蓮尾寧子のタグまとめ
「蓮尾寧子」タグの記事(15)
-
【記録】珈琲を愉しむ器展~11
『珈琲を愉しむ器展』~【9】蓮尾寧子(広島県江田島)『珈琲を愉しむ器展』2019.12/12~22【陶磁器】コウホ窯・市野吉記 / エヴァーソン朋子 / pottery studio O・大石順一 / 陶房石・小池卓 / 小筆 / 工房コキュ・芝原雪子 / 谷口晃啓 / めい窯・中田好紀 / 蓮尾寧子 / 陶ぼう空・府川和泉 / 藤森ちかこ / 沙器窯・柳瀬俊一郎 / 山崎瞳 / 喜器窯・吉...
-
珈琲を愉しむ器展~2
『珈琲を愉しむ器展』12/12(木)~22(日) 10~17時 *17日(火)休み今回ご夫婦で参加してくださった作家さんが二組いらっしゃいます。先に紹介した「谷口晃啓さん+藤森ちかこさん」と、ここで紹介する「若狭祐介さん+蓮尾寧子さん」です。今回参加してくださった若狭祐介さんと蓮尾寧子さん。ご夫婦で広島県江田島で作陶されています。丸太小屋造りから始まる円形の天井アーチ型の薪窯造りの経過は、若...
-
11月の常設展示
次の展示会『猫とシーサー置物展』までは常設展示です。年末年始の食卓に出したい大きめの器を中心に並べています。小池卓 / 板皿(三つ足)36cm×23cm10000円+税蓮尾寧子 / うてな皿(台皿)径29.3cm 高さ2.5cm9000円+税工房Baum・釣直也 / アーモンド型皿・漆29cm×17cm18000円 /角皿・漆 ブラックチェリー約26cm角28000円小池卓 / 板皿(三つ足...
-
蓮尾寧子展~8
蓮尾寧子展、本日終了しました。展示会中、連日の雨で、大雨特別警報が出た日もあったりした中、足をお運びくださいました皆様、本当にありがとうございました。お電話でお取り置きをお願いされたり、来られなくても気にしていただいている方がたくさんいらっしゃると感じます。蓮尾さんには、去年の12月に『蓋物と豆皿展』に参加してもらったのが最初でした。今回、青文字で個展をしてくださり、店主としてはみなさんにご...
-
蓮尾寧子展~7
蓮尾寧子展、明日(9/1)最終日です。ボウル、いろいろ。オリーブ灰 木瓜鉢(大)8000円+税/(中)5200円+税/(小)4400円+税樫灰 オーバルボウル5500円+税/くちばし花器2800円+税木のスプーンは工房Baumさんの、テーブルランナーはアトリエasaさんの作品です。ちょんちょんてスープカップ3500円+税粉灰 掌中カップ4000円+税何も入っていなくても、両手で包み込んで持っ...
-
蓮尾寧子展~6
蓮尾寧子展、いよいよ明日最終日です。お皿の紹介です。オリーブ灰 花皿2800円+税/花ちょこ2700円+税あずき 小花皿1000円+税木のスプーンとミニフォークは、工房Baumさんの作品です。花皿は渋かわいくて、菓子皿、アクセサリー置き、カップの受け皿など、使い方のアイデアがいろいろ浮かびそうです。ゆるしかく皿4000円+税うつわとカフェ青文字
-
蓮尾寧子展~5
蓮尾さんの花器の中で「花冠花器」と名付けられた花器があります。もともとは、クリスマスに合わせてリース型の花器を作られたのだそうです。真ん中にキャンドルを立てれば、クリスマスやホームパーティーなどで活躍しそうです。私は器は好きですが陶芸はできないのと一緒で、花は好きですが花生けはニガテで、ただ投げ入れするだけです(^^ゞ そんな私が四苦八苦、「花冠花器」花生けに挑戦してみました。この蔓性植物は...
-
蓮尾寧子展~4
蓮尾さんの個展の作品の中で、私が個人的に気になっているのが「台皿」です。3点あります。「深紫 うてな皿」と名付けられた台皿は直径29cm、高さが2.5cmあります。色も蓮尾さんの特徴といえる色で、長崎新聞のギャラリーに掲載の写真にも使いました。「うてな」とは「台」の意だそうです。私も調べてみましたら・・・①四方を眺めわたすために土を積み重ねて作った壇②高い盛り土の建築物(高殿)③蓮台(蓮のう...
-
蓮尾寧子展~3
昨日の夜から今日午前中まですごい大雨でした。大雨特別警報も出て、確かに今年いままでで一番の大雨でした。我が家は県道から坂を下った窪地のようなところに建っているので、坂や溝を上から水がジャージャー流れて家の前から竹林の中に落ちていきます。家は150年以上前から此処に建っており、岩盤と少し離れて大きな木々に囲まれていて、私たちはこの古民家に住むようになって5年ですが、大雨のときも台風のときもあま...
-
蓮尾寧子展~2
蓮尾寧子展、開催中です。9/1まで。初日には蓮尾さんが在廊してくれました。福岡がご実家なので、広島の江田島から直接ではなく福岡からでしたが、それでも5~6時間かかっています。蓮尾さんと初めて会ったのは、1年半前の福岡での個展のときで、今回が2回目でしたが、気さくで話しやすく、またうつわのこと、釉薬のことなどたくさんお話聞けてよかったです。本当にありがとうございました。蓮尾さんと記念写真。主人...
-
蓮尾寧子展~1
ブログの投稿が遅くなってしまいましたが、蓮尾さんの個展、開催中です。◆ 蓮尾寧子展会期:2019.8/22(木)~9/1(日)10~17時※8/27(火)休み蓮尾さんには、去年12月の『蓋物と豆皿展』に初めて出展をお願いして、すぐに個展の申し入れをして快く受けていただきました。長崎では初めての個展で、「青文字」でちゃんとご紹介するのも初めてなので、DMハガキにはいろいろなうつわを載せました。...
-
蓮尾寧子展は明日からです。
蓮尾寧子さんの個展が明日から始まります。蓮尾さんのインスタグラム @shizukohasuo の投稿の文章より……………………………………………古民家のうつわ屋さんジャズが流れる喫茶室自家焙煎珈琲という言葉を手掛かりにうつわを揃えました。手びねりのものや灰釉のものも。……………………………………………◆ 蓮尾寧子展 2019.8/22(木)~9/1(日)10~17時 ※8/27(火)は休みで...
-
2019年後半最初の個展のお知らせです
「うつわとカフェ青文字」の今年後半は、長期夏休み(今年は6/24~8/21)が入りますので、8月22日がスタートになります。そして、そのスタートは、広島・瀬戸内海に浮かぶ自然豊かな島で作陶する蓮尾寧子(はすおしずこ)さんの個展からです。島のオリーブの木、蜜柑の木、樫の木などを燃やして作る灰釉のやさしい色、手に収まりのいいやわらかな形、そしてとても使い勝手のよい器です。◆ 蓮尾寧子展 8/...
-
蓋物と豆皿展~6 (記録)
『蓋物と豆皿展』は終了しました。参加作家さんの作品紹介(記録)です。⑤蓮尾寧子さん(広島県江田島)*青文字の企画展には、今回初参加してくださいました。………………………………『蓋物と豆皿展』11/29~12/9 ※終了しました。【陶磁器】*小筆(佐賀県有田)*斉藤幸代(兵庫県淡路)*芝原雪子(沖縄県読谷)*谷口晃啓(京都府京丹波)*蓮尾寧子(広島県江田島)*原田百合子(東京都田園調布)*藤森...
-
2/20 『蓮尾寧子展』へ
2/20 福岡・天神のギャラリーモッコさんで開催されている『蓮尾寧子展』へ行ってきました。この前、岩田屋での『市野吉記陶展』のときは主人がついてきてくれたので車でしたが、今回はひとりだったので、高速バスでの福岡行きとなりました。昭和町の高速バス停近く。可憐な梅の花を見て清々しい気持ちに。なんか嬉しい予感♪ このあと、スーパーノンストップ九州号で福岡へ。会場のギャラリーモッコさんは、私が若い頃...