蓋物のタグまとめ
「蓋物」タグの記事(28)
-
鶏卵と同じくらいの大きさ
抱卵のかたちめでたき蓋物●蓋物に弱い(;´・ω・)つい買ってしまった●対でということだろうか金彩を施したデコラティブなのも有ったのだが迷わずこちらにした●こういう容量がちいさなものはワサビや辛子を練ったとき移し替えて使うのに丁度いい気分が上がるっていうか(''ω'')断捨離どこ吹く風服はもう買わないけど大好きな鳥さんだから これ可愛いよね・・・ひざ掛け...
-
12月の常設展示~1
12月の営業、つまり今年の営業も、あと明日一日だけとなってしまいました。今年最後の常設展示の様子を投稿しておきます。2週間前に終了した今年最後の企画展『蓋物と豆皿展』の品々もまとめて展示しています。※12/24から休みに入ります。1月2月まで冬季休業させていただきます。※2/28~3/10『柳川まりと博多おきあげ(押し絵)展』~ひな祭りに寄せて・藤本まゆみ作品展~うつわとカフェ青文字
-
蓋物と豆皿展~10 (記録)
『蓋物と豆皿展』は終了しました。参加作家さんの作品紹介(記録)です。⑨釣直也さん(工房Baum・佐賀県有田)*青文字の開業初年より、工房Baumさんとアトリエasaさんによる『木工と布・二人展』を毎年開催しています。うつわとカフェ青文字
-
蓋物と豆皿展~9 (記録)
『蓋物と豆皿展』は終了しました。参加作家さんの作品紹介(記録)です。⑧山崎瞳さん(佐賀県唐津)*青文字では、去年12月に個展をしていただきました。数ヶ月前にみえたお客様からリクエストのあった、お相撲さんの箸置きとワイングラスも一緒に作ってくださいました。もちろん、頼まれたお客様は大喜びでお買い物されていました(^^) 山崎さん、ありがとうございました(^^)/私もお相撲さんが気になって、とい...
-
蓋物と豆皿展~7 (記録)
『蓋物と豆皿展』は終了しました。参加作家さんの作品紹介(記録)です。⑦藤森ちかこさん(京都府京丹波)*うつわ屋(始める前ですが)として、初めて見知らぬ作家さんにお取引をお願いしたのが谷口晃啓さんでしたが、藤森ちかこさんは谷口さんを通して自然と繋がりました。お二人はご夫婦です。因みに、青文字のカフェでは、開業当初より、谷口さんと藤森さんのマグカップと豆皿を使用しています。うつわとカフェ青文字
-
蓋物と豆皿展~7 (記録)
『蓋物と豆皿展』は終了しました。参加作家さんの作品紹介(記録)です。⑥原田百合子さん(東京都)*青文字の企画展には、今回初参加してくださいました。人気の「どんぐり」と「きのこ」で参加してもらいました。青文字の玄関の下駄箱の上に飾ってみました。ちょっと多過ぎたかも(^^ゞ 一個飾っても和みます。メルヘンな気持ちになります♪(*^^*)うつわとカフェ青文字
-
蓋物と豆皿展~6 (記録)
『蓋物と豆皿展』は終了しました。参加作家さんの作品紹介(記録)です。⑤蓮尾寧子さん(広島県江田島)*青文字の企画展には、今回初参加してくださいました。うつわとカフェ青文字
-
蓋物と豆皿展~5 (記録)
『蓋物と豆皿展』は終了しました。参加作家さんの作品紹介(記録)です。④谷口晃啓さん(京都府京丹波)*谷口さんとは、私がうつわの自宅ショップを始める2年前に行った「フィールドオブクラフト倉敷」で出会いました。長崎・佐賀の顔見知りの作家さん以外で、私が初めて声をかけた作家さんです。谷口さんオリジナルのコーヒードリップサーバーでコーヒーを淹れてもらったことがきっかけでした♪(^.^)うつわとカフェ青文字
-
蓋物と豆皿展~4 (記録)
今日は16日、前の投稿から10日も開いてしまいました(^^;)何かと慌ただしいことが重なり、その間に『蓋物と豆皿展』は終わってしまいました。でも、展示会は大変好評で、うつわ好き、蓋物好きのお客様にとても楽しんでいただきました。作家さんの作品紹介が途中でしたので、記録としてあと7人の作家さんの作品を投稿しておきます。③ 芝原雪子さん(工房コキュ・沖縄県読谷)*青文字企画展には、今回初参加してく...
-
蓋物と豆皿展~3
9人の作家さんによる『蓋物と豆皿』~9日までです。②斉藤幸代(兵庫県淡路)*青文字の企画展には、今回初参加してくださいました。うつわとカフェ青文字
-
蓋物と豆皿展~2
9人の作家さんによる『蓋物と豆皿展』~ 9日までです。8日は休みですので、残すところ、7日と9日の二日となってしまいました。遅くなりましたが、作家さん別に作品を紹介します。①小筆(佐賀県有田)*今年7月、青文字で個展をしていただきました。うつわとカフェ青文字
-
蓋物と豆皿展~1
『蓋物と豆皿展』開催中です。29日から始まっていますが、ブログ投稿が遅くなってしまいました(^^;)会期は、11/29(木)~12/9(日) ※8日(土)は休みです。 10~17時9人の作家さんに参加していただいています。どうぞお気に入りを見つけにいらしてください。作家さんごとに紹介していけたら、と思いますが、なにぶん、自宅ショップで、いろいろ雑用も入りながら老体?にむち打って一人でやってお...
-
ユズかカボスか忘れてしまった・・・
掌に乗る小さな蓋物●これはユズかカボスかユズだったような気もするそもそもこちら地方ではこの手のかんきつ類はほとんど食卓に乗ることがないので違いがよく分からないりんごのようにはいかない●ずっと昔このユズだかカボスだかはたまた全く別の名称のものだかを形が可愛いなあと思って一個買い石膏をかけて型をとり粘土を埋めて焼いたのだった茶色っぽい部分はオレンジがかった金色どんなふうにその色を出したかすっかり...
-
『蓋物と豆皿展』~29日から始まります。
めい窯さんの『猫とシーサー置物展』~いよいよ明日が最終日です。そして、間3日おいて、29日から『蓋物と豆皿展』が始まります。11/29~12/9 ※12/8(土)は休みです。*写真は、この展示会より新しくお取引いただく、沖縄県読谷の工房コキュ・芝原雪子さんの蓋物です。参加作家さんは9人。まだ入荷待ちの状態なので、私もみなさんからどんな蓋物が届くか、ワクワクしながら待っています(*^^*)【陶...
-
銅透筒コラムキャニスター
津田清和銅透筒コラムキャニスターXL 中 Φ156xh145 ¥39,960津田清和銅透筒コラムキャニスターXL 中 Φ156xh145 ¥39,960津田清和銅透筒コラムキャニスターXL 中 Φ156xh145 ¥39,960津田清和銅透筒コラムキャニスターXL高A Φ155xh165 ¥41,040津田清和銅コラムキャニスターXL 低 Φ155xh ...
-
津田清和さん
津田清和さんのガラスが好きでガラスといえば何となく、夏場のマストアイテムの様に思うけど気がつけば年中使ってる津田さんのガラス。スモークがかった部分と細やかな手仕事でカットされたであろう繊細な部分とが、何とも美しいグラス。朝、常温の水を飲んだりちょびっとのぬるめでトロミのある玉露なんかもこのグラスで飲むと“う〜ん、美味し!” となる。これも毎朝食の果物用のモールの小鉢。りんご、オレンジ、梨に桃...
-
真鍮コラムキャニスター
津田 清和硝子展2018年11月7日wednesday - 11月24日saturday作家在廊日11月7日水曜日※11月11日日曜日は臨時営業イタシマス♪【場所】陶屋なづなMAP 〒635-0831 奈良県北葛城郡広陵町馬見北9-2-6 駐車場アリマス。【℡】0745-55-9117真鍮コラムキャニスターM高Φ68xh83 ¥12,960
-
三段重
田鶴濱守人黒錆三段重Φ180xh158 ¥19,440田鶴濱守人黒錆三段重Φ180xh158 ¥19,440通販御希望の方は↓order のページをご一読くださりhttp://www5.kcn.ne.jp/~naduna/newpage order.htmlお手数ですが以下を明記の上naduna@m5.kcn.ne.jp宛 にメールにてお問い合わせくださいませ。 1.郵便番号ご住所 2....
-
陶の蓋物達
今日は涼しいを通り越して雨の寒い日になりました。家では電気ストーブ付けましたよ。そして料理もスープや鍋が恋しくなってきますね。身も心も寒い時は、暖かい物に随分心身を助けられます。暖かい人、暖かい食事に。さて今日は蓋物の紹介です。陶の蓋物って何を入れる?と聞かれますが、それは秘密です。中に納まれば何を入れてもいいのです。そんな秘密の物を入れる蓋物があったらいいなぁと思いつつ蓋物を作ります。用を...
2018/09/22 02:32 - サンカクバシ 土と私の日記 -
過ぎ行く 夏
お墓参りに出掛け、五連休があっとゆう間に終わりました。名披露を選んで、切手を買い披露招待状の手配、封書宛名書きと席札書き 。雑用が色々でシモジマへ4回も買い出しに!あなたさまの夏休みはいかがでしたか? ほなぁ〜 ^^