葡萄のタグまとめ
「葡萄」タグの記事(226)
-
葡萄to祭りtoハプニング
今年も農園から直接届いた葡萄たち。ご縁があって、姫路の川畑果樹園さんの葡萄を、ここ3年いただいています。今年は「シャインマスカット」と「ピオーネ」粒が大きくて、お味が濃くて美味しいです。強烈な日光を浴びて、葡萄が自らを紫外線から守るために作られるのが、アントシアン!これは、ポリフェノールの一種で、活性酸素の除去に効果的という、実は体にとっても良いフルーツなのです。作り手さんが苦労して育て、愛...
-
秋ですね。
まだ半袖を着ていても、季節は秋。そんな折り、広島・沼隈産のピオーネが届く。
-
スチューベン着色状況2017
7月にカビまみれになって、ビックリだったスチューベンの経過です。2017/07/09カビを洗って天日干ししているところを、パパちゃんが写真撮ってくれました~~う~~!すご~く綺麗~~♪さすがパパちゃん!(一眼)ちょうどブラックベリーが色付いていたんですね!今年は収穫のタイミングが分かったおかげで、甘くて美味しく生食出来ました。特徴的な形の、一番左の実の着色状況を追って行くことにします。201...
-
実生レッドグローブ裂果2017
8月の実生レッドグローブの様子です。(^-^*)/コンチャ!どうにか黒痘病も、うどんこ病も出ずに頑張ってますよ~行灯仕立てにして、結実している鉢。今まで置いてあった軒下は、パッションフルーツのグリーンカーテンでがっつり日陰になったので、日当たりの良い所に移動しました。ところが8月に入って、ずっと雨続きだったもんだから、実が裂果しちゃった!バックリ割れてますが、試しに食べてみるとメチャクチャ甘...
-
お仕事・お遊び・・・他「怒涛の4日間・・・鞭打って走っ...
週末から怒涛の4日間。打ち合わせ3件遊び2件FUKUKOTO(ほおずき調達)1件日常業務(車検持ち込み、美容院etc.)久し振りに時間刻み!アイドル並?!しちゃいました。ふぅ~~~っと溜め息。昨晩ちょっと気持ちとカラダを落ち着けねば・・・とこんなことしてみました。干しブドウ作り。(途中の写真です。)実は先日、玄関先にいっぱい届いていた葡萄(ご近所の葡萄農家さんからお裾分け本人はクズなので!と...
-
葡萄で涼みます…
残暑お見舞い申し上げます葡萄が色づいてきました涼しげです葡萄棚の下で一休み一つ摘まんでお味見皮と実のあいだのジュースが甘く中はかなり酸っぱい種たくさんの懐かしい味**これは実家の父が育てている葡萄苗をもらってうちの庭にお迎えしようかな***今日はいつもの地元の手づくり夏祭りいつものチラシも描きましたいつもの揚げ物やさん担当ですみなさん夕涼みに来てくださいね~
-
葡萄の収穫
マンションの葡萄が実りの時を迎えました。毎年恒例の収穫祭ですが今まで一度も参加したことがありません。小さな子供もおりませんし、興味もなかったですから・・・残念ながら雨降り何せ大雨女の私ですから(´;Д;`)ずらりと並んだお土産こうして眺めると見事ですね。台風何事もなく過ぎ去りますように・・・・・
-
今年は間に合ったよピーチ
お隣さんの白桃採っていいよと言われ熟れるのを楽しみに待ってたら突然、お隣さんの親戚が片付けて丸裸になってた去年の夏あれはショックでした〜今朝ゴミを捨てに出たらまたお隣さんが好きなだけ持ってってと言ってくれましたそれをオットに伝えたらうわ、もうさっそく採って来てた〜 笑果物と言えばうちの葡萄も熟れました最近やたら鳥が来るので食べてみたら甘いこんな色なので熟れたのが分からなかったあとは鳥たちに...
-
やっぱりブドウトラカミキリ2017
スチューベンが、カビまみれになって悲鳴を上げていた頃。枝が一本枯れてきているのに気付きました。摘果・袋掛けした後、何度も確認していますが、幸いカビは出ていません。その間さらに枯れ込みが進行しているので・・・たぶんアイツだな。2017/07/14思い切って、付け根から切ってみました。やっぱり入られてるよ・・・(-゛-メ) ムカムカ※閲覧注意超気持ち悪い画像ですいつ入り込んだんだ?!ブドウトラカ...
-
デラウェア色づき始めました。
柔らかい品種の桃はもうちょっとで収穫終了です。固い桃はもうちょっとお待ちください。
-
葡萄ジュース
葡萄の果皮や種も一緒に搾ったポリフェノール・ミネラルたっぷりのジュース
-
ぶどうの剪定、選果
4月~5月にマスカットの蔓を工房の外壁のスリットに沿わせ、誘引しておきましたが、その後、蔓は伸び葉も茂ったことからカナブンが大量に湧くという事態に。薬剤散布で退治しましたが、やはり剪定ですっきりさせることが大切です。剪定と選果をして、さらに房を隠す葉も取り除き、お日様がしっかり実に当たるようにしました。こうすることで害虫も寄り付きにくくなります。本当は袋掛けもしないといけないのですが、時間切...
-
めざましの雫…
青い葡萄雨のしずくのよう…色づくと…甘くそしてかなり酸っぱい**目が覚めるほど…***台風一過でカラリ…とはならず梅雨空に戻るようです激しい雨音は早めのめざましさぁお弁当と朝ごはんつくりますか…
-
葡萄棚の製作
植えつけてから2回目の夏・・・枝も多くなってこんなにわさわさ。そろそろ棚を作らないと、と色々吟味して、耐久性を備えた比較的リーゾナブルな棚のキットを購入した。金属のパイプなんだけど、表面は木ぽくてなかなか良い感じ。棚の上部を重ねて止め具で止めていく。ルークが上に乗ってきたりと邪魔をする。穴を掘るのが大変だったけど、やっとこさ完成。助っ人がきてくれたので大人2人で4時間かかった。これで葡萄がう...
2017/06/18 03:41 - Peaceful Coexiste... -
梅雨入り2017
昨日、山梨県も梅雨入りしました。今日は日中涼しかったので、草刈り草刈り。刈り払い機で草刈り。雨上がりだったのでどろんこ、泥まみれです。草アレルギーか何かなので、草刈りをすると咳が止まらず、呼吸が苦しくなります。その後はベリーAの畑で不定芽をバシバシ切ってました。ベリーAも咲いていて甘い香り。でも今夜はワインではなく、缶チューハイ!
-
スチューベンの摘芯と袋かけ2017
2017/05/31スチューベンの新梢が順調に伸びたので、上のラインで切り揃えて摘芯しました~♪♪(*⌒ー⌒)o∠★:゚*今回虫の被害(・・・と思われる)で萎れたのは3本のみだったので、昨年より早く上のラインに到達出来ました!2017/06/04トップジンM 散布。昨年6月中旬に黒痘病が出たので散布しといた。2017/06/07幼果は、こんな感じ。いっぱい実っています!!すっごく辛いんだけど...
-
花が咲いた葡萄がどうなったかというと
花が咲いた線路脇の葡萄がどうなったかというとですね、あ、その線路は京王線の線路です。昨日、人身事故の記事を書いたあの京王線です。その線路沿いの枕木を積んであるところに葡萄が生えているんです。その線路脇の葡萄がですね、ほら、上の写真をご覧ください。あっという間にこんな実をつけましたよおぉぉ〜〜。ただ不思議なのは、花の数に較べて実の数が少ないことです。あんなに花があったのに、なぜなぜ実はこれっぽ...
-
こっそり写真を撮っちゃった/葡萄棚
うちの裏庭のパティオの葡萄いい具合に伸びています8年前、この家を人に貸した時オットがつる類をみんな引っこ抜いてしまいました戻ってから植え直した新しい葡萄の木今年はやっとパティオの屋根まで届きました願わくば来年あたりもっとつるを伸ばして日陰をいっぱい作って欲しいと思いつつキッチンでコーヒーを淹れてたらガーデンテーブルの上をちょこちょこ歩きまわってるヤツがいる昨日はメモリアルデーでしたささやかな...
-
ポール・ジャブレ・エネ「コート・デュ・ローヌ・ルージュ...
コート・デュ・ローヌAOCのワイン。品種はグルナッシュが60%、残りはシラー。パラレル45という名称はポール・ジャブレ社から2km南の北緯45度線に由来。色はしっかり濃い目。硬い味わいで骨格がしっかりの印象。酸は馴染みがない酸で、喉の奥の手前で少し苦みを感じます。黒い果実の香りと味わいがメインですが、やや複雑な香りの印象もありなので楽しめますが、これが良いか悪いかは意見が分かれるところかも。...
-
葡萄の開花2017
2017/05/14スチューベンの新梢を間引きました。2芽残して剪定してるので、2本とも発芽しているから1本にします。すっごく迷う作業です~(゚-゚;)ウーンどちらにも花芽が2つずつ付いているので1つ折ってしまうのが勿体ないのですが、欲張っちゃいけません!出来るだけ下の芽を残しました。こちらは実生レッドグローブ枝が混んでいるところは間引きました。2017/05/20花が咲き始めたようです。(...