きましたので、旦那様と私の分・・・2個だけ小さなタルトレットを作りました。焼きたてをほんの少し冷ましてから、フレッシュクリームを絞って、果物を飾りました。たった一口ですが、さくさくのタルトは格別でした。^-^
-
スチューベンの挿し木 2020
2020/02/18スチューベンの挿し木しました。剪定枝を20㎝ぐらいの長さに切って、水に浸けた状態で12月からずっと屋外の日陰に放置してました~果たして生きているのでしょうか?切り口が緑色なら生きてるらしい・・・下を斜めにカットして、芽を落としてみると緑でしたぁ~!うんうん♪ちゃんと生きてるよ。しかも17本 全部生きてました!!土の中に2芽分埋めるのは、ロングポットと牛乳パックに挿して、1...
-
雨ニモマケズ
葡萄の新芽が出る前に色々することがあるんだなぁ~ご苦労さまです今朝夫は理髪店へ行きスッキリして来た用事もこなして帰宅後直ぐに畑へ飛び出す飽きもせず葡萄(左は巨峰・右はシャインマスカット)の温室の手入れをし始めた枝を右方向に70cmほど無理やり引っ張って広げた昨日も今日も一日中でもチマチマしたことをしているがあんまりよう分らんわ~何を言うても聞かんわ~シャインマスカットの枝を温室の側面に沿って...
-
Memories of 2019
いよいよ2019年,年の瀬!放置していたブログに元気を注入します.(と言っても,単に備忘録みたいな写真の整理ですが)2019年7月27日「天領日田洋酒博物館(ウイスキー博物館)」小学生時代の旧友たちと.ここは,まさにウイスキーの歴史まるごと詰まっています.50年もの「ジョニ黒」・・・(↓)すごかった〜2019年8月3日噴水のように蝉(赤矢印)が飛び出す庭の木....(↓)昔はこんな光景見なか...
-
葡萄
すこーし寒くなり始めるころこの大好きな葡萄は出回り始める。・スチューベン・青森県産なので地元産のように新鮮でぷりぷりとはいかない。・でも大好き。
-
もうそこに冬が・・・
カーテンを開けると雪ん子のダンスもう冬の始まりふぅ~実家の葡萄も最後の収穫だったようで父が持ってきてくれたビネガードリンクでも作ろうかな
-
grapes
葡萄をしっかりと持って、カメラ目線をくれたりんちゃん!欲張りすぎてぶどうハットはちょっと重いのですがしっかりかぶってくれました〜くりくりお目目も、葡萄の粒みたい!こちらはカチューシャでつけてくれました!ブラックワンピが一気に大人っぽい〜たくさんの葡萄を抱えて、ほっぺにぎゅ〜カチューシャでつけるのも可愛いです。果汁グミのカチューシャ、そのまま!姉妹で仲良く葡萄棚の下でにっこり。大好きなおねぇち...
-
ポーセリンベリー(宝石ボナンザ)
この秋は雨がよく降ります。千葉や福島の被災地の方々のお気持ちを察すると、ほんとうに雨が恨めしくなります。でもきょうは、素晴らしい秋晴れでした。高気圧が日本列島をすっぽりおおっていたみたいで、よかった。週末も雨が降りましたが、晴れ間がのぞいたときに、公園へ秋の「宝探し」をするために出かけました。そろそろ色づいているころかと…。お目当ては、野葡萄です。英語ではポーセリンベリーと呼ばれているとおり...
-
秋の贈り物
実家にたわわと実のるナイアガラ父だけでは食べきれないのでご近所・友人知人家族に配るのに忙しい父消費するために大変らしく毎日ぜいたくな悩みを語っているの
-
25歳、そして25年
昨日 写真を載せたニット&スカートに合わせていたペンダントがありますジョージ ジェンセンイヤーペンダント1994ガーネットを2枚の葡萄の葉で包み蔓で飾ったデザインですこの頃好きなデザインのイヤーペンダントが発売されるのを待ちこの年のデザインが気に入りました♡私の誕生石のガーネットが使われていることも購入の決め手になりましたガーネットをシルバーボールに変えたタイプを母にプレゼントしました今も持...
-
玉葱の苗が育ってきました
玉葱の芽が出て、少し伸びてきました。5~6センチ程度です。ケルたまも猩々赤もほぼ同じ状態です。暗がりで種を蒔いたため、やはり苗の間隔は乱れていますが、まずは芽が出ることが肝心です。苗の条の間を鎌の先で崩し、そこにそさい3号をまいておきました。11月中旬までに、丁度良い大きさの苗に育てることが、玉葱栽培の鉄則です。右は、採り忘れていた葡萄。工房の壁は細木の桟でできていて、そこに蔓を這わせていま...